rikyu

Kaigo戦略クリエイター/小川利久 長生きの時代をより良く生ききるウエル・エイジング…

rikyu

Kaigo戦略クリエイター/小川利久 長生きの時代をより良く生ききるウエル・エイジングをテーマに エイジングとKaigoの価値向上をめざしています。 (株)エイジング・サポート代表 日本ウエルエージング協会6代目会長 介護の仕事33年、老人ホーム施設長10年、介護経営サポート8年

メンバーシップに加入する

【超高齢社会へ貢献したい人】 長生きの時代をより良く生ききる「ウエル・エイジング」思想のもと 高齢者、介護事業者、ビジネスパーソンが集い、学び合う 「ウエル・エイジング・センター」を開設しました。 プラットフォーム「ウエル・エイジング・アカデミー」と共に オンラインを活用したいアクティブシニアによるアクティブシニアのためのコミュニテイです。 エイジング&Kaigoビジネスを目指すパーソンの方も大歓迎です。 エイジング(加齢)を学び合う Kaigoの選び方を学び合う 高齢期の生ききり方をディスカッションする 若い人へ継承する学びの提供など 役割の再獲得の場を提供します。 〈アクティブシニアの再定義〉 車椅子生活者であっても、病気を抱えていても、認知症になっても、エイジングを受容し自己肯定をして、他者のためになる人

  • スタンダードプラン

    ¥1,000 / 月
    初月無料
  • ウエル・エイジング・アカデミー参画プラン

    ¥3,300 / 月
    初月無料 あと50人募集中

マガジン

  • 介護経営サポート

    介護報酬の財源不足、働く手の人材不足、重度化対応、自立支援 これらの課題に向き合い選ばれる介護施設へのサポート 感動10倍から収支差額率3倍へ導きます。

  • エイジングと介護を学ぶウエル・エイジング・アカデミー

    【エイジングと介護】高齢者、介護事業者と介護ビジネスパーソンがコラボし合うエイジングとKaigoのプラットフォーム「ウエル・エイジング・アカデミー」の情報を共有します。Kaigo戦略クリエイター/小川利久がレコメンドし戦略を組み合います。

  • ウエル・エイジング・ビジネス

    高齢者を顧客として、エイジング(加齢)をビジネスにする エイジングする人を顧客にしたウエル・エイジング・ビジネスはこれまでの社会課題を解決するためのベンチャービジネスがゆえに説明が難しい。一人ではやらない、みんなで育てるビジネスマガジンです。

  • Embracing Aging 抱きしめるように歳を重ねたい

    海外居住日本人のための高齢期の生活サポート 日本にいる親の介護が心配、なぜか日本へ帰りたくなった! エイジングする自己肯定
self-respect I am OK.
I love me. エイジングする他者肯定 You are OK.
I love you.

  • 介護選びアレコレ

    親のKaigo選び、自分の老後、知らないと判断できません。 判断できないと選ぶことができません。 自分で選ばないと後悔してしまいます。 複雑な日本のKaigo情報を分かりやすくお届けします。

最近の記事

ウエル・エイジング10訓: 高齢期を豊かに生きるための新しい道標

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

    • ウエル・エイジング・ライブ0429【Well-Aging Thailand Live】〜タイと日本の高齢社会比較「高齢者共感体験」ความรู้สึกร่วมกันกับผู้สูงวัย

      タイの高齢者の人口は、2024年現在で約1300万人とされています 。 これは国の総人口の約19%に相当します 。 (さまざまなデータが存在していますが参考値として) タイは世界でも急速に高齢化が進む国の一つで 今後も高齢者の割合は増加していくと予想されています。 2024年現在、日本の65歳以上の高齢者の人口は約36.23百万人です。 これは国の総人口の約29.9%を占めています 。 その中でも2025年には 戦後生まれの団塊世代の方が全員後期高齢者になろうとしています。

      • ハワイと日本の生活文化の違いとハワイの買い物事情/Embracing Agingライブ振り返りレポート

        ハワイと日本の生活文化の違い ライフコンサルティング代表日常生活の比較 食文化の違い 住環境とインフラ ハワイの買い物事情 食品価格とその傾向 地産地消の現状と課題 買い物方法と消費者の選択 ハワイでの生活の工夫 食材の選び方と料理方法とコスト削減のヒント 環境適応のアイデア ライブでは、ハワイと日本の生活文化の違いに焦点を当て、特にハワイの買い物事情について詳しく3名のゲストに解説していただきました。 ハワイでの生活に役立つ工夫やコスト削減のヒントも紹介するため、ハ

        • 認知症を知る〜認知症を諦めない日本から、これからはじまるタイへ伝えたいことศึกษาเกี่ยวกับโรคสมองเสื่อม จากญี่ปุ่นที่ไม่ยอมแพ้ต่อโรคสมองเสื่อม สู่การเริ่มต้นในประเทศไทย

          私、日本ウエルエージング協会の6代目会長として、介護経営サポーターの立場から認知症ケアの重要性について語りたいと思います。今日は、認知症についての理解を深め、日本とタイの架け橋となるべく情報を共有します。 認知症の基本を学ぶ 認知症の定義と種類 認知症は、脳の損傷や病気が原因で記憶力、思考力、判断力、言語能力などが低下する状態を指します。アルツハイマー型認知症や血管性認知症など、複数の形が存在し、それぞれ異なる原因と治療法があります。 症状の理解 認知症の症状は多岐に

        ウエル・エイジング10訓: 高齢期を豊かに生きるための新しい道標

        メンバーシップ限定

        • ウエル・エイジング・ライブ0429【Well-Aging Thailand Live】〜タイと日本の高齢社会比較「高齢者共感体験」ความรู้สึกร่วมกันกับผู้สูงวัย

        • ハワイと日本の生活文化の違いとハワイの買い物事情/Embracing Agingライブ振り返りレポート

        • 認知症を知る〜認知症を諦めない日本から、これからはじまるタイへ伝えたいことศึกษาเกี่ยวกับโรคสมองเสื่อม จากญี่ปุ่นที่ไม่ยอมแพ้ต่อโรคสมองเสื่อม สู่การเริ่มต้นในประเทศไทย

        マガジン

        • ウエル・エイジング・ビジネス
          31本
        • エイジングと介護を学ぶウエル・エイジング・アカデミー
          120本
        • 介護経営サポート
          159本
        • Embracing Aging 抱きしめるように歳を重ねたい
          77本
        • 介護選びアレコレ
          87本
        • 悦ちゃんの看取り道先案内note
          3本

        メンバーシップ

        • 自己紹介とレコメンド

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 地域包括ケアシステムの深化

        • ウエル・エイジング・アカデミー 12月8日夜の登録メンバー戦略会議レポートです。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • WAA戦略会議1208開催のご案内

          この投稿を見るには 「スタンダードプラン」か「ウエル・エイジング・アカデミー参画プラン」で参加する必要があります
        • 自己紹介とレコメンド

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 地域包括ケアシステムの深化

        • ウエル・エイジング・アカデミー 12月8日夜の登録メンバー戦略会議レポートです。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • WAA戦略会議1208開催のご案内

          この投稿を見るには 「スタンダードプラン」か「ウエル・エイジング・アカデミー参画プラン」で参加する必要があります

        メンバー特典記事

          エイジングにおける掃除と片付けの影響

          「ウエル・エイジング・アカデミー参画プラン」他に参加すると最後まで読めます

          エイジングにおける掃除と片付けの影響

          【介護報酬改定2024年の行方】特養ホームの医療機関との連携強化音声配信

          「ウエル・エイジング・アカデミー参画プラン」に参加すると最後まで読めます

          【介護報酬改定2024年の行方】特養ホームの医療機関との連携強化音声配信

          【かんかん認知症学】提唱者の石川立美子さんと振り返る認知症ケアの歩み

          「ウエル・エイジング・アカデミー参画プラン」他に参加すると最後まで読めます

          【かんかん認知症学】提唱者の石川立美子さんと振り返る認知症ケアの歩み

          生活単位とKaigo単位

          「ウエル・エイジング・アカデミー参画プラン」他に参加すると最後まで読めます

          生活単位とKaigo単位

          認知症診断後の「希望」とは~クリスティーンブライデンとの対話~

          「ウエル・エイジング・アカデミー参画プラン」他に参加すると最後まで読めます

          認知症診断後の「希望」とは~クリスティーンブライデンとの対話~

          虐待の芽

          「ウエル・エイジング・アカデミー参画プラン」他に参加すると最後まで読めます

          虐待の芽

        記事

          Embracing Agingライブのご案内/ハワイと日本の生活文化の違い – ハワイの買い物事情に焦点を当てて

          こんにちは! 特にハワイにお住まいの日本人のみなさま そして日本に住んでいてハワイにご興味をお持ちのみなさまに素敵なお知らせがあります。 明日、4月26日(ハワイ時間)および4月27日(日本時間)、"Embracing Aging - 自分を抱きしめるようにエイジングをしたい" と題した特別なライブイベントを開催いたします。 イベント詳細 タイトル: Embracing Agingライブ自分を抱きしめるように歳を重ねたい Embracing Agingをテーマにハワイに

          Embracing Agingライブのご案内/ハワイと日本の生活文化の違い – ハワイの買い物事情に焦点を当てて

          ひとりっ子政策後の高齢化/社会ニーズは「少子高齢化」

          高齢社会対策の根っこは少子高齢化 北欧デンマークから日本、そしてアジアへの知見の伝承 高齢化が進む世界で、どの国も持続可能な社会システムの構築に奮闘しています。特に、一人っ子政策の影響を受けた国々では、将来を見据えた介護の仕組みづくりが急務となっています。 社会の変化は「少子高齢化」であることを忘れないようにしたいと思います。 北欧デンマークから学んで実践してきたことは、これから日本からアジア諸国へ提供できる貴重なノウハウとなって地奇跡されてきました。 デンマークの社会

          ひとりっ子政策後の高齢化/社会ニーズは「少子高齢化」

          介護の仮説を立てる方法 ― 自分らしさを保ちながら良好な老後を迎えるために

          介護の仮説を立てることは、自分や大切な人が将来必要とするかもしれない介護に備える重要なステップです。このプロセスを通じて、Well-Being(幸福感)からWell Aging(健やかな老い)へと進む思考を取り入れることができます。 このブログでは、介護制度に詳しくなくても、自分らしく生きるための介護の仮説をどのように立てるかに焦点を当てています。 Well-Beingから 「介護の仮説」とは、将来的に介護が必要になった際にどのような支援を受け、どのような生活を送りたい

          介護の仮説を立てる方法 ― 自分らしさを保ちながら良好な老後を迎えるために

          介護BCPと防災・減災:地域単位での一体化が未来を形作る

          序章:地域の安全と福祉を守るための新しいアプローチ 今日の高齢化が進む社会において、介護と防災・減災の取り組みは切っても切れない関係にあります。私は介護経営の専門家として、防災の専門家たちとパートナーを組み、総合窓口として機能することで、地域全体の協力体制を構築し、災害発生時の迅速な対応を可能にします。この統合的なアプローチは、単に早急に対応するだけでなく、地域のリソースを最大限に活用し、全体としての効果を最大化することを目指しています。 地域の連携と協力:介護と防災の

          介護BCPと防災・減災:地域単位での一体化が未来を形作る

          来場者数増加の展示会から変化を読む/バリアフリー展2024in大阪

          展示会は、社会の動きや業界の未来を予測する上で重要な指標となります。この度、日本ウエルエージング協会会長および介護経営サポーターとして、大阪インテックスで開催されたバリアフリー展2024に参加し、多くの洞察を得る機会がありました。このnoteでは、その経験をもとに、展示会が我々に示す未来について考察します。 来場者数の増加とその意味 来場者数の分析 今年のバリアフリー展は、昨年に比べて1万4000人ほどの来場者数増加を記録しました。これは単なる数字以上の意味を持ちます。

          来場者数増加の展示会から変化を読む/バリアフリー展2024in大阪

          老人ホーム施設長養成スクールの役割/Kaigoサービスの質を左右する重要な鍵

          老人ホーム施設長が重要な理由 介護業界は常に進化しており、その中核に位置する老人ホーム施設長の役割は、今後さらに重要性を増していきます。私は、介護経営サポーター及び施設長養成スクール運営者として、老人ホーム施設長の役割の重要性を深く認識しています。ここでは、その理由、施設長が直面する課題、および私たちが提供する解決策について説明します。 施設長の役割の重要性 複雑な法的背景と歴史の理解 老人ホーム施設長には、介護サービス提供の背後にある複雑な法的構造と深い歴史を理解

          老人ホーム施設長養成スクールの役割/Kaigoサービスの質を左右する重要な鍵

          アルプスの少女ハイジ、クララから学ぶこと/ものがたりを使ったコミュニケーションの力

          ウエル・エイジング・アカデミー運営者からの洞察 ものがたりを使ったコミュニケーションの力 ウエル・エイジング・アカデミー運営者として、私たちは日々、高齢化社会における健康や介護に関する情報提供に努めています。今日は、「ものがたりを通じた伝達」の力について、私たちがどのように活用できるかをお話しします。 ものがたりの力ものがたりによる情報の伝達 説明が難しい商品やサービスについて、どのようにしてわかりやすく伝えるかは常に私たちの課題です。ここで重要なのが「ものがたり」の力

          アルプスの少女ハイジ、クララから学ぶこと/ものがたりを使ったコミュニケーションの力

          バリアフリー展振り返りレポート/「Kaigoは地域単位へ」

          今回もご高覧いただきありがとうございます。 Kaigo戦略クリエイターの 小川利久=Rikyuです。 去る4月19日 大阪インテックスで開催されたバリアフリー展に参加し 災害対策として全Kaigo事業者に義務化されたビジネスコンティニュイティプラン(BCP)に焦点を当てたセミナーで講演する機会をいただきました。 セミナーご参加者と さらには展示企業の方々とディスカッションしたことを振り返ります。 ■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━━ 加齢をエイジング 介護をKa

          バリアフリー展振り返りレポート/「Kaigoは地域単位へ」

          災害時の対応計画BCP、期待される介護事業者

          近年、災害対策とその準備は、私たちの生活にとってますます重要なテーマとなっています。特に介護産業では、災害発生時の対応が大きな課題となっており、その対策を考えることは、私たち全員にとって切実な問題です。 大阪で開催されるバリアフリー展についてご案内します。 LLPユニバーサルデザイン企画セミナー「テーマ」 「介護BCPのための南海トラフ地震シミュレーション」バリアフリー展2024 4月19日14:00−15:00 (会場)大阪インデックス 4月19日14:00−15:

          災害時の対応計画BCP、期待される介護事業者

          介護BCPのための南海トラフ地震シミュレーション/バリアフリー展2024セミナーのご案内

          介護事業の皆様 万が一の南海トラフ地震に備えて、どのような準備をしていますか? 大阪で開催されるバリアフリー2024展内のセミナーでは、「介護BCPのための南海トラフ地震シミュレーション」をテーマに、 この広範囲に影響を与える災害への対策を深掘りします。選ばれたテーマは、広大なエリアへの影響と、起こりうる確率ではなく、実際に発生した際の対応策に焦点を当てるためです。 介護経営サポーターとして、このテーマを選び 自らもシミュレーションを実施した経験を踏まえ、4月19日14

          介護BCPのための南海トラフ地震シミュレーション/バリアフリー展2024セミナーのご案内

          エイジングする社会の初期症状/タイと日本の高齢社会比較「認知症の初期症状」ライブからの振り返りから

          タイと日本から学ぶ、エイジング社会への新たな対応 日本ウエルエージング協会は進行する高齢化社会におけるウエルエージングの推進に力を入れています。特に、タイと日本のエイジング社会への対処法を比較し、両国がどのように相互学習できるかに焦点を当てています。 高齢化社会の新しい課題とその解決策 高齢化が進むと、医療や介護の需要が高まります。この変化に早期から適応し、適切な対策を立てることが求められています。 認知症ケアの方向性の変化 日本では、認知症ケアへの対応が介護の現場

          エイジングする社会の初期症状/タイと日本の高齢社会比較「認知症の初期症状」ライブからの振り返りから

          認知症の初期症状/タイ連携ライブ告知

          認知症の初期症状とタイ連携ライブのお知らせ 認知症は今や世界的な高齢化と共に、私たちの身近な問題となっています。特に初期症状の理解は、患者さん本人や家族にとって非常に重要です。今回は、認知症の初期症状に焦点を当てた情報と、タイとの連携ライブ告知についてお伝えします。 認知症の初期症状について 日常生活における変化 認知症の初期症状として最も顕著なのは、日常生活における「めんどくさい」という感情の増加です。これは、脳の不活性化や他者との関係性の欠如によるもので、栄養不足や

          認知症の初期症状/タイ連携ライブ告知