マガジンのカバー画像

介護経営サポート

171
介護報酬の財源不足、働く手の人材不足、重度化対応、自立支援 これらの課題に向き合い選ばれる介護施設へのサポート 感動10倍から収支差額率3倍へ導きます。
運営しているクリエイター

記事一覧

リレーションシップが変わるKaigo

リレーションシップが変わるKaigo

リレーションシップの変化がKaigoにどのような影響を与えるのか?
あるいはリレーションシップの変化によってKaigoが早く必要になったという視点もあります。

そのプロセスと意義を探るブログです。Kaigoを選ぶ際には、ただ医療や技術的な面だけでなく、人との深い関わりがどう変わるかを理解することが重要です。

リレーションシップの重要性とKaigo

人間関係の変化の認識

Kaigoが始まると

もっとみる
インタビューを受けて自分を振り返る時

インタビューを受けて自分を振り返る時

5月15日、ウエル・エイジング・ライブで西岡佐余子さんからインタビューをしていただきました。

(西岡佐余子さんプロフィール)
薬剤師、ヘルスカウンセラー
出身校: 富山医科薬科大学、筑波大学心理学科卒業
いま活相談:薬剤師&ヘルスカウンセラーが贈るあなたへの処方せん
棺おけ薬剤師、心と身体の健康ラボ

〔テーマ〕
「いのちから学び、引き継いできたこと第2弾」

特養ホームの施設長として、今は看取

もっとみる
タイ視察対応から学ぶ、日本の医療と介護の進化/สิ่งที่ได้จากการเรียนรู้การต้อนรับคณะผู้สนใจจากไทย ที่มีต่อการพัฒนาการด้านการแพทย์และการดูแลผู้สูงอายุของญี่ปุ่น/Learning from arrangement visiting from Thai towards Japanese Medical and Elderly care development

タイ視察対応から学ぶ、日本の医療と介護の進化/สิ่งที่ได้จากการเรียนรู้การต้อนรับคณะผู้สนใจจากไทย ที่มีต่อการพัฒนาการด้านการแพทย์และการดูแลผู้สูงอายุของญี่ปุ่น/Learning from arrangement visiting from Thai towards Japanese Medical and Elderly care development

はじめに

今回は、タイからの視察団を迎え、彼らに日本の医療と介護の現場をご案内した体験についてシェアします。この視察は、日本がどのように高齢社会の課題に対応しているかを国際的な視点で考察し、相互に学び合う貴重な機会となりました。

視察の背景と目的日本の高齢社会への対応

日本は世界でも有数の高齢社会です。介護保険制度の導入以前から、私たちは多くの変化を経験してきました。この度の視察では、日本の

もっとみる
死生観こそビジネスコンセプト

死生観こそビジネスコンセプト

「死生観」
介護の仕事を伝える時に考えるようになりました。

■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━━
介護をKaigoと表記を変えて
エイジング(加齢)とKaigo情報の
ニュースレターをお届けしています。
───────────────────■◆■

西岡紗代子さんからいただいたメッセージをそのままお伝えします。

前回大変好評だった利久さんとのインタビューの続編をお届けします。
利久さん

もっとみる
介護報酬改定項目における義務化の読み解き方/Kaigo経営者とKaigo選びのために

介護報酬改定項目における義務化の読み解き方/Kaigo経営者とKaigo選びのために


はじめに

今日は「介護報酬改定項目における義務化の読み解き方」についてお話しします。2024年の介護報酬改定では、いくつかの義務化項目が追加されました。
これらの項目は、Kaig0サービスの提供に直接影響を与えるだけでなく、Kaigo事業者の経営にも大きな影響を与えます。
記事では介護報酬改定の内容を詳しく解説し、どのように読み解けばよいのかをお伝えします。

介護報酬改定の概要
介護報酬改定

もっとみる
男性の老い/男性こそウエル・エイジング!

男性の老い/男性こそウエル・エイジング!

こんにちは、ウエル・エイジング・アワー朝のウォーキングラジオからのメッセージです。
東京の隅田川沿いを歩きながら、エイジングとその先にある介護についてお話しします。
5月10日、今日も素晴らしい青空が広がり、隅田川の水面にはカモが浮かんでいます。ゆっくりと揺れる水面を見ながら、今日のテーマは「男性の老い」について考えていきたいと思います。

男性のエイジングと寿命の現状
超高齢社会における男性の寿

もっとみる
家族の絆/ウエル・エイジングを通じて見る絆の力

家族の絆/ウエル・エイジングを通じて見る絆の力

家族の絆の重要性

家族とは、生まれた瞬間から私たちを形成する基本的な社会単位です。時間が経つにつれて、家族の構造は変化するかもしれませんが、その絆の価値は変わりません。

ハーバード大学の発達研究では、幸せで健康な長寿の秘訣がリレーションシップにあることが示されています。家族の絆は、私たちのウエル・エイジングにおいて不可欠な要素です。

家族の変遷

家族構造の変化は避けられない現象です。結婚、

もっとみる
良い人生とは? - ウエル・エイジングの視点からリレーションシップを考察する

良い人生とは? - ウエル・エイジングの視点からリレーションシップを考察する

ウエル・エイジング協会の立場から多くの方々に「良い人生」とは何かを考え、実現するためのサポートを行っています。今日は、私たちがどのようにして良い人生を送ることができるのか、特にリレーションシップの重要性に焦点を当てて考えてみたいと思います。

良い人生の基本概念

良い人生とは、一言で言えば「幸せ」であると感じる状態です。しかし、その幸せが何を意味するのかは人それぞれです。一般的には健康であること

もっとみる
「幸せ感」はウエル・エイジングの目的:「幸せ」を追求する生き方

「幸せ感」はウエル・エイジングの目的:「幸せ」を追求する生き方

ウエル・エイジング(Well Aging)とは、単に長生きすることだけを意味するわけではありません。
それは、人生の質を向上させ、精神的、社会的、身体的健康を保ちながら「幸せ」を追求する生き方です。
このコンセプトは、現代社会において特に重要な意味を持っています。
なぜなら、私たちは科学的進歩によって物質的な豊かさは得られたものの、それが直接的に幸福へと繋がるわけではないことを日々実感しているから

もっとみる
今こそ紙芝居/伝統的なストーリーテリングがもたらす新たな価値と仕組みづくり

今こそ紙芝居/伝統的なストーリーテリングがもたらす新たな価値と仕組みづくり


こどもの日

朝の隅田川のウォーキング中に紙芝居の練習をしている御婦人と出会いました。
2本の紙芝居を視聴させていただき、さまざまなディスカッションの大きな発見がありました。
こどもの日らしい出会いと発見
それを少しご紹介いたします。

紙芝居とは?

日本の伝統的なストーリーテリングの形式で、絵を使って物語を語る一種のパフォーマンスです。このシンプルでありながら魅力的な方法が、高齢者にとってど

もっとみる
リレーションシップがエイジングへもたらすこと/ウエル・エイジング10訓から

リレーションシップがエイジングへもたらすこと/ウエル・エイジング10訓から

リレーションシップは、私たちが年を重ねるにつれて、どのように心の健康や生活の質に影響を与えるのでしょうか?

私たちが日々の生活で築いている人間関係が、実はエイジングにおいても大きな役割を果たしているのです。
この記事では、リレーションシップが高齢者の幸せにどのように寄与するかに焦点を当て、具体的な事例を交えながら解説します。

リレーションシップの重要性

高齢者の幸せにおけるリレーションシップ

もっとみる
朝のウォーキングラジオの拡張機能と隅田川と多摩川連携の探索

朝のウォーキングラジオの拡張機能と隅田川と多摩川連携の探索

エイジングとKaigo情報を発信する立場から妄想を実装する新たな取り組みの一歩となる散歩報告

ウエル・エイジング・アワー
朝のウォーキングラジを拡張させる
隅田川と多摩川連携の探索ラジオを活用した健康促進プログラム

ラジオ放送の革新

今回の実験では、隅田川と多摩川沿いを歩きながら、ライブ放送を行いました。この取り組みは、リスナーに新鮮な体験を提供することを目指しています。

おうちデイ新聞発

もっとみる
ウエル・エイジング・ライブ0429【Well-Aging Thailand Live】〜タイと日本の高齢社会比較「高齢者共感体験」ความรู้สึกร่วมกันกับผู้สูงวัย

ウエル・エイジング・ライブ0429【Well-Aging Thailand Live】〜タイと日本の高齢社会比較「高齢者共感体験」ความรู้สึกร่วมกันกับผู้สูงวัย

タイの高齢者の人口は、2024年現在で約1300万人とされています 。
これは国の総人口の約19%に相当します 。
(さまざまなデータが存在していますが参考値として)
タイは世界でも急速に高齢化が進む国の一つで
今後も高齢者の割合は増加していくと予想されています。

2024年現在、日本の65歳以上の高齢者の人口は約36.23百万人です。
これは国の総人口の約29.9%を占めています 。
その中で

もっとみる