見出し画像

死生観こそビジネスコンセプト

「死生観」


介護の仕事を伝える時に考えるようになりました。

■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
介護をKaigoと表記を変えて
エイジング(加齢)とKaigo情報の
ニュースレターをお届けしています。
───────────────────■◆■

西岡紗代子さんからいただいたメッセージをそのままお伝えします。

前回大変好評だった利久さんとのインタビューの続編をお届けします。
利久さんのお話には、いつも深い洞察が含まれており、私自身も歳を重ねることの意味や価値を見つめ直すきっかけをいただきました。
特に、高齢の両親との向き合い方に大きな変化があり、介護のストレスが大幅に減少したのです。

前回のインタビューでは、利久さんの豊かな経験や知識から、すべてを伺い尽くすことができませんでした。
そこで、今回はその続編として、さらに深掘りした内容でお送りします。利久さんには再びお時間をいただき、人生の晩年をいかにして豊かに過ごすか、その秘訣に迫ります。

老いることが幸せに感じられる
それは単なる希望ではなく、実現可能な現実です。
利久さんの話からは、その現実に至るまでの心の持ちようや、日々の接し方が明らかにされます。たとえば、どのように日々の小さな成功を見出し、感謝するか?
また、逆境に立ち向かう際の心構えなど、生き方そのものに焦点を当てた話が多く出ました。

これらの教えは、ただ高齢者に限らず、私たち全員にとって有益なものです。
両親だけでなく、自分自身の未来にも活かせる知識であり、どんな状況でも心豊かに生きるためのヒントが満載です。
高齢になることへの不安を抱える方々にとって、利久さんの言葉は大きな励ましとなるでしょう。

今夜のライブでも、利久さんのインタビューをもっと詳しくご紹介します。
皆さんが老いを受け入れ、それを楽しむための具体的な方法を探求していきたいと思います。歳を重ねることの真の意味を見つめ、心豊かな人生を送るための一助となれば幸いです。

■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
【ライブ】
ウエル・エイジング・ライブ0515
──────────────────■◆■


ウエル・エイジング・アカデミー出展メンバーによる定期/逆転ライブ第2弾
死生観こそビジネスコンセプト

それは幸せを求めて長生きの時代をより良く生ききるウエル・エイジング思想
そして西岡さんが聞きたいというテーマなのかもしれません。

 〔開催日時〕
2024年5月15日(水)
20:00-21:00
 
〔テーマ〕
「いのちから学び、引き継いできたこと第2弾」
〔聞き手〕
西岡 佐余子さん

(プロフィール)
薬剤師、ヘルスカウンセラー
出身校: 富山医科薬科大学、筑波大学心理学科卒業
いま活相談:薬剤師&ヘルスカウンセラーが贈るあなたへの処方せん
棺おけ薬剤師(心と身体の健康ラボ)/西岡佐余子さん

(語り手)
小川 利久
(プロフィール)
日本ウエルエージング協会6代目会長
ウエル・エイジング・アカデミー主宰
(株)エイジング・サポート代表取締役
社会福祉法人の本部長、老人ホームの施設長を経て、
現在は老人ホームなどの介護経営サポート
エイジングと介護の学校を運営

〔場所〕 YouTube+Facebook+X(旧Twitter)3SNS同時配信
 
〔参加費〕 無料
 
〔参加方法〕
オンラインライブです。

※参加申し込み手続きは不要です。
時間になりましたら
以下のどちらかのURLを
クリックしてご視聴ください。

【エイジング・サポート・アカデミーfacebookページ】


【YouTubeエイジングと介護の学校「エイジング・サポート・チャンネル」】

【X(旧Twitter)】
利久のKaigo経営サポート




Facebookイベントページ

 =======================
以下のお問い合わせ窓口
以下のお問い合わせメールアドレス


【介護経営にお困りの方】
エイジング・サポートの介護経営サポート

【親の介護選びにお困りの方】

【エイジング・ビジネスに興味がある方】
ウエル・エイジング・アカデミーご案内サイト(LP)

=======================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?