マガジンのカバー画像

こどもと自然

43
0歳からの外あそびや山のこと。
運営しているクリエイター

#自然

1歳&5歳と高尾山に宿泊!歩き始めの子がいる宿選び。

1歳&5歳と高尾山に宿泊!歩き始めの子がいる宿選び。

今回はなんと二家族で、5歳の子も一緒!わくわくの高尾山の旅🗻

うちの子は1歳で、歩き始めのこどもがいると心配なのは、部屋のいろんなものに触ること。転ぶこと。
宿選びも慎重になり、いつも理想的な部屋がなかなか見つかりません…。(そして宿の検索サイトを閉じる)

「タカオネ」はこどもに優しいカフェがあり、部屋の内装がシンプルで歩き始めの子がいても安心できそうだと思って決めました。

詳しくはブログ

もっとみる
1歳子連れ旅。青梅のリーズナブルな古民家に宿泊してきました。

1歳子連れ旅。青梅のリーズナブルな古民家に宿泊してきました。

今回は、青梅にある「古民家リラックスホーム」さんで宿泊したことについてブログに書きました。

JR東青梅駅から徒歩10分。
宿泊料金は大人二人、こども一人、チェックインを1時間早めても9500円。

素泊まりでリーズナブルに、家族でゆっくりと過ごされたい方におすすめしたいお宿です。
縁側でビール、最高でした。

---

ということで、私の夢「暮らすように旅をすること」、そして「気軽にできる二拠点

もっとみる
青梅での親子自然体験。「またいきたい!」そう言ったのは、夫でした。

青梅での親子自然体験。「またいきたい!」そう言ったのは、夫でした。

今回は、青梅の親子自然体験「かぷかぷ山のようちえん」さんでの活動体験記をブログに書きました。

森を散歩して、川で生き物を探したり、外でお絵かきをしたり。
ゆったりとした時間が流れ、こどもたちはのびのびと遊んでいました。

今回の旅で自分にとって大きな収穫だったのは、川遊びをして夏の青梅を体験できたこと。
本にもよく書いてあることではありますが、自然の中で遊ぶ体験ってすごく大切だな、と実際に感じる

もっとみる
こどもと一緒に、暮らすように旅をしたい。

こどもと一緒に、暮らすように旅をしたい。

先日、こどもと一緒に初めて東京・青梅市へ行ってきました。

目的は、青梅を中心に活動されている0歳からの親子自然体験「かぷかぷ山のようちえん」さんの体験参加をするため。

川遊びをして、「古民家リラックスホーム」さんに泊まりました。

私の夢は暮らすように旅をすること。
「気軽にできる二拠点生活」を模索したい、ずっとそう思っていました。
そして今回、その一歩を踏み出せました。

なぜ青梅に行くこと

もっとみる
やってみたいこと④ 外遊びと食を大切にする保育園にインタビュー

やってみたいこと④ 外遊びと食を大切にする保育園にインタビュー

昨年、0歳保活をして「保育園について考えた」という記事を書きました。

そのときから、私は「保育園が好き」です。
なんていうんでしょう、保育園そのものが好きです。笑

それは今年の1歳保活で園見学をしたり(理想の働き方を考えると幼稚園になるかもしれませんが…)、保育園併設の子育て広場で先生とお話ししていても感じます。

現在は保育園に通わせているわけではないのですが、それは単純に「こどもともう少し

もっとみる
お盆前に読んでほしい一冊。夏の間こどもと過ごせる別荘を探したくなった。

お盆前に読んでほしい一冊。夏の間こどもと過ごせる別荘を探したくなった。

毎年、夏の数ヶ月を海辺の別荘で過ごし、嵐の日もおだやかな日も、夜も昼も探検にでかけていく。
それは、こどもになにかを教えるためにではなく、いっしょに楽しむため。

ほんの数ページで魅せられてしまい、夏の間過ごせる別荘をすぐに探しました(そして夫に送りつける)

つづきは「山とこども」のブログに書きましたので、よかったら読んでみてください。

旅好き夫婦。こどもとの初旅行は「箱根リトリートfore」 #生後264日目

旅好き夫婦。こどもとの初旅行は「箱根リトリートfore」 #生後264日目

旅行が大好きな私たち。
ついについに。
生後8ヶ月の子どもと、初旅行にいってきました。

森の中に立つ、美しい建物。行き先は、ずっと行ってみたかった「箱根リトリートfore」。

部屋には、テレビも時計もない。
あるのは、温泉と、おいしくて美しい料理と、そして自然。

そんな、シンプルで、穏やかな時間を過ごしてきました。

旅を振り返りながら、宿の紹介をしたいと思います。

チェックイン前に、カフ

もっとみる
来年に向けて。少しずつ「外あそび」の居場所探し #生後220日目

来年に向けて。少しずつ「外あそび」の居場所探し #生後220日目

今月は、いろんな外あそびのイベントに参加してきました。

1月や2月は寒くなってしまうのと(もうすでに寒いですが…)、寒い時期はイベントを控える団体もあるようだったので、今月中に少しずつ。

参加して見えてきたものや、外あそびでどんなことをするのか、書いてみたいと思います。

子育て広場が主催している無料のものがあった。探してみると、子育て広場が主催していて、無料で参加できるものがありました。

もっとみる