マガジンのカバー画像

【旅の写真】

54
幸野つみが今まで撮った旅の写真をご紹介。このマガジンのみのフォローも大歓迎!オススメ一覧→https://note.mu/yukino_tsumi/n/n467d055f05b1
運営しているクリエイター

#お伊勢参り

【旅の写真】伊勢の夫婦岩

【旅の写真】伊勢の夫婦岩

三重県伊勢市の二見輿玉神社にある夫婦岩。縁結び、そして夫婦円満のシンボルです。
沖合約700m先に猿田彦大御神の興玉神石(霊石)が鎮まっています。
つまり、この夫婦岩の奥の海に神様がいらっしゃり、しめ縄で結ばれた夫婦岩は鳥居の役割を果たしています。

結婚1年目に訪れました。

ここで買ったお守りは今でも大切に持ち歩いています。

【旅の写真】伊勢うどん【伊勢】

【旅の写真】伊勢うどん【伊勢】

伊勢うどんは、江戸時代、多くのお伊勢参りの参拝客から注文を受けてすぐに提供するために常に茹で続けておく文化ができ、その柔らかい麺は長旅に疲れた人の胃にも優しいといわれているそうです。そのため、コシの強さが特徴の讃岐うどんなどとは違い、麺が太く柔らかいのが特徴。好みは人それぞれですが、僕は柔らかい麺も好きです。タレは一般的なだしつゆとは違い、たまり醤油です。
写真は昭和初期創業の山口屋のうどん。外宮

もっとみる
【旅の写真】赤福【伊勢】

【旅の写真】赤福【伊勢】

伊勢の銘菓である赤福。お土産の箱を開けたら全面あんこが波打っている、という衝撃のビジュアルでお馴染みですが、本店が伊勢神宮内宮前のおかげ横丁にあるので、そちらでお皿にのったものをいただきました。お伊勢参りのあと、お茶を飲みながら一休み……この食べ方もいいものです。しかし……写真だと黒い皿にのっているのがわかりにくいですね(笑)

その他の伊勢のグルメについての記事はこちら↓

【旅の写真】手こね寿司【伊勢】

【旅の写真】手こね寿司【伊勢】

手こね寿司は三重県伊勢・鳥羽・志摩地方の郷土料理で、カツオの醤油付けをご飯にのせたちらし寿司の一種です。職人が握って作る寿司に対し、漁師がぱぱっと手でこねて船の上で食べたという漁師飯です。先日、秘密のケンミンSHOWで話題になりましたね。写真は伊勢参りで内宮に行く前に「手こね茶屋 本店」でいただいたもの。北海道ではあまりカツオ食べないので、たまに食べると食感にびっくりします。

その他の伊勢のグル

もっとみる
【旅の写真】伊勢神宮 五十鈴川

【旅の写真】伊勢神宮 五十鈴川

天照大神を祀る伊勢神宮内宮。体を清めるための川、五十鈴川。なぜこの川はこんなに清んでいるのだろうと感動しました。水質の問題か、動植物の関係か、管理が行き届いているからか、神の力か。理由の1つには、「流れ」があると思いました。滞ることなく絶えず流れているから。

僕の心は時々よどんで濁ります。新しいことを受け入れられず、古い考えを手放せず、感情を吐き出せないまま、心の中でぐるぐる渦を巻き、しまいには

もっとみる