マガジンのカバー画像

抑うつ状態とは、どういうものか。

107
自分自身へ、同じような症状で悩まれている方、またその周りの方々へ。 私が自分の抑うつ状態と向き合った日々のnoteをまとめます。「素敵な向き合い方」だと感じた時には他のnoter…
運営しているクリエイター

#備忘録

葛藤は、蔦のようにずるずるとクネクネと形を変えて私の周りを這う。なんでこんな風に考えてしまうのだろうか、もう少しどうにかならなかっただろうか、と。
でも、そう考えれるようになった自分に自信を持ちたい。変化していきたい。
だから、この感情も切り捨てずノートに切り取っておこう。

処方薬の量を調整してもらった。それだけで視界が晴れた。つい最近までイライラしていた場面でも、特に何も感じない。あぁ、なんて小さな考え方をしていたんだろう、とすら思える。
でも、その時私の中に負の感情があったことは事実なのだ。
「症状に起因する」というのは結果論に過ぎない。

過去が今を、今が「これから」をつくる

過去が今を、今が「これから」をつくる

おはようございます。
とい、です。

この前、こんな呟きを投稿しました。

あれから程なくして、
私が自ら選択して進んできた「過去」が、
誰かの記憶の中に、
轍のように残っている事を知りました。

私にとって、轍を覚えていてくれている人がいる、
ということは凄く嬉しいことでした。

社会人になる前の私が通って残した轍、足あと。
「こんなことあったよね」
「あれは凄かったな」

そんなことを話してい

もっとみる
ずぼらな私の備忘録【抑うつ症状について考える#2】うつ化段階って知ってる?

ずぼらな私の備忘録【抑うつ症状について考える#2】うつ化段階って知ってる?

こんばんは、といです。

この記事は、半年以上前に「抑うつ状態(=うつ状態)」と診断された私が、自身の心身に起きている状態の原因を理解する目的で集めた情報の一部を、私の感情を出来るだけ排して紹介するものです。

(ずぼらな私の備忘録だったりもします。悪しからず。)

備忘録 第1弾 はこちらです。
(↓要約:バナナ食べよっかな、って話です。)なんと、拝啓 あんこぼーろ さんの記事でも取り上げていた

もっとみる

かつてnoteクリエイターとして活動されていた、あにえさんの記事を思い出した。「休職中にやってはいけない8つのこと」には、精神的にまいった時に考えがちな事と踏み止まるべき理由が載っていた。
そこには、自分を「休むの下手くそ選手権日本代表」と思え、の文字。そして自重する今日。

【抑うつ症状について考える#1】天気が悪い日に、愛するセロトニンに想いを馳せる。

【抑うつ症状について考える#1】天気が悪い日に、愛するセロトニンに想いを馳せる。

こんにちは、といです。
今日は終日、雨予報です。

予報通り、朝からずっと雨が降っております。
きょうは平日、金曜日ですが、休みを取って4連休という方もいらっしゃるのでは。例えばおでかけの日に天気が悪いとテンションが下がりますね。
抑うつ状態やうつ病の方なら、尚更、天気が悪いと気分が落ち込む、という経験をされたことが一度や二度のみならずあるのではないでしょうか。
気分が落ち込むだけならまだしも、文

もっとみる
小さい人から教えられた、まほうの言葉

小さい人から教えられた、まほうの言葉

貴方にとってのパワーワード、「まほうの言葉」は何?
人それぞれ、大切にしている言葉、気に入っている言葉があると思う。
中学生の頃、私は「初志貫徹」が好きだった。
字面がカッコイイ気がして。
「不言実行」も、「有言実行」に対して、マイノリティ感がでていてカッコイイと思っていた。

そんな私の現在のパワーワードは、
「つかれたときは、やすんでいいんだよ。おとなも。」である。
全て平仮名なのには理由があ

もっとみる
貴方の側の大切なひとに、目の覚めるような一言を。

貴方の側の大切なひとに、目の覚めるような一言を。

おはようございます、といです。

うつ状態で休職中の私ですが、
定期診察の折、
主治医からこんな言葉をかけられました。

場面は、診察の最後。

「家の中にずっといると、何かしなければ、と無性に手先を動かしたり考えたりしたくなるんです。」
「家から出れないと、引きこもりになったように感じるんです。」
と、私が申告したところだった。

数秒の間ののち、
主治医は、私の目をじっと見てこう言った。

もっとみる