マガジンのカバー画像

本来のわたしで楽しみ育むパートナーシップ

20
令和元年五月一日に入籍。 歌い手yukaringのパートナーシップについての色々。
運営しているクリエイター

#パートナーシップ

夫に甘やかされ、女性性に寛ぐ中で癒され、少女に還るわたし。

夫に甘やかされ、女性性に寛ぐ中で癒され、少女に還るわたし。

今月も予定通り28日ぴったりで生理がきた。

毎月の生理は、「浄化のじかん」であると感じていて初めの2日間は全ての動きがスローダウンとなる。

いつもほとんど痛みは無く、まぁ元気といえば元気なのだけれど身体はスローを求めているのがわかる。

わたしは身体からの信号を受け取り、横になってゆっくり過ごすことが多い。

そして夫にお腹や腰に手を当ててもらったり、ピタッとハグをして安心したり、温もりを感じ

もっとみる
パートナーと出逢って今日でまる4年。

パートナーと出逢って今日でまる4年。

気づけば、パートナーシップについての記事・閲覧数ともに増えてきました。

また、定期的に読まれているのが婚約した時の報告記事。

noteのダッシュボード(記事別の閲覧データ)を見てその事を知って驚き、そしてちょうどiPhoneの写真が教えてくれたのが2018年の3月18日。

初めて後に夫となる人と出逢った日でした。

場所は現在住んでいる、八ヶ岳南麓。
当時わたしは東京在住で将来的に移住希望者

もっとみる
わたしが満たされると

わたしが満たされると

夜勤明けで朝8時過ぎに帰宅した夫を迎え
沸いたばかりの朝風呂に入ってもらい
一緒に朝食を食べながら感じたこと

いつもの変わらない朝だけど
とてつもなく充足感を味わっている

"すべては自分から始まっている"
"わたしが満たされていることが最優先"

当たり前のことではあるけれど
わたしはこんな何気ない日常から

愛について学び
思いやりを学び
いつの間にか こうして 
家庭という実践の場で
生き

もっとみる
いちばん近くに居る人の嬉しそうな横顔

いちばん近くに居る人の嬉しそうな横顔

先週末、月が美しい夜のこと。
夫が会社の同僚の方(以下、Nさん)を誘って食事をするということでドライバーも兼ねて初めて飲みの席に同席することになった。

発端は、夫が大好物の魚介類がNさんも大好きという話で盛り上がったそうで、わたし達が気に入って通っている地元のお寿司屋さんにて、初めて3人でテーブルを囲んだ。

「Nさんとは気合うんだよなぁ〜」
と、事あるごとに嬉しそうに話す夫。

二人の会話を聞

もっとみる
いい関係、先ずは自分から。

いい関係、先ずは自分から。

いい夫婦の日に、文書を綴りうっかり下書きに残したままの記事をアップしました。

わたし達は、とにかく会話を大切にしている。

そんな中でも、何気ない時に、
夫は突然に自分が感じていることを伝えてくれる時がある。

それは、割とこちらの想像の範疇を超えていたりするのだ。

この前のこと。

「寝る前にさぁ、去年よりもゆかさんのこと好きになってるなぁってふと思ったんだよね。」

伝えてくれたのは、そん

もっとみる
同じ方向を見ている

同じ方向を見ている

去る9月15日、結婚式を挙げて一年が経ちました。

入籍が5月で新居完成が7月、9月に挙式。10月にハネムーン。
昨年の秋まで東京での仕事の為に私だけ二居住暮らしを送ったり、ペーパードライバーだったのでドキドキしながら車の運転を練習したり、、北杜での暮らしに慣れたのは年明け頃だったと思います。

その後から言うまでもなく世界的な未曾有の事態を体験して、わたし達夫婦はこの一年がどれだけ奇跡に満ちた年

もっとみる
誰かと向き合う前に、大切なこと。

誰かと向き合う前に、大切なこと。

去る5月1日、結婚一周年を迎えました。
おかげさまで何の不満もなく、ほんとうに満たされた日々を送っています。
それはパートナーを筆頭にそれぞれの家族(更には天から見守っていて下さる存在)のおかげだなぁと、しみじみ感じていています。

そんな中で夫と対話をして改めて感じたことを、北杜日記に綴りました。

そして、もし "誰かの不満やちょっとでも嫌な気持ちを抱えているなら" そのままの状態で相手と向き

もっとみる
本音を伝え合うことが円満の秘訣

本音を伝え合うことが円満の秘訣

先週からstand.fmなるものを始めました。

簡単にいうと、アプリを使った音声配信機能です。
スマホ一つで、超お気軽にラジオ番組を持つことができて、他のSNSと同じようにお互いに「いいね」や「コメント」をしたり質問を送れたり出来るのです。

もともと3年くらい前にPodcastで発信していたのですが、あまり音声アップロードに詳しくないこともあり何とか形にしたものの、続けるのが難しくてフェイドア

もっとみる
〜結婚への道〜夫婦の在り方をパートナーと共有するの巻。

〜結婚への道〜夫婦の在り方をパートナーと共有するの巻。



結婚の形、夫婦の在り方。じぶんが結婚を決めて初めてリアルになり、初めて考える家族の在り方。

どんなに理想を掲げても、実際に暮らしが始まるとまた様々な変化も起こり、その都度ふたりで一緒に再構築していく現実は軽く想像できます。

そのスタートラインにもう直ぐ立つわたし。

ここに現在の感覚を書き記しておきたいと思います。

先ず、わたし達の場合はお付き合いを始めた当初から結婚を意識していた事もあ

もっとみる