マガジンのカバー画像

ことばつむぎ

36
心の琴線に触れた出来事を綴っています。ほっ、としたい時にどうぞ♡
運営しているクリエイター

#カナダ

結局、人は人に救われる

結局、人は人に救われる

窓を叩きつける風
横殴りの雨
霧に包まれた朝
風と雨で木から剥がれ落ち、茶色くなった葉っぱを踏む
毎年雨のハロウィン
だけど、今年は晴れ46年ぶりの満月

ピローケースをバッグ代わりに5kg分のキャンディーを集めた息子は、特大チョコバーがいくつ入っていたかを友達と競い合う。
その横で娘はお菓子の山の中から高級チョコレートを探し出し、口に頬張る。

この日、私と夫がハロウィンにもらったのは、キャンデ

もっとみる
うどんシンクロニシティ

うどんシンクロニシティ

うどんからは遠いところにいた。

サンドイッチを作ろうと思っていたのだ。アボガトを潰して、フェタチーズとウォールナッツをふりかけ、最後にバルサミコ酢で上から曲線を描く。
友人夫婦にも「ランチにはサンドイッチ作るね!」と宣言していた。

だけれど、前日の夜に奥さんから
「ごめん、言い忘れてたけど私ナッツとオーツアレルギーなんだ」
というメッセージがきた。
その時点では、大丈夫大丈夫、ウォールナッツを

もっとみる
ピアノレッスン

ピアノレッスン

物心がついた頃からピアノを弾いていた。

ピアノを弾いていると無になれた。

初めは何度も練習して指と頭で曲を覚える。
楽譜を見なくても弾けるようになった頃から、
音に心をのせていく。
何も考えないでただただ、心をのせてピアノを弾く。
そういう感覚が好きだった。

実家のピアノは、10年以上調律されていないアップライトピアノだった。
全体的に音がずれていて、中でも「ラ」の音が思いっきし狂っていた。

もっとみる
森を見て樹を見ず

森を見て樹を見ず

今に始まったことでもないんだけど、今年は”消費”し過ぎてしまったなと反省。ここでいう消費は、お買い物意味ではなくて。

今や、youtubeなどで音楽やら動画やら無限にアクセスできてしまうので、
気に入ったものに深く入り込んだり、味わったりってのが減ってきてませんか?

音楽って、記憶と繋がってますよね。
例えば、ハタチで失恋した時は、椎名林檎ヘビロテだったなあとか。
スノーボードにハマってた時は

もっとみる
料理でストレス発散

料理でストレス発散

題名の人物は、私ではない。
私がそういう人であればいいのにと心から願ってやまないのだが。

周りに、”料理がストレス発散”と言う友人が何人かいる。

彼女達によると、悶々としているときに、思いついたかのように、野菜を切ったり、粉をこねたりして、料理をすると気持ちがスッキリするのだそうだ。

そういう方々は概して料理好きで、新しい素材にチャレンジすることも臆せず、ポットラックでは私の持参した物を出す

もっとみる
草木染め雑感 その2。 にして4年目。

草木染め雑感 その2。 にして4年目。

ECOMOONPAD(布ナプキン屋さん)をはじめて4年。
草木染め歴も4年になりました。
といっても、もっぱら茜とLAC(カイガラムシ)染め。

遅いのか、早いのか、4年かけてようやく茜とLACのことがわかってきた。

豆乳、数種類のタンニンの下処理
温度、濃度、
染めの回数、
一番煎じ、二番煎じ

いろいろ試して、ようやく私なりのベストがわかってきた。
それも、コットンのみ。

いいものを作ると

もっとみる
あげられなかったコイン

あげられなかったコイン

Save on foodの前で、晴れの日も、雨の日も、夏も、冬も、物乞いをしている男がいた。

汚れたダウンジャケットを羽織い、ボロボロのリュックを背負って、キャップ帽を募金箱代わりにコインを恵んでもらうのをずっと待っている男。

私の記憶が正しければ、私がスコーミッシュに越してきたときから彼はそこにいた気がする。

BC coastには、物乞い(beggar)がとても多い。
見るからにホームレス

もっとみる

HAKU 〜生きている証〜

実家の猫が旅立った。

18年前の夜のこと。
うちの前の道路に、小さな塊がポツンと落ちていた。
ネズミかと思ってよくみたら、耳の大きな死にかけの子猫だった。
周りをみてみると、子育て中の母猫がいた。
死にかけのその子のことは、目に入らないのか、見捨てたようだった。

片手の手のひらよりも小さい子猫は、かろうじてまだ息をしていた。

あれから18年。
私が一緒に暮らしたのは3年ほどで、あとの15年は

もっとみる
小人のしわざ

小人のしわざ

引っ越しのドタバタも落ち着き、日常が戻りつつあるこのごろ。

この1ヶ月、ずっとバタバタしていたので、汚いなあと思いながらも車を掃除する時間がなかった。

いい加減掃除機かけないと!と思っていたタイミングで、
家の鍵、郵便ポストの鍵、車の鍵(2つ)をくっつけていた鍵束をなくした。

しかも、これ、3回目。

家まで車を運転して帰ってきてから行方不明になったので、絶対家の中にあるはず。だけれど、くま

もっとみる
Advent Garden

Advent Garden

子供達がりんごキャンドル(りんごにさしたキャンドル)を手に、松の葉で縁取られたそのスパイラル状の道を歩く。

中心でりんごキャンドルに火を灯し、
歩いてきた道のどこかに、そのキャンドルを置いていく。

子供の数だけキャンドルが灯されると
暗闇の中から、道がやさしく浮かび上がる。

Advent Garden

これは、

”闇の中で心にあかりを灯す”という

冬への準備。

スパイラルは、心の奥へ

もっとみる
ただいま脱皮中

ただいま脱皮中

”周りの人達はみんな洋服を着てるのに、わたしだけ裸で恥ずかしくて仕方ない!手で隠してなんとか平静を装うのだけど、隠しきれてなくて顔から火がでそうになる。”

という夢をわりとみる。

どうやら
”本音でつき合うことを恐れていたり、自分でない自分を演じている”

という意味らしい。

思い当たる節があった。
そう、それは”恐れ”という感覚に近いものがある。

割と長い間、そういう節があったかもしれな

もっとみる
シンクロニシティ・メモ

シンクロニシティ・メモ

今日は少しだけ、悲しいことがあった。

悲しいと言っても、私や家族の身に何かあったわけではなく
言うなれば知り合いの失恋の報告を聞いたような、そんな心境。

人の気持ちも環境もいつまでも同じ場所にはとどまってはいないし
絶えず変化していくもの。

終わりは新しいことのはじまり、だな。
どんなことがあっても、いつか、元気に笑えるときが来る。

図書館に行く途中、そんなことを考えて、しんみりしていた。

もっとみる

全てのお母さんへ

ママへ

あなたをよく見かけます。
公共の場で、こどもを叱っているところや、
公園で遊んでいる時、子どものことを見ていなかったり、
お風呂に入れずパジャマのままでプリスクールにドロップオフしたことも、
子どもに、お願いだから!と懇願し、なだめすかして物で釣ったり
”◯◯しないと、××しないよ!”と脅したりしているところを。

あなたをよく見かけます。
汚れるのも気にせず、こどもとはしりまわっている

もっとみる
満月の海

満月の海

カナダの短い夏。
フェリーにのって、ナナイモから北へ100km走る。
いくつかの街をこえて、のどかな田園風景をこえて、目指すは
「Miracle Beach Provincial Park」

よくこんなたいそれた名前を付けられたものだな
期待を裏切るような場所だったらどうするつもり?
ちょっとイジワルなことを考える。

期待は、いい意味で裏切られる。

夕方の海。

この日は満月で、ちょうど満潮

もっとみる