ゆい@フリーランス4年目

名古屋を拠点としたコンサル事務所「EOTコンサルティング」と編集プロダクション「Edi…

ゆい@フリーランス4年目

名古屋を拠点としたコンサル事務所「EOTコンサルティング」と編集プロダクション「Edit Office Tsukino」を運営中。 個人では経営コンサルティング・計画書策定サポート・執筆・講師のお仕事をしています。

記事一覧

【随時更新】試験終わったらやりたいことリスト

前書き  診断士受験生も4年目になってしまいました。今は特にやりたいことに溢れていて、「あれやりたい」「これやりたい」が溢れて止まりません。  試験が終わった瞬間…

今年やりたいこと①衣食住の整備(衣編)

2023年の暮れに1年の振り返り記事を書き、最後に来年やりたいことを書き出しました。そのうちの一つが衣食住の整備です。 フリーランスで一人暮らしだと、仕事とプライベー…

2023年も暮れなので1年を振り返ってみる

27歳、社会人5年目になって1年過ぎていくのが本当に早くなりました。今年は全くと言っていいほどnoteに触っていなかったので、年末に1年の振り返りも兼ねて更新しようと思…

腕が鈍る仕事は受けない。

 私は職人として生きていて、職人として生きたいと思っています。私にとって「職人」とは「その道のプロフェッショナル」であり、かつ自身と誇りを持って「成果物(作品)…

最近思い出した好きなもの

 カレーが好きです(唐突)。それも市販のカレールウを使った洋風のカレーではなく、トマトと油とココナツミルクで煮つめたスパイスカレーが好きです。  社会人1年目だっ…

経営コンサルなら、まずは自分を経営せねば。

 フリーランス生活が通算で2年ほどになりました。現在、教育編集とコンサルの2本立てで個人事業をしています。コンサル業を始めたのが2021年の夏。フリーのコンサルタント…

低用量ピルを始めて体調が良くなった話

 9月末、転居をきっかけに体調をできる限り整えたいな〜と思い、以前から気になっていた低用量ピルの服用を始めました。低用量ピルについてと、3ヶ月ほど服用を続けてみ…

資格勉強で安心する自分は、嫌だ

 2022年は中小企業診断士の試験に向けた勉強の1年でした。特に一次試験までは珍しく勉強を頑張ったのでは…と思います。診断士の二次試験が終わり、本格的に仕事に打ち込…

独立を考えたら、「なんちゃって」でいいから市場調査をしてみてほしい

 コンサル業で独立する以前、私は認定支援機関の民間コンサルティングファームに勤めていました。そこそこ忙しく過ごしていた中で「退職」を意識し出した時に始めたことが…

23歳 開業時。 私の生存戦略

 私、ゆいは四大卒1年目、22歳で入社した企業を9ヶ月で退職し、転職先を決めないままフリーランスになりました。3期目が終わろうとしている今、当時考えていた「どうやっ…

【随時更新】試験終わったらやりたいことリスト

【随時更新】試験終わったらやりたいことリスト

前書き

 診断士受験生も4年目になってしまいました。今は特にやりたいことに溢れていて、「あれやりたい」「これやりたい」が溢れて止まりません。
 試験が終わった瞬間にやりたいこと全部一から潰していけるように、今のうちにリスト化して随時更新しておこうと思います。

2024.5.25作成(更新したら日付を追記していきます!)

【仕事関係】

・新講座の立ち上げ 2講座(対面・オンライン)
・(女性

もっとみる
今年やりたいこと①衣食住の整備(衣編)

今年やりたいこと①衣食住の整備(衣編)

2023年の暮れに1年の振り返り記事を書き、最後に来年やりたいことを書き出しました。そのうちの一つが衣食住の整備です。
フリーランスで一人暮らしだと、仕事とプライベートの境目がほぼありません。プライベートの生活部分を効率化・最適化して、その分を仕事や勉強、趣味に充てたいので、2024年は私なりの「最適解」を見つけたい!
という訳で、まずは衣編を書いていこうと思います。

年末年始での手放し活動

もっとみる
2023年も暮れなので1年を振り返ってみる

2023年も暮れなので1年を振り返ってみる

27歳、社会人5年目になって1年過ぎていくのが本当に早くなりました。今年は全くと言っていいほどnoteに触っていなかったので、年末に1年の振り返りも兼ねて更新しようと思います!

と言っても、2023年は何だかんだ忙しくて全然記憶がない…。スケジュールアプリを見ながら1ヶ月ごとに振り返ってみようと思います。

1月

2023年は4月から新しい仕事を始めたいな〜と漠然と考えていたので、1〜3月はそ

もっとみる
腕が鈍る仕事は受けない。

腕が鈍る仕事は受けない。

 私は職人として生きていて、職人として生きたいと思っています。私にとって「職人」とは「その道のプロフェッショナル」であり、かつ自身と誇りを持って「成果物(作品)」を残す人です。

 たまにですが、クオリティを求められない案件に遭遇します。そのような仕事はなるべく受けたくない。報酬が良くても受けたくない。なぜなら、どうしても腕が鈍るからです。

 自分としては常に「100点」、またはそれ以上の成果物

もっとみる
最近思い出した好きなもの

最近思い出した好きなもの

 カレーが好きです(唐突)。それも市販のカレールウを使った洋風のカレーではなく、トマトと油とココナツミルクで煮つめたスパイスカレーが好きです。

 社会人1年目だったころは特にカレー作りが好きで、毎週のようにスパイスカレーを作り続けていました。(ちなみにたまのランチで外食する時もスパイスカレーの一択。)
 一人暮らしを始めてから一度もカレールウを買ったことがなく、スパイスを常備しているくらいにはカ

もっとみる
経営コンサルなら、まずは自分を経営せねば。

経営コンサルなら、まずは自分を経営せねば。

 フリーランス生活が通算で2年ほどになりました。現在、教育編集とコンサルの2本立てで個人事業をしています。コンサル業を始めたのが2021年の夏。フリーのコンサルタントとしてまず意識したことは「お客様にお伝えする基本的なことは全部自分でやること」。どんなことをしているのか、昨年はどんなことをしたのか、振り返りながら書いてみます。

年間の売上計画・収支計画を作る

 夏に独立後、半年ほど準備期間を設

もっとみる
低用量ピルを始めて体調が良くなった話

低用量ピルを始めて体調が良くなった話

 9月末、転居をきっかけに体調をできる限り整えたいな〜と思い、以前から気になっていた低用量ピルの服用を始めました。低用量ピルについてと、3ヶ月ほど服用を続けてみた個人的な感想を書いていこうと思います。
 生理との付き合い方に悩む女性、そうでない女性、また男性の方にも読んでいただけたら嬉しいです!

私の毎月の体調管理

 私は以前からPMS(月経前症候群)や月経困難症(生理痛など生理中に日常生活の

もっとみる
資格勉強で安心する自分は、嫌だ

資格勉強で安心する自分は、嫌だ

 2022年は中小企業診断士の試験に向けた勉強の1年でした。特に一次試験までは珍しく勉強を頑張ったのでは…と思います。診断士の二次試験が終わり、本格的に仕事に打ち込み始めた今、個人的には非常に苦しい。自分への戒めのため、どんなに苦しくても大変でも今やるべきことをやるため、書かせてください。

診断士の勉強を始めたきっかけ

 中小企業診断士の存在を知ったのは、認定支援期間である民間コンサルテイング

もっとみる
独立を考えたら、「なんちゃって」でいいから市場調査をしてみてほしい

独立を考えたら、「なんちゃって」でいいから市場調査をしてみてほしい

 コンサル業で独立する以前、私は認定支援機関の民間コンサルティングファームに勤めていました。そこそこ忙しく過ごしていた中で「退職」を意識し出した時に始めたことが1つあります。それは「(なんちゃって)市場調査」。今、「退職」「独立」「開業」の文字がちらつく方の、何かの参考になれば。

(なんちゃって)市場調査って何?

 私のいう「(なんちゃって)市場調査」とは、自分が独立・開業したいと思っている分

もっとみる
23歳 開業時。 私の生存戦略

23歳 開業時。 私の生存戦略

 私、ゆいは四大卒1年目、22歳で入社した企業を9ヶ月で退職し、転職先を決めないままフリーランスになりました。3期目が終わろうとしている今、当時考えていた「どうやって生き残っていくか?」「どうやって求められ続ける人材となるか?」を振り返りながら書き起こそうと思います。

当時までの経歴

2015.3 愛知県立岡崎高等学校 卒業
2019.3 名古屋大学文学部 卒業
2019.4 教育系出版社へ入

もっとみる