マガジンのカバー画像

自己啓発

15
『自己啓発』の記事をまとめてます。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

世はまさに、大海賊時代…

世はまさに、大海賊時代…

某人気漫画「ワ◯ピース」の冒頭から拝借させてもらいました。笑

今回の記事は、某人気漫画についてではなくて…なぜ?「世はまさに、大海賊時代…」というタイトルにしたのかを説明したいと思います。

まず「会社に入社する事」と「海賊団に入る事」は…僕は同じだと思うんです。「社長」=「船長」です。

※ここからは…更に海賊と絡めながら解説していきたいと思います。

航海には必ず「目的」がある筈なんです。船

もっとみる
世の中に無限なんてものは無い。

世の中に無限なんてものは無い。

昨日、別のテーマで記事を書いてると…ふと書きたいことが浮かんだので、面舵いっぱいで方向転換して、「無限」について少し書いてみたいと思います。

逆に冒頭から問いてみてもいいですか?

世の中で無限なものって何ですか?

僕は1つも存在しないという考え方なんです。どんなものにも必ずキャパシティー(容量)が決まっていると思うんです。

人間でいうと「許容量」ってやつです。許容量とは…「心の許容量」のこ

もっとみる
『偽善』は圧倒的に『善』だと思う話し。

『偽善』は圧倒的に『善』だと思う話し。

「いつわる」とは…言い換えると「だます」ということです。

そういったイメージから『偽善』にも悪い印象をもっている人が多いのではないでしょうか?

僕はと言うと…『偽善肯定派』です。
圧倒的に「善」だと思っています。

その理由を勝手に解説してみよう。というのが今回の記事となるわけです。

ではまず、なにかを判断する基準として…「善」と「悪」どちらなのか?をいちいち考えるようにします。

その時に

もっとみる
幸せって何だっけ?

幸せって何だっけ?

「幸せ〜って何だっけ?何だっけ?」と、最近よく口ずさんでしまう…よしたろー店長です。

で…「幸せって何だっけ?」をテーマにしてみたいと思います。

最近、「幸せを感じた瞬間」っていつですか?ちなみに余談ですが…僕は「彼女と犬の散歩に出掛けた時」ですかね。

特に何をしたってわけではないんですけど、なんかゆっくりとした「贅沢な時間」を過ごしているなぁって…ふと「幸せ」を感じちゃったわけです。

もっとみる
バットは振らなきゃ当たらない。

バットは振らなきゃ当たらない。

小〜中学生までグラウンドを駆け回った元野球少年として、今回は「野球ワード」で例えて記事を書いてみてもいいでしょうか。

野球を知らない方でもお付き合い頂ければ幸いです。※(野球の話しというわけではないです。笑)

バットは振らなきゃ当たらない。野球において「結果を出す」という事は、点を取るために…まず「進塁する事」です。※(塁に出ること。)

基本的にバットを振らないと「見逃し三振」になっちゃいま

もっとみる
『信用』ではなく『信頼』

『信用』ではなく『信頼』

どうも。『役に立つ本屋📚』よしたろー店長です。

今回のテーマは『信用』と『信頼』です。

ちなみに『信用』と『信頼』の違いってわかりますか?

簡単に説明すると…

『信用』→過去の実績等を踏まえ判断する。
『信頼』→未来の可能性を踏まえ判断する。

こんな感じだと思います。

『note』というプラットフォームの中では、分かりやすい実績がない人が『信用』を得るのは特に難しいと思います。

もっとみる
アウトプットは『人間力』を向上させる

アウトプットは『人間力』を向上させる

どうも。ジャンク堂書店/よしたろー店長です。

今回のテーマは『人間力』についてです。

『人間力』について、詳しく知らない人もいるのではないでしょうか?

『人間力』とは…

⓵『胆力』…覚悟、芯の強さ
⓶『包容力』…優しさ、慈しむ心
⓷『自律の精神』…自立心、信念を曲げない心

※この『3つの総和』によりもたらされるものとあります。

では、順を追って説明していきます。

⓵『胆力』 これは『

もっとみる
人を『嫌い』にならない方法

人を『嫌い』にならない方法

みなさんは『嫌いな人』っていますか?

僕も以前は『嫌いな人』はいました。でも今は、『嫌いな人』っていないんです。

そのちょっとした『思考法』を今回は、少しお伝えしていけたらと思ってます。

世の中に性格の悪い人って…たしかに存分します。でも、性格が悪いというだけで悪人というわけではないんですよね。

悪人なんて、人生の中でホントに一握りしか出会わないと思うんです。何らかの理由で性格が悪くなって

もっとみる
『不安』は『インプット』で消せるという話し

『不安』は『インプット』で消せるという話し

どうも。ジャンク堂書店/よしたろー店長です。

今回は『不安』について追求してみます。

生きていれば『不安』になる時ってありますよね。

僕もよく『不安』になります。

『不安』な時ってどうしてますか? 

悩みすぎて眠れなくなったり、ストレスが溜まったりしてませんか?

まず、『不安』を考える事をやめましょう。

考えるのをやめれたら、「何が不安なのか?」を追求してみるんです。

そうすると『

もっとみる
『我慢』が成長を止める理由

『我慢』が成長を止める理由

どうも。ジャンク堂書店/よしたろー店長です。

今回は…

『我慢が成長を止める理由』についてです。

『我慢』といえば『忍耐力』
『忍耐力』=『精神力』

そういう風習こそTHE日本のイメージだと僕は感じています。

『我慢』が人を『成長』させる。

1度は聞いたことあるセリフなのではないでしょうか?

僕自身、元野球部という事もあって根性論の世界で育ってきた方だと思います。

それでも、僕は全

もっとみる