Makerside

電力/エネルギー業界界隈の設計エンジニア(技術士(電気電子))が、徒然と日々思うところ…

Makerside

電力/エネルギー業界界隈の設計エンジニア(技術士(電気電子))が、徒然と日々思うところを書き綴っていきます。ブログの方では、電力を中心にエネルギーのあれこれについて情報発信しています(http://makerside.jp/)。

記事一覧

電気に精通しているということは、魔術に精通しているということ

このnoteでは、Makersideブログの裏話やそこに込められた想い、書ききれなかった小ネタなどを中心に発信していきます。 Makersideブログでは、創り手(Makerside)の目線で…

Makerside
5か月前

STEAMとデザインと技術士と

昨今、STEAM教育が脚光を浴びています。Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術、リベラルアーツ)、Mathematics(数学)ということで、い…

Makerside
7か月前
10

鉛筆のデザイン

「明日から君には、鉛筆をデザインしてもらうことに」ーー こう突然告げられた場合に何を想うべきか、ちょっと考えてみましょう。 鉛筆の機能鉛筆くらいではあまり真面目…

Makerside
7か月前

自動販売機の仕様に学ぶ

私は少々あまのじゃく的なところがあって、世の中がAIだChatGPTだと最新の技術動向に目を奪われていればいるほど、レガシーな技術の方に目を向けてしまうところがあります…

Makerside
8か月前
4

【STEM教育のケーススタディ】洗顔のムダを微分で解き明かす

カーボンニュートラルという言葉が普及してきて、エコに対する世界の意識がまた一段上がったように感じる今日この頃です。 先日英国に出張した際、ロンドンからスコットラ…

Makerside
8か月前

平均と標準偏差の話

Makersideブログの方で、「原子力発電の必要性について考える」という記事を執筆しました。 昨今言われている原発再稼動については賛否あると思いますが、いずれにせよ、…

Makerside
1年前
3

英語ができると使えるリソースが圧倒的に広がる

Makersideブログでこんな記事を執筆しました。 エンジニアこそ英語力が超大事で、シャドーイングがオススメですよという記事です。 なぜエンジニアに英語力が必要なのかな…

Makerside
1年前
5

細やかさが大事なときもある

おもてなしの国だと言われて久しい日本。 電車なんかがわかりやすい例ですが、3番線に電車がまいりますとか、カバンは前で持てだとか、優先席は譲るようにだとか、そんな…

Makerside
1年前
6

電池の電圧をさげる方法

手持ちの電池の電圧下げたい時、あると思います子ども用のちょっとしたプロペラカーをつくるのに、工作用モーターを取り付けて電池をつなげたところ・・・プロペラはぴくり…

Makerside
1年前
11

くだらない試算の件

twitterでつぶやくレベルの話だけど、140文字では収まらなさそう。でも、どうしてもシェアしたい。そんなことを書いてみたいと思う。 ついこの間、7歳の息子から派手とは…

Makerside
1年前
4

STEM教育の実践~日常は知恵の宝庫

はじめまして、yonnieです。Makersideという駆け出しブログの中で、身近なデザインや技術の面白さについて発信しています。 はじめましてに代えて、なんでこんなようなブロ…

Makerside
1年前
8
電気に精通しているということは、魔術に精通しているということ

電気に精通しているということは、魔術に精通しているということ

このnoteでは、Makersideブログの裏話やそこに込められた想い、書ききれなかった小ネタなどを中心に発信していきます。
Makersideブログでは、創り手(Makerside)の目線で物事を考えていく中で、STEAM(Science:科学、Technology:技術、Engineering:工学、Art:リベラルアーツ、Mathematics:数学)の視点をバランス良く身に着けていけるよう

もっとみる
STEAMとデザインと技術士と

STEAMとデザインと技術士と

昨今、STEAM教育が脚光を浴びています。Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術、リベラルアーツ)、Mathematics(数学)ということで、いわゆる理系分野にアートが加わった概念です。

STEAMというともっぱら、プログラミングやロボット、AIなどと結び付けられて語られますが、先ほどの言葉の定義のとおり、本来はもっと大きな領域を指す

もっとみる

鉛筆のデザイン

「明日から君には、鉛筆をデザインしてもらうことに」ーー

こう突然告げられた場合に何を想うべきか、ちょっと考えてみましょう。

鉛筆の機能鉛筆くらいではあまり真面目に考えることもないかもしれませんが、そもそも鉛筆とはどういうものなのかをはじめに定義づけておく必要がありそうです。

鉛筆は何をしてくれるものなのか?

言わずもがな、鉛筆は紙に字を書くための道具です。これが、鉛筆の機能です。

「紙に

もっとみる
自動販売機の仕様に学ぶ

自動販売機の仕様に学ぶ

私は少々あまのじゃく的なところがあって、世の中がAIだChatGPTだと最新の技術動向に目を奪われていればいるほど、レガシーな技術の方に目を向けてしまうところがあります。

レガシーな技術といえば色々あると思いますが、自動販売機もその代表格と言えるのではないでしょうか。自動販売機を目の前にして、ドリンクには目もくれず自販機自体をまじまじと眺める人がいたらそれはもう・・・素質ありますね!!

自動販

もっとみる
【STEM教育のケーススタディ】洗顔のムダを微分で解き明かす

【STEM教育のケーススタディ】洗顔のムダを微分で解き明かす

カーボンニュートラルという言葉が普及してきて、エコに対する世界の意識がまた一段上がったように感じる今日この頃です。

先日英国に出張した際、ロンドンからスコットランド中部まで遥々、電車移動しました。
同行した現地のパートナーに話を聞いたところ、飛行機は二酸化炭素の排出量が多く、出張で飛行機を利用して良い人数が制限されているようで、電車移動が選ばれたということです。

さて、エコといえば、昔から気に

もっとみる
平均と標準偏差の話

平均と標準偏差の話

Makersideブログの方で、「原子力発電の必要性について考える」という記事を執筆しました。

昨今言われている原発再稼動については賛否あると思いますが、いずれにせよ、自ら1次情報にあたって、調べた上で事実に基づいて考えることの大切についてお伝えしたかったというのが主旨です。

さて、1次情報にあたるとどうしても、数値データと向き合う機会が増えます。

数値データから正しく情報を読み解くには、デ

もっとみる
英語ができると使えるリソースが圧倒的に広がる

英語ができると使えるリソースが圧倒的に広がる

Makersideブログでこんな記事を執筆しました。
エンジニアこそ英語力が超大事で、シャドーイングがオススメですよという記事です。

なぜエンジニアに英語力が必要なのかなぜエンジニアに英語力が必要なのか。

ここで言う「英語力」とは、「読む・書く・聞く・話す」全ての能力を指します。

エンジニアにそこまで求める?と思われるかもしれません。

しかし、世界のトップを走りたければ、必ずこの4つは全て

もっとみる
細やかさが大事なときもある

細やかさが大事なときもある

おもてなしの国だと言われて久しい日本。

電車なんかがわかりやすい例ですが、3番線に電車がまいりますとか、カバンは前で持てだとか、優先席は譲るようにだとか、そんなような注意を促すアナウンスを他国で聞いたことはありません。

良く言えば気が行き届いている、悪く言えばお節介といったところでしょうか。

同じように、日本のものづくりは細かなところまで行き届いていると言われてきました。私もメーカーで働いて

もっとみる
電池の電圧をさげる方法

電池の電圧をさげる方法

手持ちの電池の電圧下げたい時、あると思います子ども用のちょっとしたプロペラカーをつくるのに、工作用モーターを取り付けて電池をつなげたところ・・・プロペラはぴくりとも動かなかった。

マブチモーターのRE-140RAという型式で、使用電圧範囲は1.5~3.0V。
適正電圧は1.5V。ちょうど余っていた単3電池2本合わせて約2.4Vだったので、これで回るかと思ったのだけれど。

たまたま手元にあった残

もっとみる
くだらない試算の件

くだらない試算の件

twitterでつぶやくレベルの話だけど、140文字では収まらなさそう。でも、どうしてもシェアしたい。そんなことを書いてみたいと思う。

ついこの間、7歳の息子から派手とは何か、地味とは何かとあれこれ質問を受けて問答している流れでウェディングケーキの話になり、ファーストバイトの話になった。

西洋式の結婚式でお決まりの、あの恒例儀式のことだ。

私が式を挙げたのは2016年の5月中旬頃。では、ファ

もっとみる
STEM教育の実践~日常は知恵の宝庫

STEM教育の実践~日常は知恵の宝庫

はじめまして、yonnieです。Makersideという駆け出しブログの中で、身近なデザインや技術の面白さについて発信しています。
はじめましてに代えて、なんでこんなようなブログを発信するに至ったかについて書きたいと思います。

ものづくりは奥深い私は新卒で、縁あってとある電線メーカーに就職しました。正直、電気は一番苦手な分野だったのでなぜ電線メーカーに?という感じですが、本当にただの縁です。

もっとみる