マガジンのカバー画像

トレンド探し

442
金融に限らず、世の中のトレンドで気になったことを、まとめるようにしています
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

米最高裁の変化の流れ

米最高裁の変化の流れ

下記Noteの米大統領選の続きで、毎年6月は米連邦最高裁にて色々な判決が出る時期でもあり、全く法律素人の私ですが、ちょっと書いてみます。

今年の判決はちょっと「反トランプ」というか少し「リベラル」ということみたいなので、まずはそれに触れてみたいと思います。もちろん詳しいことは専門家にお伺いください!

正直上記記事に書かれている通りなのですが(日経さん、いつもありがとうございます!)、最近少しリ

もっとみる
withコロナ下の災害への危機管理

withコロナ下の災害への危機管理

大型地震や台風などの自然災害が起こってほしくはないと、誰もが願っているでしょう。しかし現実として、ここ数年だけでも日本各地で災害被害が多く見受けられ、特に7-10月は水害なども増え、加えて時期は分からないにしても、またどこかで大型地震もあるのでしょう。

また今年は、コロナという見えない、且つすぐには消えないウイルスの存在も加わり、災害時対応の危機管理が一層難しくなりそうです。下記のようなリンクは

もっとみる
2200億円がなくなるって?独ワイヤーカード

2200億円がなくなるって?独ワイヤーカード

あまりにも衝撃的な金額?!、と思いきや、日本ではそんなに大きく報道されておらず。確かにこの件について、直接的な影響を大いに受ける人も多くないのかもですが。まず時系列で何が起こったかをおさらい。(日経さん、ありがとうございます!!)

2020年6月18日に、ドイツのフィンテック企業、ワイヤーカードが監査法人EYから19億ユーロの残高が確認できないと通告されたと発表し、資金消失疑惑が表面化。その後、

もっとみる

振り返り投稿

今回は自分のNote投稿自慢になりますので、本当に気が向いたら程度でお付き合いください。これからも細々と投稿を続けていきたいと思います!では何の自慢か、というと、(主に)日経などのメディアより少し先に、似たような内容のNoteを投稿できていた、ということです!はい、それだけなので、犬の振り返りと掛けて、投稿を振り返ってみようかと。

まず不動産に関する投稿について。閲覧数も多い不動産に関する投稿で

もっとみる
メディアの報じない権利とは

メディアの報じない権利とは

最近MXテレビの平日夜9時から『バラいろダンディ』を見ておりますが、一般的な全国地上波が扱わないニュースを取り扱う『ニュースゼロフン』というコーナーがあります。それを見て、確かにメディアが報じないニュースは毎日色々あり、スポンサー事情や限られた時間など、彼らの事情はどうであれ、もちろんメディア自身も報じない権利はあるわけですし(報道の自由、という範囲内でもあるかと)。でも公共の電波(独占的な権利)

もっとみる
日本のエネルギーミックスの意味

日本のエネルギーミックスの意味

少し重い話ではありますが、前回の電力市場開放(特に小売り市場)の投稿の続きで、日本のエネルギー政策について、コロナ禍やWithコロナにおいてより考えるべきと思い、書いてみます。

まず日本はコロナ自粛で色々な産業が止まっていましたが、コロナ禍でも社会インフラのエネルギー(電力・ガス)は安定的に供給されていたかと思います。それ自体は、LNG輸入など日頃から海上や施設のオペレーションを安定した電力・ガ

もっとみる
新常態下のテレワークと今後の組織

新常態下のテレワークと今後の組織

Withコロナにおける新常態(ニューノーマル)の一つとして、在宅勤務(テレワーク)もしくは遠隔教育が挙げられる。在宅勤務自体は働き方改革の一環であったものが、コロナウイルスという外部圧力で、教育も含めた伝統的に対面型の事業と一緒に、一気にオンライン化へと推し進められた印象。

日本の実態として、内閣府のデータによると、東京23区内では50%以上の方がテレワーク実施されたものの、地方部は20%台、と

もっとみる
コロナ対策の過程をみて

コロナ対策の過程をみて

2020年6月19日の県外移動自粛の解除を含めて、日本でのコロナ自粛も一旦緩和され始めた、ということから、偉そうな?感じではありますが、コロナ状況を振り返ってみたいと思います。

2020年1-2月の中国・武漢での発症や旅行者による拡大、加えてダイヤモンドプリンセス号を大きなきっかけとして、日本にも新型コロナウイルスが入ってきて、ウイルスが変形して、中国型や欧米型などあったとか。一方で一番感染者が

もっとみる
Withコロナを見据えて

Withコロナを見据えて

コロナショックを通じて、という変化が多くあったなかで、気になったのを数件ピックアップ。コロナがあろうがなかろうが、という側面もあるでしょうが、少なくともコロナショックが起爆剤になったことには変わりなく。

コロナの影響から、NYフィルが2020年一杯の講演を中止したとのこと。ブロードウェイのミュージカルなども軒並み9月?ぐらいまで休演で。PerformingArtsやFineArtsは観客動員とそ

もっとみる
金融の果たす役割

金融の果たす役割

金融は社会インフラの一つで、銀行や保険、証券や資産運用など果たす役割が多いと勝手ながら思っております。(なので、こんなに業界の企業が世の中にあるのかと)今回は、金融が動かす企業経営や社会の仕組みと、日頃の金融業界が果たす役割(決済、振込?)に関して、最近の気づきをまとめたいと思います。

上記記事にもあるように、金融事業はソニーの共同創業者の盛田氏の考えでもあり、長期投資の末に、コンシューマーとの

もっとみる
漁夫の利でも苦労しないとね!

漁夫の利でも苦労しないとね!

コロナショック後の世界激変の中、漁夫の利という言葉をよく見るな、と思いまして。ちなみに三省堂 新明解四字熟語辞典によると、「(漁夫之利)両者が争っているすきに、第三者が骨を折らずにその利益を横取りするたとえ。▽「漁夫」は漁師。「夫」は「父」とも書く。」だそうです。

前回のNoteに書いたように、米中の関係悪化を契機に、中国の半導体製造会社(中芯国際集成電路製造(SMIC)とか長江存儲科技(YMT

もっとみる
新常態の日米比較(勝手に)

新常態の日米比較(勝手に)

あまりにもミスリードしそうなトピックになりますが(上記タイトルや写真も含めて)、Withコロナの新常態(ニューノーマル)への変化の一部で、個人的に対照的だなと思ったので、投稿してみようと。ちなみに、かなり一般化して書いている面もあり、様々な意味で事情が違うと思うことは理解しているつもりですが、という注釈付きで。

コロナ自粛後の経済活動再開、ということで、日米共に飲食店や娯楽施設も、コロナ感染対策

もっとみる
電力市場の開放ってどうなの?

電力市場の開放ってどうなの?

2011年3月の東日本大震災に絡んだ福島原発事故や、東電など大手電力会社の改革の意味もあり、2016年4月に始まった電力の小売り自由化も、早4年が経過。皆様は既に電力会社の新プランや新電力(ガス会社や携帯、ケーブル、ネット会社等々)に乗り換えましたかね?

市場の自由化(特に小売り自由化)により、価格低下を通して消費者が恩恵を受ける、という経済理論っぽい期待は、どうも思うように進んでいない、という

もっとみる
国内不動産投資:住宅について

国内不動産投資:住宅について

偉そうに不動産関連の投稿をいくつかしてきまして、今回は住宅について、簡単に投稿できれば、と思います。これまでの投稿は下記リンクからよろしくお願いいたします。
--国内不動産シリーズ(REIT①、REIT②、ホテル)

コロナショックという要因もあり、分譲マンションなどの販売業者や不動産仲介から電話やメールが多くなった気がします(個人的な感想です)。割引や値下げをうたって、今しか買えません!的なヘッ

もっとみる