見出し画像

週刊/ジブン株式会社[共同運営]マガジン▷ピックアップ 06/11

木下斉さんのvoicy にて提案されている
「ジブン株式会社経営」「ジブン株式会社マガジン」

共同運営マガジンにご参加いただいている共同運営者の投稿を
毎週火曜日にピックアップさせていただきます!


共同運営マガジンはこちら▼

週刊マガジンもまとめました▼

https://note.com/yasu_survivor/m/md5b4d4896bc5

「ジブン株式会社経営のすゝめ」note でならこちらから(試聴あり)▼

「ジブン株式会社経営」という言葉は知らなくとも
お仕事のモチベーションアップや、気分転換
今取り組んでいることへ 新たな気づきがあるかも知れません。
ぜひ、ご自宅や帰り道でのリラックスタイムに
目を通していただければ幸いです。

■■■ジブン株式会社[共同運営]マガジンの目的■■■
・#ジブン株式会社マガジン というチャレンジの促進
▶︎当事者意識を持って進む仲間を増やす

・参加者の着実な一歩を支える
▶︎分度と推譲/積小為大へと続く行為を促進する

・繋がりを作る/交流を促進する
▶︎引出しと預入の精神の体現
■■■■■■■■■■■■

今回ご紹介させていただいた記事から
#ジブン株式会社マガジン に興味を抱いていただけましたら
木下斉さんのvoicyをご視聴してみてください。
「ジブン株式会社経営のすゝめ」シリーズはこちらの記事にまとめてます▼

/// special thanks to /// 共同運営者の皆様
現在30名のメンバーと共に運営中✨
同じテーマを持ったもの同士、支え合い、刺激し合える環境を目指してます
絶賛、参加者募集中!
ひーちゃん
Masao Iwasaki
KASHIWA@マイノリティなキャリア邁進中
かや
よへい
kururi
meg
おだわら
春野 さとみ
Riesan@仕事・学び直し・自分軸
Nancy
ぽこ【社会福祉士】【障害者福祉】時々【ヨガ】
shu-star
シナモン
shiro
サンセットオレンジ(Take)
みきや/市会議員志望
ヤギブログ@地方移住
岸間江美/性格タイプ別収納見直しの人
はにひば
tama
さくまる
まりまり
こへい/エンジニア
岡野由紀子(ゆっきー)🌸「紙1枚」キャリコン®️・mochiaji(持ち味)構築コーチ
古川真行 #全力教室
めいこ@社会保険労務士開業準備中
白鳥のりこ@周防大島町
🌟■恩田一樹 | 地方公務員×地場企業×海外 ■🌟新規メンバー🌟
■そしてこの記事を読んでくれた あなた‼️ に
明日はいいことがありますように✨


ジブン株式会社[共同運営]マガジン
ピックアップ10 2024/06/11


> タイトルもなかなかに目を惹きますが、中身も納得のご提案⭐️
◾️みきや/市会議員

こういった方に私はこう伝えています。「家を出るのにわざわざ支度をし、真夏の炎天下や真冬のヒートショックのリスクを冒して何十分もかけて来庁し、挙句の果てに何分も待たされて、手続き時間は数分。そして何十分も時間をかけて帰る手間やしんどさを考えたら、空調も効いて快適な自宅で手続きが済むほうがよっぽど優しいと思いませんか?」と。


> 自らの失敗にどれだけ丁寧に向き合えるか?確かに発信の軸と合わせて習慣化できると尚良しですね⭐️子どもとの会話にも早速取り入れみます
◾️ぽこ【社会福祉士】【障害者福祉】時々【ヨガ】

私は、頭の中の思考や気づきをシェアしています。
その出発点には、いつも悩みや失敗経験がいることに気がつきました。

なんとなくうまくいかない。
なんかこれについてモヤモヤする。
今日なんで失敗しちゃったんだろう。

そんな悩みが原点となり、私を次のステップへ導いてくれる踏み台になります。
つまり、思考を深めて発信活動に繋げたいとき、探すべきは最近の気づきではなく、最近の失敗談やお悩みなのではないでしょうか。


> ヤギさんがまたおもしろげなことを始めたみたいです😆 いつもその行動力に脱帽です
◾️ヤギブログ@地方移住

集落ではどこでだれが見ているかわかりません。すぐにうわさも広がりますからね。そうして積み上げて議会の了承を得て、ようやく畑や田んぼを借りることができるとのことです。

僕が想像していた何杯も大変なんだなと改めて思い知った事例でした。


> 1週間どころか年単位で爆速で日々が吹っ飛んでゆく感覚を感じており、危機感MAXです😰
◾️古川真行 #全力教室

「一週間あっという間に過ぎたな…」
非常に危ういと考えます。
所説によりますと、人生の新体験は10代までで半分経験出来てしまうとの事。
残りの半分が20代以降から生涯終えるまで。
ほんまかいなと思えてしまいますが、思い返せばちらほらと思い当たります。


> 周りの環境を気に入ったから、と入居してくれる移住者に、その環境を維持するために何を求めるのか、求めないのかは擦り合わせておきたいですよね。。。
◾️白鳥のりこ@周防大島

こういった実情を理解したうえで来るか来ないかを考えてもらう、
というのは

景色や自然環境が気に入って来たけど、ご近所づきあいが合わないから出ていく(離縁)
という場合の双方の(心理的・金銭的)コストを考えると、
「真面目にお付き合いくださる相手を求めています」
という地域の真摯な姿勢にも感じます。


> 依頼と相談で、雑なことに真逆の価値があるというのは、なるほどなぁと。両方一緒くたに考えてました
◾️こへい/ITベンチャーエンジニア

さて、なぜ雑な依頼をしてしまうのでしょうか。
大きな要因は仕事の全体感と相手の仕事への理解が不足していることでしょう。

顧客にどのように価値を提供するのかの全体像が見えていないと、自分がどこまで関与すべきかわからず、下手に動いて失敗するよりはマシと考え関与する領域を小さくしてしまいます。


> 項目一つ一つがなるほどなぁと感じます。ぜひ見習ってこういう振り返りを自分も習慣化したいです🌱
◾️めいこ@社会保険労務士開業準備中

小数点レベルの学びを削り出すための、1週間の振り返りと、次週の見通しの記録です。


> 遊んでくれる幼少期はあっという間。一つでも素敵な思い出を作っておきたいという方は是非!
◾️まりまり

わが家もイラストのような対面キッチンで
ペタペタと知育ポスターを貼っていました。

リビングを楽しい空間にしたいとピコンと思いつき

マグネットコーナー
LEGOコーナーを作ってみましたので
ご紹介したいと思います。

材料を貼るだけなので、カンタンです。


> 企業の文化として、リモート活用して小さくても伸びる企業か、リモートじゃない方の文化で尖って高い人件費を賄える企業かに分かれていきそうですね。後者は、かなりの高収益を叩き出せる企業に限る形になりそうな気はしますが。。。
あと、小さな企業はだいぶリモート前提になってきてる気がします。販管費も下がりますしね。
◾️KASHIWA@マイノリティなキャリア邁進

反対に日本では人口減少・人的供給制約で人が採用できない中で、わざわざ採用できる人間の選択肢を狭めるのは、個人的には意味不明だなと思います。


> 他の人から見てすごいなぁと感じられてても、自分の中では悔しいと感じれるって凄い重要なことだなと、改めて。
◾️岡野由紀子(ゆっきー)🎈「紙1枚」キャリコン®️・mochiaji(持ち味)探求家

本番には「等身大のジブン」しか出ない
というところです。

本番は等身大の自分しか出ない
最近自分は鍛錬を怠っていた
実にくやしい

こんなことを書かれていました


》最新回 [売上至上主義から利益第一主義へ] についての投稿《

こちらのコーナーではジブン株式会社マガジンの促進という趣旨に重きを置き
共同運営者以外の方もピックアップさせていただきます。
最新回の振り返りにご活用いただければ幸いです。

■しま■

■こへい/ITベンチャーエンジニア■



【あとがき】

ついに公開が始まりましたジブン株式会社RADIO
シーズン1の前編は10個の対談を順次内容追加で予定しているそうです。
冒頭の無料部分では

①木下さんによるオープニング趣旨説明
②林裕也×KASHIWAさんの約30分の対談は無料試聴可能ですのでぜひ聴いてみてください🎙️

どれもこれもレベルの高い対談となっており、
この後追加される自分のインタビュー音源がここに並ぶことを考えると
なかなかのガクブル((((;゚д゚))))アワワ ですが

打席に立つ重要性と、失敗してこそなんぼの精神を糧に
引き続きジブン株式会社経営を進めていきたいと改めて思いました。

最後に、
試聴対談のお二人が今回の収録に合わせて投稿された記事をご紹介🔻

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。




★★★★★★★★★★★
2つの共同運営マガジンを運営してます!
ついつい応援したくなっちゃう投稿者が勢揃い!
一緒に盛り上げてくれる新規参加者を大募集中🌟
ぜひ覗いてみてください♪
★ワーママワーパパ共同運営マガジン始めました

★[非公式]ジブン株式会社共同運営マガジン始めました



おかげさまで


やす@衰退国の地方サバイバー魂 の
チャレンジしていきたいこと

このnoteを通じてどんどん明確になってきました✨

30代〜50代の現役バリバリ世代のあなたに聞いてみたいことがあります
👇こんなこと、考えたことありませんか?

■□■□■□■□■□
▶︎地域のつながりやコモンズ(共益財)の運営が今後重要になってゆく気はしている

▶︎でも、仕事の現状や地元組織の運営状況だと参加には困難がある
☠️

▶︎結果とてもじゃないけど今は、自分は関われる環境ではない
😅💦
■□■□■□■□■□

もし、これらのことが気になったことあるようなら
まずは、小さな身の回りのことに意識を向けてみるのも
一つの準備かと思ってます。

◯年後、身の回りの 好きな人々/大切な人々と、幸せに過ごすために

Xやスレッズでも発信中

内容としては、地域の共益財をいかに
メンテナンスしていくか?引き継いでいけるのか?を
投稿してます。日本中の同じような意識を持って日々小さくとも頑張っていらっしゃる普通の現役世代や子育て世代の方々と繋がっていければと思ってます。

最近のマイブームは地域のことを頑張っている人たちへ向けて
#地域のバトン というハッシュタグをつけて発信してみること

ぜひ、アカウント登録してもらって、
いいね💖やコメント、リポストなど押してもらえると嬉しいです。

>> stand.fmも毎日配信中!
https://stand.fm/channels/63c7f92e11abafd6479bdfc5

>> Xも更新中!
https://twitter.com/yasu_survivor

>> Threadsも更新中!
https://www.threads.net/@yasu_survivor

#毎日note#毎日更新#コモンズ#共益財
#移住#地方移住#PTA#町内会#自治会
#ワーママ#ワーパパ#子育て世代#40代

#地域のバトン
#ジブン株式会社マガジン

お互い色々あるけれど、明日も一日頑張ろうぜ の"お気持ち缶コーヒー"をいただけますと大変励みになります! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちも全力でお待ちしております!