ヤギブロ@地方移住×筋トレ×健康 @ブロガー

興味があるものはサウナ、林業、地方創生、筋トレそして健康です そして地方移住、デジ… もっとみる

ヤギブロ@地方移住×筋トレ×健康 @ブロガー

興味があるものはサウナ、林業、地方創生、筋トレそして健康です そして地方移住、デジタルデトックス、ライフハックなど気ままに発信していきます お楽しみにしていてください♪ ブログ:https://forest-goat.com/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

#100 おかげさまで ”100日毎日投稿”できました話

こんにちは ヤギです 2月1日から毎日投稿を行ってきて ついに100回目を迎えることができました! 90回のときにもお伝えしましたが、 いつもいいね、コメントそして読んでいただける皆さんのおかげです。 本当にありがとうございます! ダッシュボードも1ヶ月毎にインプレッション数も上がっていき 見るのが楽しみになっていました。 毎日いろんな方のnoteを読ませてもらって勉強させてもらっています。 真似させてもらったりもしていますし、 文章の作り方なども学ばせてもらっています

    • #246 太ももって引き締まってるとかっこいいよねって話

      こんにちは ヤギです 太ももを細くしたい! けど筋トレってしてもいいの? というギモンにお答えしていきます。 よく筋トレすると太くなる という方がいます。 筋肉はそんなにかんたんに大きくならないそんなかんたんに筋肉が太くなれば ボディビルダーをはじめとする方々は苦労しません。 はっきり言います。 筋トレしてすぐに腕や脚が太くなる と言っている人はただの勘違いです。 もちろん筋トレで追い込んだ際に 翌日とか少しだけ太くなることもありますが 一時的なことです。 太もも

      • #245 人生を変えた本の話

        先日僕の書いたこの記事を少し書き直していました。 やっぱりその時時で思っていること 考えていることが違うんだなと。 僕の思考が停止してなくてよかったとも思いました。 なぜそう思ったのか解説していきますね! 人生が変わった本1位 君はどこにでも行ける / 堀江貴文 2位 嫌われる勇気 / 岸見一郎 古賀史健 3位 新完訳 成功哲学 / ナポレオン・ヒル 4位 才能の正体 / 坪田信貴 5位 ハートドリブン / 塩田元規 番外編 超筋トレが最強のソリューションである / Te

        • #244 【筋トレ・ダイエット】おすすめの朝食の話

          こんにちは ヤギです 筋トレをしている皆さん ダイエットをしている皆さん! 朝食はきちんと食べていますか? 朝食を食べないなんてありえないですよ。 朝は時間がなくて 作っている暇がない人も多いと思います。 そこで今回は私がおすすめする 手軽に食べられる朝食について紹介していきます。 低脂肪ヨーグルト大事なのは低脂肪という点です。 また砂糖は不使用のものを選ぶようにしましょう! 僕はオートミールやバナナと一緒に食べています。 美味しいし、お腹の調子も良くなります。

        • 固定された記事

        #100 おかげさまで ”100日毎日投稿”できました話

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 少し踏み込んだ話
          ヤギブロ@地方移住×筋トレ×健康 @ブロガー
        • 地方移住まとめ
          ヤギブロ@地方移住×筋トレ×健康 @ブロガー
        • おすすめまとめ記事
          ヤギブロ@地方移住×筋トレ×健康 @ブロガー
        • 筋トレなどのトレーニングをはじめとする健康について
          ヤギブロ@地方移住×筋トレ×健康 @ブロガー
        • 会社員のためのビジネススキルや思考法
          ヤギブロ@地方移住×筋トレ×健康 @ブロガー
        • 地方創生について勉強したいです
          ヤギブロ@地方移住×筋トレ×健康 @ブロガー

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          #243  移住する前に知りたかったことの話

          こんんちは ヤギです 先日過去に書いたブログを大幅にアップデートしました そこで振り返ってみたときに感じたこと 思ったことがあるのでまとめていきますね! 移住前に調べておくこと職場までの距離 子供の送迎にかかる時間 (駅まで/学校まで/習い事や部活の試合など) スーパーなど普段買い物する場所までの距離 災害が起きやすいかどうか 町内会への参加の有無 地域の行事ごとについて ゴミ出しについて ここはしっかり抑えておきましょう! 今はいいかもしれませんが 毎日送

          #243  移住する前に知りたかったことの話

          #242 健康寿命についての話

          こんにちは ヤギです このnoteでは健康寿命や高齢化の話は 時々してきました。 今回は今までの考えをまとめてさらに調べて 私なりに考えていることを3つのポイントに絞ってお話していきます。 介護業界で働く友人や最近身の回りで不幸があったりと 生きること、死ぬことについて少し 考えることが多かったですね。 なんか難しいよね。 だからこそ色んな人の意見を聞いたり 自分で感じていることを紡いでおきたい。 というわけでこんな感じでお話していきますね! 健康寿命とはなにか健

          #241 青春18きっぷもいいけど…って話

          こんにちは ヤギです 皆さん旅行はしていますか? 一応コロナが終わった夏休みになりましたけど… 京都などを始めとする観光地では かなりの賑わいがあるようですね 国外からも多くの観光客が来られているだとか。 では今回は青春18きっぷ…についてお話していきますね! 青春18きっぷ青春18きっぷとは誰でも利用可能で 一定の期間内で使用できるJR1日乗車券です。 利用期間 春季用 2023年3月1日(水)から2023年4月10日(月)まで。 夏季用 2023年7月20日(

          #241 青春18きっぷもいいけど…って話

          #240 Voicyのおすすめパーソナリティの話

          こんにちは ヤギです みなさんは音声アプリVoicyってご存知ですか? 僕は毎日聞いています。 で、一番利用時間の長いアプリでしょう。 そんなわたしがおすすめするパーソナリティのご紹介です。 Voicyって何? という方はこちらの記事をまずはご覧ください。 というわけでnoteでも おすすめの20名の方をご紹介します! Voicyおすすめパーソナリティ20名!(※ランキングではありません・敬称略) 明日から元気になる話 伊藤羊一 あたらしい経営? 若新雄純 学び

          #240 Voicyのおすすめパーソナリティの話

          #239 行動経済学とはなんですか?って話 

          こんにちは ヤギです あなたは目の前にお菓子(好きなもの)が置かれていて 明日まで我慢しろと言われて我慢できますか? 行動経済学ってなんですか?行動経済学とは、心理学の理論を用いて経済的な意思決定や 市場現象を解析する経済学の一分野です。 従来の経済学では、人々は完全に合理的に行動し、 最適な選択をすると仮定されていますが、 行動経済学はこの仮定を問い直します。 例えば、レストランで食事をするとき、 最もコストパフォーマンスが良いと思われるメニューを選ぶのが 合理的な選

          #239 行動経済学とはなんですか?って話 

          #238 地方移住の相談ならふるさと回帰支援センターへ

          こんにちは ヤギです。 地方移住の相談を直接したいんだけど どこに行けばいいのかわからない! という方も多いと思います。 なので今回は東京の有楽町にある ふるさと回帰支援センターについてのご紹介です! ふるさと回帰支援センターそもそもふるさと回帰支援センターとはなんぞや と思う方も多いと思います。 なんと各都道府県ごとのブースが有り 専属の相談員に直接相談できるんです! 専属の相談員とは静岡なら静岡担当 北海道なら北海道担当 といった形で各都道府県の担当者に その地

          #238 地方移住の相談ならふるさと回帰支援センターへ

          #237 サ高住と高齢化の話

          こんにちは ヤギです 今日はサ高住についてお話していこうと思います。 まずはこちらの記事を読んでみてください! ブログでは書ききれなかった、書きづらいことを こちらのnoteでは追加で書いていこうと思います! 皆さんのご意見をお待ちしておりますね! サ高住について思うことまずさ、思うことが高くね???? ということです。 もちろんサービスもしっかりしていれば いいのかもしれませんが、 なかなか払うのは大変そうですよね。 と思いつつ、80代のおばさんにちょこっと年

          #236 株の買い方の話

          こんにちは ヤギです 皆さんは株式投資を行っていますでしょうか? 僕は少しやっています。 僕は配当狙いの株と長期保有の株と副業的株で分けています。 1.配当狙い言葉通りで株を保有しているだけで特に何もせず ただ配当や株主優待を待っているだけで放置株です。 いいところは何も考えなくていいこと そして銀行に預けているよりも増えやすいというところですね その中のひとつがアルペンです。 後で解説しますね。 2.長期保有これも1の配当狙いの株と被る部分は多くあります。 違う

          #235  地方移住の撤退戦略の話

          こんにちは ヤギです 地方移住が数年前に流行り、 最近では地域おこし協力隊でのトラブルや 移住の問題などなど 様々なよくない話がネットに上がっていますよね。 では、今回の記事では地方移住をやめようかな と思っている方に向けてアドバイスをしていきます。 くわしくはこちらの記事を読んでみてください! 地方移住は失敗するそもそもなんだけど 地方移住って一回したら終わり なんてことはないんですよね。 でも、一回だめだったから もう二度としない なんて思う方もいるかも知れません

          #234 車の維持費って高いよねって話

          こんにちは ヤギです 今回は愚痴回です笑 まずはこちらの記事をどうぞ あのさ、なんで車の維持費ってこんなに高いの? 同じ車に乗り続ければ続けるほど 税金も高くなるってどういうこと? 税金もそうだけど 車検も高くね。 地方ではひとり一台が基本なのに 何でもかんでも値上げしてたら 地方は破産してしまうぞよ。 地方崩壊じゃあ車の要らない都会に住もう ということになり余計に地方から人がいなくなる。 一つのことが原因ではないけれど 今後子供はどんどん減り 過疎地域からは人はい

          #233 介護業界について思うことの話 その2

          こんにちは ヤギです。 前回の続きです。 まだ読んでいない方はこちらの記事も読んでみてください。 では今回は介護職離れの現状について考えていきます。 介護の現状以下は厚労省から出されている介護労働の現場という資料からです。 平成24年度のものなのでかなり古いですけど… 介護労働者の就業形態は、非正規職員に大きく依存している。 男女別に見ると、男性については40歳未満が主流であるが、女性については40歳以上の割合が高い。 介護労働者の年齢構成は、介護職員については、

          #233 介護業界について思うことの話 その2

          #232 介護業界について思うことの話 その1

          こんにちは ヤギです 先日あるYou Tubeを見ました。 今回は介護職離れの問題について私なりに考えていきます。 ひとりの思考なんてこれっぽちにもならないので みなさんの感想をお待ちしております! 介護についての問題では以前わたしが介護について書いたnoteになります。 やっぱり読み返してみても 今と考えていることは基本的には同じです。 まだ読んでいない方がいましたらお先にお読みください。 そもそも介護についての問題というのは範囲が広いので分解します。 介護する

          #232 介護業界について思うことの話 その1