春野 さとみ

理学療法士歴15年、急性期、回復期、慢性期を経験し、現在は訪問リハビリ担当。 二児(四…

春野 さとみ

理学療法士歴15年、急性期、回復期、慢性期を経験し、現在は訪問リハビリ担当。 二児(四才、二才)の母です。 仕事のことや、新たな挑戦に向けた発信をしていきたいと思います。 1日1コメント目標、 よろしくお願いします!!

マガジン

  • ワーママワーパパ共同運営マガジン

    • 1,704本

    超高齢化社会 & 供給制約の時代 ただ生きていくだけでも大変なこの日本にて 家事も育児も仕事もプライベートも パワフルに突き進む🔥そんな ワーママワーパパ専用の共同運営マガジンです。 副業もライスワークもライフワークも! プロもアマチュアも!! 家事も育児もなんでもござれで収録していきます🌟 お互いの記事への いいね❤️コメント💬フォロー(=´∀`)人(´∀`=) 積極的に推奨します 一緒に盛り上がっていきましょう♪

  • 【非公式】ジブン株式会社[共同運営]マガジン

    • 2,372本

    木下斉さんのvoicy🎙️ [木下斉のズバリいいますよ!] https://r.voicy.jp/Z5qmd1nw9dP から生み出された #ジブン株式会社マガジン というnote投稿を勝手にながら集め始めました。 できれば共同運営という形で運営していきたいと思ってます。 ▶︎本マガジンのトップ固定記事にて本マガジンの概要および ▶︎共同運営への参加者募集させていただいてます。 注)なお、3/18の投稿分以降、適宜ピックアップし、勝手ながらこのマガジンへ収録させていただいております。 もし、意にそぐわない形での掲載でありましたら、申し訳ございません。本マガジンのトップ固定記事へのコメント欄にてその旨お伝えいただけましたら、速やかに掲載を取り下げさせていただきます。 #ジブン株式会社マガジン で投稿されている方々のご活躍に寄与できれば幸いです

  • いつか子どもたちと共有したい思い出

    日常生活でのささやかな幸せの日々。いつか子どもたちと共有したいことをこの記事にまとめます。

  • 訪問リハビリの日常

    訪問リハビリをしている私が日常の仕事で感じたことを記載しています。登場人物は架空の人々です。

  • 終末期ケア専門士

    終末期ケア専門士に関する記事です。

最近の記事

4歳長男とのクッキング

長男は、時々〇〇作りたいと言います。料理が好きなのかもしれません。 今まで、卵焼き、ホットケーキ、おにぎり、ラーメン、うどん、ゼリー、クッキーを作りました。 先日は「フレンチトーストを作りたい。」と言ったので、ちょうど次男がお昼寝していた事もあり、長男と2人でフレンチトーストを作ってみました!レシピは麦ライス先生の、この本を参考に作りました。 卵を割ったり、かき混ぜたり、パンを切ったり、卵液にパンをつけたり、電子レンジに入れたり、、、とっても楽しそうにニコニコして作って

    • 時短勤務の終了に向けて

      8月、次男が3歳になります。 おめでたい事ですが、一つ大きな不安が、、、。 それは時短勤務が終わる事です。 現在、私は1時間皆さんより早く仕事を上がっています。残業もありません。時短勤務で働いています。入職当初はフル勤務でしたが、1年経った頃から時短勤務を使わせていただいていました。 【次男の年齢:働き方】 生後6ヶ月〜2歳:フル勤務 2歳〜2歳8ヶ月:時短勤務(2時間短縮) 2歳8ヶ月〜2歳11ヶ月:時短勤務(1時間短縮) 上記のように働いていました。入職当初はフル勤

      • 09 訪問リハビリの日常【グリーフケア】

         訪問リハビリは、基本的に1人で利用者さんのお宅に伺います。でも今日は違います。訪問診療の医師、訪問看護師、そして訪問リハビリスタッフの私の3人で、利用者さんのお宅に伺いました。いや、元利用者様と言った方が正しいかもしれません。先日亡くなった利用者様のご家族のグリーフケアに伺ったのです。  玄関のチャイム鳴らすと旦那様が迎え入れてくれました。「今日は忙しい中、家内のためにありがとうございます。」と少しやつれた顔で家の中に招き入れてくれました。玄関はきれいに整えられており、あ

        • 【続】最近、衝撃を受けた医学生さんからの発言。

          先日、実習に来た医学生さんから「ポリクリは死語です。」と言われ、衝撃を受けたと言う内容を記事にしました。 しかし、その記事のコメントで「まだポリクリと言う語を使っている大学も多い。」と伺ったため、調べてみました。すると、確かに「ポリクリ」と言う用語はまだまだ多くの大学で使われていることが分かりました! ちなみに、ポリクリ(ポリクリニック クラークシップ)もクリクラ(クリニカル クラークシップ)も、医学生が4〜6年生の間に行う臨床実習で、クリクラの方が参加型の臨床実習と言う

        4歳長男とのクッキング

        マガジン

        • ワーママワーパパ共同運営マガジン
          1,704本
        • 【非公式】ジブン株式会社[共同運営]マガジン
          2,372本
        • いつか子どもたちと共有したい思い出
          2本
        • 訪問リハビリの日常
          10本
        • 終末期ケア専門士
          3本
        • 春野家の日常
          6本

        記事

          最近、衝撃を受けた医学生さんからの発言。

          私の勤めている病院には、学生さんが実習にきます。リハビリ学生、看護学生、医学生さんです。 今回、5年生の医学生さんが実習として、半日ほど、訪問リハビリに付き添いました。その際、衝撃を受けた出来事について、お話ししたいと思います。 私が学生時代、もう20年ほど前にも医学部5年生前後になると1年以上の期間、実習に出ていました。その実習のことを、ポリクリと呼んでいました。 そのため、医学生さんに「ポリクリの実習にきたんですか?」すかと聞いたら、その学生さんから「ポリクリはもう

          最近、衝撃を受けた医学生さんからの発言。

          終末期ケア専門士までの道のり②【金銭面】

          こんにちは、春野さとみです。現在、訪問リハビリのスタッフとしてレベルアップするために、終末期ケア専門士と言う資格取得にチャレンジしています。 前回は、どのように勉強しているかについて記事にしました。 今回は、「終末期ケア専門士」の資格取得に、いくらぐらいお金を使うのか、試算してみました。 1、試験の申し込み(受験料)   11,000円 2、公式テキスト         5,478円 3、ウェブ講習会+認定テキスト  22,165円 4、試験会場へ行くための交通費  未定

          終末期ケア専門士までの道のり②【金銭面】

          こども園での2歳の次男の様子

           日常生活でのたわいもない、でもずっと覚えてた記憶。忙しい日々の中、忙殺されてしまい、すぐに忘れてしまいます。  今日はいつか大きくなった子供たちに話したい、そんな日常の些細な幸せな出来事について記事にしたいと思います。 1、こども園での出来事【水遊び】 7月10日 今日は雲が出ており、いつもより少し涼しい朝でした。子ども園に着くと、いつもは赤旗(気温が高くて外遊びができない印)が出ていますが、今日は出ていません。「これならもしかしたら水遊びできるかも。」と期待した日です

          こども園での2歳の次男の様子

          終末期ケア専門士までの道のり①【勉強編】

          終末期ケア専門士の勉強を始めています。 受験者専用ページのアプリを開くと、受験日まであと何日と毎日更新されるため、とても焦る反面やる気が出ます。 公式テキストをです。全353ページ、かなり分厚く文字だらけです。 理学療法士として15年程度働いてきたので、内容は大体わかるかなと、思い読んでみましたが、ほぼわからないことだらけ。とても勉強になる反面、これはまずい状況です。このままでは試験に合格できそうにありません。値段が高く迷っていましたが、背に腹は変えられぬと、試験対策ウ

          終末期ケア専門士までの道のり①【勉強編】

          パンツonオムツで代用。トイトレパンツは買わないで。【春野家編】

          はじめての子育て、いるかいらないか分からず、とりあえず買っておこうと買ってしまって、後悔したものありませんか?私はたくさんあります。その1つがトイレトレーニングパンツ(トイトレパンツ)です。今回なぜトイトレパンツを買って後悔したのか、記事にしたいと思います。 まず初めにトイトレパンツについて説明です。 我が家もオムツからトイレへの移行期にトイトレパンツをたくさん買いました。たくさん買った理由は、トイトレパンツはおしっこをたくさん吸収できるように、とても分厚くできているので

          パンツonオムツで代用。トイトレパンツは買わないで。【春野家編】

          「暑い日は水遊び」の時代はもう終わってしまったのか。

          6月末、こども園のプール開きがありました。私の通ってるこども園には、他の園にはないような立派なプールがあります。そのプールには年少さんから入れます。乳児さんは、プールには入れませんが、大きなタライでの水遊びが行えます。しかし今年は、なかなかプールも水遊びも行えません。暑さのせいです。暑すぎる日は、校庭に赤旗が立ちます。赤旗の日には、プールも水遊びも含め、すべて外遊びが禁止になります。せっかく6月末にプール開きがあったにもかかわらず、子どもたちはほとんどプールや水遊びで遊べてい

          「暑い日は水遊び」の時代はもう終わってしまったのか。

          エンディングノートの講座の事前の話し合い

          8月末に行うエンディングノート講座の事前の話し合いのために、施設の方の所へ行ってきました。話し合いはスムーズに進み、問題なく8月下旬にエンディングノートの講座を行えることになりました。 【対象】 地域住民(半径1km程度の方にチラシを配る) 毎週水曜日に様々なイベントや講座をやっているそうです。「ちらし寿司パーティ」、「ちぎり絵」、「新NISAについて」、「マッサージ企画」など、色々なイベントや講座をやっており、「エンディングノートの講座」も、毎週水曜日にやっている講座に

          エンディングノートの講座の事前の話し合い

          08 訪問リハビリの日常【最期のときの過ごし方】

           その日は雨が降っていました。リハビリに伺うと、利用者様はベッドに腰掛けて、しとしと雨が降る庭を眺めて待っていました。挨拶をしてバイタル測定をすると、いつ通りその日も熱がありました。利用者様は「今日もちょっとえらくて、、、。マッサージを中心に行ってくれるかしら。」と私に伝えました。  肺の病気で入院し、入院している間に体力が落ちてしまい、退院後から訪問リハビリを開始しました。退院直後は体調も良く、どんどん良くなっていきましたが、最近はずっと熱が続いており、リハビリも運動などは

          08 訪問リハビリの日常【最期のときの過ごし方】

          07 訪問リハビリの日常【誕生日には花束を】

          「定年後、妻とのんびり余生を過ごそう。」 そう思い、仕事に邁進してきたその方は、定年後すぐに交通事故に遭ってしまいました。そして、その事故の後遺症のせいで四肢麻痺と言う、手も足も全く動かせなく障害を負ってしまいました。なんとか、自分で呼吸はできるものの、言葉もうまく発することができません。その利用者様を奥さんは長年も介護されています。  その奥様の誕生日には、毎年プレゼントが届きます。体は動かず、言葉もしっかりとは話せませんが、奥さんの誕生日が近くなると娘さんに伝え、毎年奥様

          07 訪問リハビリの日常【誕生日には花束を】

          7月 目標

          6月の目標の振り返り 7月の目標 【6月の振り返り】 ①noteの更新を15回以上行う。 noteの更新は問題なく行えました。毎日は難しいですが、月15回以上なら、noteを更新することが問題なく行えるようになりました。「書く筋力」は備わってきた気がします。 ②デザインのアウトプットを始める。 Instagramでの発信を始めました。まだ2本ですが。。。Instagramでの発信は、慣れておらず、まだまだ大変です。まずは、無理せず月2本でも良いので、発信できたらと思いま

          24時間365日対応の保育園に通わせていた経験者として思うこと

           24時間365日対応の保育園をご存知でしょうか?私が以前、子どもを預けていた病院併設の保育園が24時間365日対応の保育園でした。初めてこの保育園の存在を知った時は、子育てしながら働く人の味方と言う意味で、なんてスゴい保育園なんだろうと思っていました。しかし尾石晴さんのVoicyを聞いたり、実際に2人の子どもを育てながら働くワーキングマザーとして、今はまた別の感想を持つようになりました。そのことについて、本日は記事にしたいと思います。 尾石晴さんのVoicyはこちらです。

          ¥150

          24時間365日対応の保育園に通わせていた経験者として思うこと

          ¥150

          こども園のここがスゴい!②

          先日、子ども園の保護者会に行ってきました。新たに、こども園はスゴい!と思ったことがあるので、記事にしたいと思います。 1、オプトアウト方式の決定方法 今日の説明でいろいろ保護者に対して説明がありました。その時オプトアウト方式での決定方法をとっていることに気づきました。例えば、保護者会についての連絡がありましたが、「拒否やご意見がある方のみプリントを出してください。」と言うふうになっており、賛成の人はプリントを出さないでも良いと言う方法でした。また、現在、こども園でプールを

          こども園のここがスゴい!②