みきや/市会議員志望

1978年生まれの地方公務員です。行政に関わった経験を活かして、2027年4月の統一地…

みきや/市会議員志望

1978年生まれの地方公務員です。行政に関わった経験を活かして、2027年4月の統一地方選で市会議員になり、持続可能なまちを実現していきたいと考えています。まちの価値を高めることの勉強にもつながると思い、不動産投資の勉強・実践もしています。

マガジン

  • よへいのメンバーシップ限定マガジン

    • 530本

    メンバーシップ限定マガジン。完全招待制。

  • 【非公式】ジブン株式会社[共同運営]マガジン

    • 2,372本

    木下斉さんのvoicy🎙️ [木下斉のズバリいいますよ!] https://r.voicy.jp/Z5qmd1nw9dP から生み出された #ジブン株式会社マガジン というnote投稿を勝手にながら集め始めました。 できれば共同運営という形で運営していきたいと思ってます。 ▶︎本マガジンのトップ固定記事にて本マガジンの概要および ▶︎共同運営への参加者募集させていただいてます。 注)なお、3/18の投稿分以降、適宜ピックアップし、勝手ながらこのマガジンへ収録させていただいております。 もし、意にそぐわない形での掲載でありましたら、申し訳ございません。本マガジンのトップ固定記事へのコメント欄にてその旨お伝えいただけましたら、速やかに掲載を取り下げさせていただきます。 #ジブン株式会社マガジン で投稿されている方々のご活躍に寄与できれば幸いです

  • 市会議員への道

    いち地方公務員が市会議員になるまでの道のりをつづったマガジン。いろんな関係者に会って聞いたことや考えたこと、それを踏まえてやってみたことを掲載しています。 他にも地方政治について学べる記事や、地方議員のnoteで興味深いと思ったものを集めています。

最近の記事

福祉窓口の完全予約制に向けて~今取り組んでいること

関西在住の地方公務員で、将来は市会議員として地元を持続可能で多様性のあるまちにしていきたいと考えている、みきやと申します。暮らしやすいまちにするには住みよい家を整える必要があり、現在不動産投資にもチャレンジしています。 2週間ほど前の記事で「文化を作る」ことにチャレンジしていると書きましたが、この2週間で取り組んだことや同時に気づかされたことについて記録しておきたいと思います。私と同じ公務員で、新たなチャレンジをしようと考えている方の参考になれば幸いです。 以前の記事はこ

    • 【不動産投資】5年後の入居者が決まりました!

      関西在住の地方公務員で、将来は市会議員として地元を持続可能で多様性のあるまちにしていきたいと考えている、みきやと申します。暮らしやすいまちにするには住みよい家を整える必要があり、現在不動産投資にもチャレンジしています。これまでの流れはこんな感じです。 2022年、不動産投資に興味を持ち勉強を開始 2023年夏、J-REC(日本不動産コミュニティ)不動産実務検定2級を取得 2023年12月、築古戸建を購入し工務店さんの力も借りつつDIYでリフォーム開始 2024年2月、

      • 官民連携の成功事例を視察~青島ビーチパーク

        視察というほど大したことはしていませんが、宮崎県南部にある青島を訪れました。ここは以前木下斉さんに狂犬ツアーでお会いした際、宮崎でおすすめの場所を尋ねた際に教えていただいたエリアです。 2024年7月13日に宮崎市で開催された、日本不動産コミュニティ全国事例研究会のついでといっては失礼ですが、せっかくの機会なのでまちづくりに役立つ情報を仕入れて帰ろうと思い、あえて翌日も滞在するスケジュールを組んでおきました。 官民連携による投資前の状態を知らないので何とも言えませんが、青

        • 【不動産投資】日本不動産コミュニティの全国事例研究会に参加しました

          この記事を書いたは2024年7月13日ですが、前日に宮崎で開催された、日本不動産コミュニティ主催の全国事例研究会に参加しました。 全国事例研究会とは詳細はこちらに掲載されています。 日本各地から不動産賃貸業を実践されている大家さんが集まり、各地域における最新情報を学ぶ事ができる会となっています。 具体的にどんなことが学べるかというと、都心であれば外国人入居者の実例であったり、寒冷地であれば水道管凍結に関する保険適用の話であったりと、実際に経験したトラブルをもとに得られた

        福祉窓口の完全予約制に向けて~今取り組んでいること

        マガジン

        • よへいのメンバーシップ限定マガジン
          530本
        • 【非公式】ジブン株式会社[共同運営]マガジン
          2,372本
        • 市会議員への道
          4本

        記事

          【市会議員への道】政治家への質問の仕方って大切だなと思った話

          東京都知事選挙でも子育て支援を訴えた候補者が多かったと聞いていますが、一方で2024年時点で最大の人口ボリュームは団塊の世代。この年代からの支持を得ることが当選への近道と考えるのは自然なことでもあります。 一方、この国の人口減少やこどもの貧困に関する状況を見聞きするたびに、高齢者施策よりもさらに弱い立場に置かれているこどもたちやその保護者世帯の貧困をなんとかしないとと思うことが増えました。自分のやりたいことを言語化すると「こどもの貧困をなくす」ということになりますが、1人1

          【市会議員への道】政治家への質問の仕方って大切だなと思った話

          【OB会】21歳年上の人からOB会の理事長を引き継いだ私の奮闘記⑦:懇親会が不人気な理由を考えてみた

          将来市会議員として地元の持続可能なまちづくりに貢献したいと考えている、地方公務員のみきやと申します。 今回は私が理事長として関わらせていただいているOB会について、懇親会が不人気と思われる理由について掘り下げて考えてみました。少し前の記事を参考に掲載します。 実際にその要素を取り出してみると、案外どんな問題にも共通している要素が浮かび上がってきましたので、良ければお読みください。 懇親会が不人気な理由

          ¥200

          【OB会】21歳年上の人からOB会の理事長を引き継いだ私の奮闘記⑦:懇親会が不人気な理由を考えてみた

          ¥200

          「文化を作る」ことにチャレンジします

          将来市会議員として地元の持続可能なまちづくりに貢献したいと考えている、地方公務員のみきやと申します。 今日は「文化を作る」ということにチャレンジします、という話をしたいと思います。これはすでに他の部署や役所ですでに実施されていることなので、さほど目新しいことではありません。が、今私がいる職場ではまだ実現していないことなので、チャレンジといえばチャレンジになります。 チャレンジの内容 具体的に何にチャレンジしようと思っているかというと、児童扶養手当の現況届を完全予約制にす

          「文化を作る」ことにチャレンジします

          【OB会】21歳年上の人からOB会の理事長を引き継いだ私の奮闘記⑥:とあるKJとの戦い(後編)

          前回は議事録の共有をめぐって、上の世代から「俺に合わせろ」攻撃を仕掛けられて来た話をしました。これには私なりの考えを踏まえて堂々と返したわけですが、その時にVoicyパーソナリティの木下斉さんの教えが活きた話をしたいと思います。 前回のおさらい 有料記事で書いたのでお読みでない方も多いと思いますが、生々しいやり取りを載せておりますので御容赦ください。ざっくり言うと、冒頭にも書いた通り、議事録をGoogle Drive上で同時編集するという方式に対して、特定の人に負担が偏ら

          【OB会】21歳年上の人からOB会の理事長を引き継いだ私の奮闘記⑥:とあるKJとの戦い(後編)

          【OB会】21歳年上の人からOB会の理事長を引き継いだ私の奮闘記⑤:とあるKJとの戦い(前編)

          先日OB会における飲み会の価値について記事を書いたのですが、その後ネタになりそうなハプニングがあったことと、そのときにこれまでの学びが活かされた経験をしましたので記事にしました。 タイトルにもあるとおり、省略してKJとしています。JKではありません。ある意味JKとは真逆の存在です。頼んでもいないのにアドバイスをしてくる、自分の思考停止をもっともらしい理由で塗り固める、といった保身を是とする存在をKJと表現しています。 そんなKJとの間で私が繰り広げた戦いをシェアしたいと思

          ¥200

          【OB会】21歳年上の人からOB会の理事長を引き継いだ私の奮闘記⑤:とあるKJとの戦い(前編)

          ¥200

          苦情申出から考えたこと

          地方公務員をしていると地域住民と関わる機会も多いため、苦情をいただくことも少なくありません。つい最近も苦情がありました。ちなみに私が関わっている業務に関する苦情ではなく、他の部署で発生したものです。 届いた苦情ケース①:担当者不在に対する苦情 これは他の部署に届いた苦情だったのですが、参考にということで全員にメールで周知されてきました。 内容としては、とある制度の相談のために電話をしたところ、担当者が不在のため回答できないと言われたことに立腹した、というものでした。この

          苦情申出から考えたこと

          【市会議員への道】情報技術に関する勉強会に出席してきました

          前回インタビューさせていただいた議員さんにお誘いいただき、主に現役の議員の方々やその関係者に向けて専門家が講演をされる場に出席させていただきました。 前回のインタビュー記事はこちら 講演内容は情報技術の進歩に関するものがメインでしたが、自分が想像している以上に情報技術は進歩しており、本当に気を付けないとかなり大変だなと思わされる内容でした。現状の規模感、その規模間の下で起きていること、今後懸念されることについて書きました。 とんでもない規模になっている お話をしてくだ

          【市会議員への道】情報技術に関する勉強会に出席してきました

          【OB会】21歳年上の人からOB会の理事長を引き継いだ私の奮闘記④:飲み会の「価値」を言語化しないと若手は来ない

          これは決して誰かを責めているわけではありませんので、あらかじめお断りしておきます。先日久々に母校のOB会が開催され、理事長を仰せつかっている者として出席してきました。出席者としての感想は「もう少し掘り下げて考えないといけないなあ」というものです。 タイトルにもあるとおり、飲み会の価値を言語化しないと、将来的にはなかなか厳しいものが待っているなと感じた次第です。 これまでの経緯 復活直後の状況 今年はどうする? 飲み会の価値とは について考えをまとめ、その上で取り組

          ¥200

          【OB会】21歳年上の人からOB会の理事長を引き継いだ私の奮闘記④:飲み会の「価値」を言語化しないと若手は来ない

          ¥200

          公務員退職後も需要のある人でいたい

          2024年6月19日と21日とにわたって放送されたVoicyの「ヤバいよ公務員」シリーズの第2弾。今回は横浜市で公務員として勤務され、退職後は公務員時代に培ったIT関連のスキルを活かして、様々な自治体のDXを支援する活動をされている石塚清香さんがお話をされていました。 特に後編は、公務員を退職してからも専門性を活かして次のステージに行くことのできる人・できない人との違いに触れていて、同じ公務員として学びの多い放送でした。 そもそも専門性を高めにくい、公務員のジョブローテー

          公務員退職後も需要のある人でいたい

          ジブン株式会社RADIOの収録を終えて

          すでに多くの方が対談を終え、放送がアップされているジブン株式会社RADIO。私も無事収録を終えることができました!インタビュアーをしていただいためいこさん、ありがとうございました! 企画への参加を決めてから収録を終えるまでに感じたことを、準備段階、収録中、収録後に分けて書いていきます。 準備段階何を言っても準備は大事。私はインタビューを受ける側でしたが、インタビュアーのめいこさんについて調べておこうと思い、記事を読むことに。 インタビュアーのめいこさんは1000日チャレ

          ジブン株式会社RADIOの収録を終えて

          狂犬ツアーから学んだこと

          Voicyパーソナリティの木下斉さんが中心となって企画している、狂犬ツアーに初めて参加してきました。 私は前日に外せない予定があったため、16日のランチのみの参加でしたが、それだけでも多くの学びがあり、また、他のリスナーの方々とも交流させていただく貴重な機会となりました。快く迎えてくださった皆さん、ありがとうございました。 非常に短時間の参加ではありましが、学びも多く、やはり旅は投資だと改めて実感しました。今回は狂犬ツアーに参加し、どういったことが学びになったかをまとめま

          狂犬ツアーから学んだこと

          役所への効果的なクレーム3選

          「お役所仕事」と聞くとネガティブなイメージを持つ人も多くないと思います。前例踏襲、ささいな例外も認めない、むずかしい用語を使う、等(「等」も多用されますね)。 福祉の窓口について記事をアップしたところ、先日こんなコメントをいただきました。 役所、行政に対して「こうなったらいいのに」という思いを持っている方は少なくないと思います。今日は「役所を上手に動かすにはどうすればいいか」についてまとめてみました。 うまくいかないパターンあくまでこれまでの経験ではありますが、これだと

          役所への効果的なクレーム3選