見出し画像

週刊/ジブン株式会社[共同運営]マガジン▷ピックアップ 06/18

木下斉さんのvoicy にて提案されている
「ジブン株式会社経営」「ジブン株式会社マガジン」
共同運営マガジンにご参加いただいている共同運営者の投稿を
毎週火曜日にピックアップさせていただきます!


共同運営マガジンはこちら▼

週刊マガジンもまとめました▼
https://note.com/yasu_survivor/m/md5b4d4896bc5
「ジブン株式会社経営のすゝめ」note でならこちらから(試聴あり)▼

「ジブン株式会社経営」という言葉は知らなくとも
お仕事のモチベーションアップや、気分転換
今取り組んでいることへ 新たな気づきがあるかも知れません。
ぜひ、ご自宅や帰り道でのリラックスタイムに
目を通していただければ幸いです。

■■■ジブン株式会社[共同運営]マガジンの目的■■■
・#ジブン株式会社マガジン というチャレンジの促進
▶︎当事者意識を持って進む仲間を増やす
・参加者の着実な一歩を支える
▶︎分度と推譲/積小為大へと続く行為を促進する
・繋がりを作る/交流を促進する
▶︎引出しと預入の精神の体現
■■■■■■■■■■■■
今回ご紹介させていただいた記事から
#ジブン株式会社マガジン に興味を抱いていただけましたら
木下斉さんのvoicyをご視聴してみてください。
「ジブン株式会社経営のすゝめ」シリーズはこちらの記事にまとめてます▼

/// special thanks to /// 共同運営者の皆様
現在32名のメンバーと共に運営中✨
同じテーマを持ったもの同士、支え合い、刺激し合える環境を目指してます
絶賛、参加者募集中!
ひーちゃん
Masao Iwasaki
KASHIWA@マイノリティなキャリア邁進中
かや
よへい
kururi
meg
おだわら
春野 さとみ
Riesan@仕事・学び直し・自分軸
Nancy
ぽこ【社会福祉士】【障害者福祉】時々【ヨガ】
shu-star
シナモン
shiro
サンセットオレンジ(Take)
みきや/市会議員志望
ヤギブログ@地方移住
岸間江美/性格タイプ別収納見直しの人
はにひば
tama
さくまる
まりまり
こへい/エンジニア
岡野由紀子(ゆっきー)🌸「紙1枚」キャリコン®️・mochiaji(持ち味)構築コーチ
古川真行 #全力教室
めいこ@社会保険労務士開業準備中
白鳥のりこ@周防大島町
恩田一樹 | 地方公務員×地場企業×海外
🌟■テニバカ@ITFテニスマスターズ世界ランカー■🌟新規メンバー🌟
■そしてこの記事を読んでくれた あなた‼️ に
明日はいいことがありますように✨


ジブン株式会社[共同運営]マガジン
ピックアップ10 2024/06/18


> 100本の節目の振り返り、こういうのすごく大切だなとできてない自分にとってもいい学び。
■こへい/エンジニア■

50本目の振り返りでも課題だったのが、「誰に」「何を」伝えたいのかが明確になっていないことでした。
これは今もあまり改善していません。

自分やチームのメンバーが気持ちよく仕事できるように人を巻き込んだ業務改善を進めているのですが、実現のためには自分の考えを言語化して伝える能力が不足していると感じ、まずは言語化の訓練として始めました。
自分の考えを整理することで精いっぱいで、誰に何をというのをあまり意識できなかったです。

ただ、文章を書くことには慣れてきました。
まだかなり時間がかかりますが、はじめは1000文字程度でいっぱいいっぱいだったのが、今は同じ時間で倍は書けるようになりました。


> 日本人が作ってきた、日本人にしか活用できない型、意識していきたいです
■おだわら■

世の中には『人のふんどしを履くな』という言葉もありますが、
自分に合ったものばかりを着ていると、
自分のサイズで終わってしまいます。
大きなサイズを履くことで、自分の可能性を広げることができます。

いわば『人のふんどし』が、「型」でもあるわけで、
「型」にはまっているときの違和感が、
「型」と「ジブン」のギャップ(ジブンに足りていないもの)かもしれません。


> これからも発信が引き続き楽しみです😊
■ぽこ【社会福祉士】【障害者福祉】時々【ヨガ】■

ここで初めて、私が具体的に発信を通して解決したい「人」と「悩み」を見つけることができました。
「みんな、もっと気持ちよく働こう!!!」
「みんな、もっと自分の人生にワクワクしよう!!!」

私の発信を通して、気持ちよく働いて人生にワクワクする人を増やしたい。


> 機会損失は数字に現せずらいのが、なおさら許せないですよね😅
■よへい■

「数千円のショートくらいいいやん」

と思うかもしれませんが

18年掛け続けて、結局赤字になる。

この事実が許せない。

この間の機会損失が許せない。


> 新しいチャレンジ、応援してます!
■かや■

今年の目標のひとつに「こども食堂をはじめる」ことを掲げている者です←雑な紹介ですみません。)
昨日、行政と地域のNPOが合同で企画している子育て支援事業の説明会に参加してようやく工程の輪郭がつかめてきましたので記しておきます。


> ボツ作品?!めっちゃ魅力的な作品ですね!
■さくまる■

ある日ボツになったアートを眺めていて、もったいないなぁと思いました。

好きな部分、上手くいった部分はあるのに、上手くいかなかったところがあるから全部ダメなんて。


そこで視点を変えて「この部分は好き」と思えるところを切り取って、加工してみることにしました。

するとどうでしょう…!


> なんだか今週はみなさんの個性に溢れてて楽しいです😆可愛い&美味しそう‼︎
■まりまり■

ホームベーカリーがあって助かるのが
パンを買い忘れても作れること!

小麦粉、ドライイースト、砂糖(はちみつ)、塩、バター、牛乳をストックしておけば大丈夫なんです。

わが家の定番レシピはこちら
分量も覚えているので、ササっと準備できます。


> 余剰生産が文明を産む、を肌感覚で得ておきたいと考えされられました。DAOもすげぇっす
■サンセットオレンジ(Take)■

素直な彼らの感性を自分にも投影できます。
「何にもないと思うのは感じる側のアンテナが低いだけ」ということがよくわかります。都会暮らしの子らには何が新しいのか。
差別化できているものは何か。そんなこをと考えさせられました。
日本は田舎にも売れる価値がある。
感性を鍛えていくべしと思いました。


> 公開から30年経ってても、当時のままアップデートできないオッサンがどれだけいることやら。。。
■KASHIWA@マイノリティなキャリア邁進中■

2時間の映画に1回だけセンシティブな表現があったとしても、それで即お蔵入りにするのではなく、『今では考えられないけど当時はこうした考えが当たり前だった』と必要に応じて子どもにはフォローしながら、社会について考えるきっかけにしたいです。


> 「生活時間アプローチ」現役世代が進んで社会をアップデートしていきたいです
■めいこ@社会保険労務士開業準備中■

自分たちの生活や国や自治体の未来に大きく関わる大事な選択よりも、仕事が優先となる。
その仕事のあり方や、仕事の考え方そのものを、私たちは見直すべきではないでしょうか。

生きていく上で、動物としてすべきこと、生活上事務としてすべきことを確保してからの、労働時間。


》最新回 [クソジジイのアドバイスは全てクソバイス] についての投稿《

こちらのコーナーではジブン株式会社マガジンの促進という趣旨に重きを置き
共同運営者以外の方もピックアップさせていただきます。
最新回の振り返りにご活用いただければ幸いです。

■しま■



【あとがき】

ついに公開が始まりましたジブン株式会社RADIO
シーズン1の前編と中編が公開されてます!公開したばかりの中編は期間限定価格
なお、前編の冒頭の無料部分では

①木下さんによるオープニング趣旨説明
②林裕也×KASHIWAさんの約30分の対談は無料試聴可能ですのでぜひ聴いてみてください🎙️

ちょっと近いうちにジブン株式会社RADIO関連の投稿まとめ記事も作ってみたいなと思ってます!ぜひ色々ご投稿ください🎙️

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました



★★★★★★★★★★★
2つの共同運営マガジンを運営してます!
ついつい応援したくなっちゃう投稿者が勢揃い!
一緒に盛り上げてくれる新規参加者も引き続き大募集中🌟
ぜひ覗いてみてください♪
★ワーママワーパパ共同運営マガジン始めました


★[非公式]ジブン株式会社共同運営マガジン始めました



Xやスレッズでも発信中

最近のマイブームは地域のことを頑張っている人たちへ向けて
#地域のバトン というハッシュタグをつけて発信してみること

ぜひ、アカウント登録してもらって、
いいね💖やコメント、リポストなど押してもらえると嬉しいです。
>> stand.fmも毎日配信中!
https://stand.fm/channels/63c7f92e11abafd6479bdfc5

>> Xも更新中!
https://twitter.com/yasu_survivor
>> Threadsも更新中!
https://www.threads.net/@yasu_survivor

#毎日note#毎日更新#コモンズ#共益財
#移住#地方移住#PTA#町内会#自治会
#ワーママ#ワーパパ#子育て世代#40代
#地域のバトン
#ジブン株式会社マガジン

【地方サバイバー魂メンバーシップへぜひご参加ください!

▼こんな人におすすめです😁(来てほしい)▼
✅子どもが成長していくこれからの地域に心配事がある親御さん
✅地方在住、地域も自分もハッピーなより良い在り方に興味ある方
✅都会から地方移住を将来考えている方

お互い、親身に話を聞きながらも あくまで一線は引いていたり、損得関係がないフラットな関係だったり、そんな相手と話をできる そんな場所がこのメンバーシップコミュニテイになれればいいなと思ってます。

130円のニュースレター&【地方サバイバー魂】事例集掲示板プランでは、初月無料もやってますので是非お試しください


お互い色々あるけれど、明日も一日頑張ろうぜ の"お気持ち缶コーヒー"をいただけますと大変励みになります! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちも全力でお待ちしております!