マガジンのカバー画像

ご紹介いただいた記事

55
私のnoteや私自身をご紹介いただいた記事をまとめました。感謝!
運営しているクリエイター

#note

【図解】手段と目的の連鎖

【図解】手段と目的の連鎖

はじめにコンドウケンゴ さんの投稿を拝見して、
「手段の目的化」について図で考えてみました。

図解ピラミッド・ストラクチャーの形で図解してみました。

手段と目的は、階層・一対多で存在する
ことがわかります。

階層に着目して真ん中の列を見てみると、
手段であり、目的でもあることがわかります。

上位の目的に対する手段であり、
下位の手段に対する目的でもある、
ということですね。

ここが「手段

もっとみる
2024目標noteを集めてみた

2024目標noteを集めてみた

2023年にも同様の「目標note」を投稿しています。2024年も引き続き、刺激を受けたい、いろんな方々の目標や行動方針を知りたい、コミュニケーションのきっかけにしたいと思い、読んだりコメントさせて頂いたり、シェアやピックを行っています。

2024年スタートとともにご挨拶をさせて頂きました。

あえてですが、2023年末には24年の目標を公開しています。

多くの方々が目標やご挨拶をされる中で埋

もっとみる
【紹介】(前半) noteの世界に溢れる素敵な言葉。~「これは名言だ!」と思った言葉を集めてみた~

【紹介】(前半) noteの世界に溢れる素敵な言葉。~「これは名言だ!」と思った言葉を集めてみた~

この記事は4分で読めます! 🔴

学です。ライター(文章制作)/プレゼン資料制作
の仕事をしていて
「考えや気持ちを言葉にするって、一種の
スキル (練習することで身に付く能力) なんだ」
と思っています。


今回は試しに
「最後に書いてから半年が経ったので、
そろそろ再開します。」という記事に
スキをしてくれた方の中から
「この言葉、素敵だな~」と思った記事を
挙げてみました。

もっとみる
そもそもなぜ図解なのか?

そもそもなぜ図解なのか?

今まで図解の話は触れたことはないと思いますが、実際はメモや考察の時はちょこちょこ使っています。また、図解した方が理解が進みやすい方には結構な頻度で使ったりしています。

ただ公開したりする機会がなかっただけだったりします。今回は1月の走遊Lab講演会にて目標立てする際に箇条書きとマッピングマップを使う事例をお話ししたので、図解しやすいツールはないかと探してみました。

diagrams.net(d

もっとみる

好意の返報性。
(One For All. All For One .)
(引き寄せの法則にも、非常に、似てるかも。)

【図解問題集2・図解1408〜1412】魚心あれば水心(8/8図解例追加)|山田太郎 | 図解描き #note https://note.com/yamada_zukai/n/n624962c715b7