世界音楽冒険記

日本各地に伝わる音楽、日本における世界の様々な音楽の演奏現場を紹介するYoutubeチ…

世界音楽冒険記

日本各地に伝わる音楽、日本における世界の様々な音楽の演奏現場を紹介するYoutubeチャンネル🎥 世界の音楽をお届けする演奏会〈世界音楽冒険記 LIVE!〉を練馬区中心に展開中🎹🥁🎸🪕 日本の生の音楽現場の発信、企画を通し文化振興への寄与を目指すことを目的としています。

記事一覧

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.15〈ウィンターコンサート〉

2024年初めての更新です。皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします! 当日の練馬は肌寒く冬らしい一日になりました。 会場は世界音楽冒険記LIVE! ですっかりお馴染…

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.14〈アイルランドの音楽〉

あっという間に秋が過ぎ、寒い日も多くなってきましたね。 今日は「世界音楽冒険記LIVE!」シリーズ14回目となる音楽ライブの模様をお伝えいたします。 当日の練馬区は雨が…

3

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.13〈2台のピアノで紡ぐアルゼンチンタンゴ〉

これまで世界音楽冒険記LIVE! は、東京都練馬区内の様々な会場で開催してきましたが、2023年7月、初めて「音楽ホール」でコンサートを開催いたしました。 会場になったの…

2

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.12〈タンゴ四重奏コンサート〉

満員のお客様にご来場いただいた中、無事に終了いたしました。 ご出演いただいたのは、外薗美穂さん(ヴァイオリン)、啼鵬さん(バンドネオン)、西嶋徹さん(コントラバ…

2

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.11〈光が丘美術館で聴くシャンソンコンサート〉

みなさまお元気にお過ごしでしょうか。練馬はすっかり桜景色です。 さて、今回は先月2月12日に行われた「光が丘美術館で聴くシャンソンコンサート」の模様をご紹介いたし…

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.10 〈ウィンターコンサート "冬"で紡ぐヴァイオリンとギターの調べ〉

皆様、新年明けましておめでとうございます! 世界音楽冒険記は、本年も様々なコンサートを企画しています。どうぞよろしくお願いいたします! さて、今回は昨年12月9日に…

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.9 〈光が丘美術館で聴くアルゼンチン音楽〉

2022年も残りわずかとなりました。 今回は、10月29日に行われたコンサートを、写真と文章で振り返ります。 公演当日はさわやかな秋晴れ。お天気にも恵まれました。 アル…

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.8 〈ラテン・ナイト Noche Latina〉

ご報告がすっかり遅くなってしまいましたが、涼しい秋の夜に行われたコンサートについて、当日の模様をレポートいたします。 第8回目となった「世界音楽冒険記LIVE!」。今…

【特集】邦楽トリオのみなさんにインタビュー

2022年も残りあとわずか。 世界音楽冒険記では、「世界音楽冒険記LIVE!」シリーズとして、練馬エリアで6回のコンサートを行いました。 今回は、特集として第5回にご出演…

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.7 〈タンゴの夕べ〉

9月18日。台風の中でしたが、大勢のお客様にご来場いただき、無事に〈タンゴの夕べ〉を開催いたしました。 ご出演いただいたのは、 小林萌里さん(ピアノ)、 北村聡さん…

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.6 〈アイルランドの音楽〉

9月10日。まだまだ夏の日差しが残る「残暑」の夜に、「世界音楽冒険記LIVE!」シリーズ第6弾のコンサートを開催いたしました。 今回の会場は、訪れた方を「わあ」と驚かせ…

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.5 〈邦楽の調べ〉

8月7日。真夏の暑さの中、大勢のお客様に足をお運びいただき、コンサートが無事に終了いたしました。 会場はまるでタイムスリップしたかのような不思議な感覚になる古民家…

〈世界音楽冒険記〉について

はじめまして、オフィスユニバースです。 オフィスユニバースでは、〈世界音楽冒険記〉というYoutubeチャンネルを運営するほか、世界の様々な音楽をご紹介する演奏会企画〈…

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.15〈ウィンターコンサート〉

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.15〈ウィンターコンサート〉

2024年初めての更新です。皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします!

当日の練馬は肌寒く冬らしい一日になりました。
会場は世界音楽冒険記LIVE! ですっかりお馴染みとなった「曼荼羅美術館」。本公演も多くのお客様に足をお運びいただきました。

今回ご出演いただいたのは、日本のアルゼンチンタンゴ界で活躍されており、これまでに何度もご出演いただいている北村聡さん(バンドネオン)、小林萌里さん(

もっとみる
【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.14〈アイルランドの音楽〉

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.14〈アイルランドの音楽〉

あっという間に秋が過ぎ、寒い日も多くなってきましたね。
今日は「世界音楽冒険記LIVE!」シリーズ14回目となる音楽ライブの模様をお伝えいたします。

当日の練馬区は雨が止み爽やかな秋晴れ。
けやきの木々に囲まれた会場の古民家「季楽堂」が会場でした。
今回も満員御礼、たくさんのお客様にお越しいただきました!

世界音楽冒険記LIVE! では以前もアイルランドの音楽を取り上げましたが(2022年9月

もっとみる
【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.13〈2台のピアノで紡ぐアルゼンチンタンゴ〉

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.13〈2台のピアノで紡ぐアルゼンチンタンゴ〉

これまで世界音楽冒険記LIVE! は、東京都練馬区内の様々な会場で開催してきましたが、2023年7月、初めて「音楽ホール」でコンサートを開催いたしました。

会場になったのは、都内でも人気の高い「ゆめりあホール」。
座席数もこれまでになく多い会場でしたが、その広い会場がいっぱいになるほどのお客様にお越しいただきました!
本当に、ありがとうございます。

今回お聞きいただいたのは、“2台ピアノ”とい

もっとみる
【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.12〈タンゴ四重奏コンサート〉

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.12〈タンゴ四重奏コンサート〉

満員のお客様にご来場いただいた中、無事に終了いたしました。

ご出演いただいたのは、外薗美穂さん(ヴァイオリン)、啼鵬さん(バンドネオン)、西嶋徹さん(コントラバス)、小林萌里さん(ピアノ)の皆さんです。

今回は、世界音楽冒険記シリーズでお馴染みとなりました会場、曼荼羅美術館にて、古典タンゴをお楽しみいただく内容でお送りしました。

”古典”というと古い時代のタンゴをイメージするかもしれませんが

もっとみる
【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.11〈光が丘美術館で聴くシャンソンコンサート〉

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.11〈光が丘美術館で聴くシャンソンコンサート〉

みなさまお元気にお過ごしでしょうか。練馬はすっかり桜景色です。

さて、今回は先月2月12日に行われた「光が丘美術館で聴くシャンソンコンサート」の模様をご紹介いたします。
ご出演いただいたのは、さとうじゅんこさん(歌)、
熊坂路得子さん(アコーディオン)、
岡野勇仁さん(ピアノ)のお三方。

練馬区内でのライブシリーズ、第11回目のテーマは「シャンソン」。
名曲の数々を、原詩に加えさとうじゅんこさ

もっとみる
【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.10 〈ウィンターコンサート "冬"で紡ぐヴァイオリンとギターの調べ〉

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.10 〈ウィンターコンサート "冬"で紡ぐヴァイオリンとギターの調べ〉

皆様、新年明けましておめでとうございます!
世界音楽冒険記は、本年も様々なコンサートを企画しています。どうぞよろしくお願いいたします!

さて、今回は昨年12月9日に行われた「ウィンターコンサート」の模様をご紹介いたします。
ご出演いただいたのは、廣津留すみれさん(ヴァイオリン)、
大柴拓さん(ギター)のおふたり。

「世界音楽冒険記LIVE!」の記念すべき第10回目となったこのコンサート。
“冬

もっとみる
【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.9 〈光が丘美術館で聴くアルゼンチン音楽〉

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.9 〈光が丘美術館で聴くアルゼンチン音楽〉

2022年も残りわずかとなりました。
今回は、10月29日に行われたコンサートを、写真と文章で振り返ります。

公演当日はさわやかな秋晴れ。お天気にも恵まれました。

アルゼンチンというと「タンゴ」が有名ですが、今回は人々の生活の中で生まれた「民俗音楽」を中心にお届けしました。

ご出演いただいたのは、
外薗美穂さん(ヴァイオリン)、
森井 英朗さん(ギター)、
清水悠さん(ギター)、
小林 萌里

もっとみる
【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.8 〈ラテン・ナイト Noche Latina〉

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.8 〈ラテン・ナイト Noche Latina〉

ご報告がすっかり遅くなってしまいましたが、涼しい秋の夜に行われたコンサートについて、当日の模様をレポートいたします。

第8回目となった「世界音楽冒険記LIVE!」。今回も大勢のお客様に足をお運びいただきました。
今回はアルゼンチンタンゴだけでなく、キューバやブラジルなど、中南米各地のリズムをお楽しみいただきました。

ご出演いただいたのは、
外薗美穂さん(ヴァイオリン)、
大柴拓さん (ギター)

もっとみる
【特集】邦楽トリオのみなさんにインタビュー

【特集】邦楽トリオのみなさんにインタビュー

2022年も残りあとわずか。
世界音楽冒険記では、「世界音楽冒険記LIVE!」シリーズとして、練馬エリアで6回のコンサートを行いました。

今回は、特集として第5回にご出演いただいた邦楽トリオの皆さんへのインタビューをお届けします!

8月7日に開催された《邦楽の調べ》は雰囲気たっぷりの古民家で行われました。
さてこの邦楽トリオ、当日お越しいただいたお客様はよくお分かりかと思いますが、一風変わった

もっとみる
【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.7 〈タンゴの夕べ〉

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.7 〈タンゴの夕べ〉

9月18日。台風の中でしたが、大勢のお客様にご来場いただき、無事に〈タンゴの夕べ〉を開催いたしました。

ご出演いただいたのは、
小林萌里さん(ピアノ)、
北村聡さん(バンドネオン)、
田辺和弘さん(コントラバス)。

今回は現代のアルゼンチンタンゴの作品を、かつて多くの巨匠たちも取り組んできたバンドネオン・ピアノ・コントラバスというスタンダードな編成でお楽しみいただきました。

古民家の外からは

もっとみる
【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.6 〈アイルランドの音楽〉

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.6 〈アイルランドの音楽〉

9月10日。まだまだ夏の日差しが残る「残暑」の夜に、「世界音楽冒険記LIVE!」シリーズ第6弾のコンサートを開催いたしました。
今回の会場は、訪れた方を「わあ」と驚かせる「観蔵院 曼荼羅美術館」。
壁一面の曼荼羅に囲まれる空間で、アイルランド音楽をたっぷり楽しむ会となりました。

出演いただいたのは、
豊田耕三さん(アイリッシュ・フルート/ティン・ホイッスル)、
長尾晃司さん(ギター)、
沼下麻莉

もっとみる
【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.5 〈邦楽の調べ〉

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.5 〈邦楽の調べ〉

8月7日。真夏の暑さの中、大勢のお客様に足をお運びいただき、コンサートが無事に終了いたしました。
会場はまるでタイムスリップしたかのような不思議な感覚になる古民家“けやきの森の季楽堂“。
古典から現代音楽、創作“練馬の民話“をお楽しみいただきました。

出演したのは、
渕上ラファエル広志さん(尺八)、
石引康子さん(琵琶)、
小林萌里さん(ピアノ)。
和楽器とピアノが集う、珍しいトリオ編成でした。

もっとみる
〈世界音楽冒険記〉について

〈世界音楽冒険記〉について

はじめまして、オフィスユニバースです。
オフィスユニバースでは、〈世界音楽冒険記〉というYoutubeチャンネルを運営するほか、世界の様々な音楽をご紹介する演奏会企画〈世界音楽冒険記 LIVE!〉を開催しております。

今回はご挨拶として、どのような経緯で本企画をはじめ、この企画にどのような想いを込め、何を目標としているのか、お話ししたいと思います。

企画の経緯①Youtubeチャンネル

もと

もっとみる