見出し画像

【コンサートのご報告】世界音楽冒険記LIVE! vol.7 〈タンゴの夕べ〉

9月18日。台風の中でしたが、大勢のお客様にご来場いただき、無事に〈タンゴの夕べ〉を開催いたしました。

ご出演いただいたのは、
小林萌里さん(ピアノ)、
北村聡さん(バンドネオン)、
田辺和弘さん(コントラバス)

今回は現代のアルゼンチンタンゴの作品を、かつて多くの巨匠たちも取り組んできたバンドネオン・ピアノ・コントラバスというスタンダードな編成でお楽しみいただきました。

古民家の外からは雨音も聞こえてきていましたが、そのような中で聴くタンゴも風情があり、特別なひとときでした。
また、今回は2階席も大人気で、休憩を挟んで席を移動された方もいらっしゃるほど。
高い天井に向かって音が響いて、1階席とはまた違った楽しみ方ができます。
古民家でのコンサートにはたくさんのワクワクが詰まっていますね。

さて、当日ご来場いただいたお客様からのご感想もご紹介します。

こんなに近い所にこんなに素敵な場所が有るなんて知らなかった。古民家も良くここまで残して頂けたという思いです。 はぎれの良いタンゴ心がリフレッシュしました。A列車はジャズでしか聞いた事がないのでとても新鮮でした。バンドネオンなかなか聞けないのでとても楽しみにしていました。期待通りステキでした。コントラバス最高、ピアノ天才

生の演奏に勝る物はない。亡き母がタンゴが好きで幼少の頃から、ステレオから流れる物を聴いていたので母を思い出します。よく聴きながら、幼い私に「この音楽素敵でしょ?!」と声を掛けられたものです。

タンゴがどういうものかも知らず友人に誘われて、来ました。あっという間に過ぎて楽しめました。これを機会に、またききたいと思います。

2月の光が丘のタンゴ五重奏も聴かせていただき、すばらしかったです。今回もすばらしかった。建物も前回、今回と日本家屋のすばらしさも感じながらのLiveありがとうございます。今後も参加させて頂きたいと思います。 この古民家をこの様に残して下さって感謝いたします。

想像以上に楽しかった。間近で演奏を見れることは少ないので、どんな風に音をならしているのか見れておもしろかった。

ご来場いただきました皆様、演奏者の皆様、関係者の皆様、ありがとうございました!

10月末にもラテン・ナイトとアルゼンチン音楽をお楽しみいただく企画がございます。
今回お越しいただけなかった皆様も、ぜひいらしてください。

世界音楽冒険記LIVE! 今後の公演はぜひTwitterで✅

・10月28日(金) #8〈ラテン・ナイト〉
⇨チケット随時ご予約承っています!

・10月29日(土) #9〈光ヶ丘美術館で聴くアルゼンチン音楽〉
⇨チケット随時ご予約承っています!

・12月9日(金) #10〈ウィンター・コンサート〉
⇨まもなく詳細情報解禁!お楽しみに!

Instagramも更新中です🎉

(写真・note編集:はんもえ

#タンゴ #アルゼンチン #タンゴの夕べ #アルゼンチンタンゴ #けやきの森の季楽堂 #タンゴコンサート #バンドネオン #ピアノ #コントラバス #タンゴトリオ #古民家