家庭教師WhyLab

長野県松本市を中心とした「学び方を学ぶ」ことが出来る家庭教師👨‍🏫。生徒の自立を目指した学…

家庭教師WhyLab

長野県松本市を中心とした「学び方を学ぶ」ことが出来る家庭教師👨‍🏫。生徒の自立を目指した学習५✍🏻に焦点を当てた家庭教師を提供します。 連絡先: whylab.study@gmail.com

記事一覧

いかにして問題を解くか

ジョージポリアとは?数学者で教育者でもあったジョージポリア。彼が主張した問題解決の原理とは何か、その基本的な考え方を見ていきましょう。 ポリアのプロフィール ジ…

家庭教師WhyLab
7か月前
5

SNS時代における情報リテラシー:高校生が知るべきこと

SNSは私たちの日常生活に不可欠なツールです。友達とのコミュニケーション、最新ニュースの取得、知識や趣味の共有に至るまで、SNSは多様な使い道があります。しかし、この…

家庭教師WhyLab
7か月前
2

新共通テストの内容と対策

現高1、高2生とその親御さんにおすすめの動画です!新共通テストのになる背景と内容、その対策についての動画です!

家庭教師WhyLab
10か月前
2

【力学】物理における力学の問題の解き方~問題が解けない人へ~

「力学を一通り学習したが、なぜか問題が解けない」という悩みを持つ方々には、おすすめです!どのように考え、問題を解くかについて解説しています。

家庭教師WhyLab
10か月前
2

学び方を学ぶ家庭教師WhyLab

家庭教師WhyLabのプロモーションビデオです。

家庭教師WhyLab
10か月前
2

物理の力学問題の解き方: よくある悩みとその解決策

はじめに今日は、特に「力学を一通り学習したが、なぜか問題が解けない」という悩みを持つ方々に向けて、物理における力学の問題の解き方について動画を作成しました。この…

家庭教師WhyLab
10か月前
2

数学の魅力

①数学ってそもそもどんな学問? 数学は、一見すると複雑な数字や方程式の集まりのように思えるかもしれません。しかし、数学の本質は、私たちの日常生活の中で目にするさ…

家庭教師WhyLab
10か月前
7

【職業紹介】物理学者~地図を持たない旅行者~

物理学者とは?物理学者とは、簡単にいってしまえば、物理学という学問を専門とし、その領域での研究を行う人々です。しかし、仕事内容は多岐にわたり、理論の構築、現象の…

6

8/20(日)共通テストの説明会をしてきました!

高校では2022年度からの学習指導要領の改訂に伴い、 共通テストの中身が変わります。 この変化の内容がかなり大きく、 受験生にとってはかなりの負担になることが予想され…

3

あなたの学び方のタイプは?

私たち一人一人は、異なる学び方のタイプや様々な能力を持っています。そして、学校で評価される数値だけがすべてではないのです。 学校では、全員が同じ学び方をして、同…

3

科学的に効果が証明されている目標設定ー”SMARTの原則”

こんにちは、皆さん。学びの進行で迷ったことはありませんか?学びの道のりがわからなくなったとき、一つの大きな力になるのが「目標設定」です。今回は、自分の学びをより…

2

世界は言葉で、できている: 言葉と新聞が私たちの視野を豊かにする

世界は言葉で、できている言葉の力は驚くべきものです。 私たちが知っている言葉の数によって、 どのような世界を見ることができるかが決まるのです。 このことは、虹を例…

2

教育の世界でのAI:AI技術と人間の共存をどう築くか

教育の世界は、技術の進化と共に絶えず変化しています。 そして今日、教育業界を騒がせているのが人工知能(AI)です。 特に、自然言語処理技術が進化し、 人間の言語を理…

4

【英語学習者必見】大事な大事な英単語の学び方~近年の動向、記憶の仕組み、効率的な学び方~

皆さん、こんにちは!今日は英単語の学習に関する話をしようと思います。実は、今、英語ってめちゃくちゃ重要になってきているんです。日本で暮らすからいらない!という方も…

6

【#1】アインシュタインの初期の人生:学生時代の苦悩、初期の職歴、結婚と離婚そして浮気

革命的な物理学者、ノーベル賞受賞者、永遠の学び手であるアルベルト・アインシュタイン。彼の名前は世界的に知られていますが、その才能が芽生え、結実した道のりは一直線…

10

【総集編】天才アインシュタイン;特殊相対性理論から一般相対性理論の概要、科学的革新とその現代社会への影響、その教訓まで。

はじめに20世紀の最も影響力のある科学者の1人、アルベルト・アインシュタイン。この名前を聞いたことのない人はほとんどいないでしょう。アインシュタインという名前は、…

11
いかにして問題を解くか

いかにして問題を解くか

ジョージポリアとは?数学者で教育者でもあったジョージポリア。彼が主張した問題解決の原理とは何か、その基本的な考え方を見ていきましょう。

ポリアのプロフィール

ジョージ・ポリアは20世紀の数学者であり、教育者でもありました。彼はハンガリー生まれで、生涯を通じて教育と数学に貢献しました。ポリアは特に問題解決の原理についての研究で知られており、その理論は今でも広く活用されています。彼のアプローチは数

もっとみる
SNS時代における情報リテラシー:高校生が知るべきこと

SNS時代における情報リテラシー:高校生が知るべきこと

SNSは私たちの日常生活に不可欠なツールです。友達とのコミュニケーション、最新ニュースの取得、知識や趣味の共有に至るまで、SNSは多様な使い道があります。しかし、この便利なツールを賢く、そして安全に使うためには、「情報リテラシー」というスキルが必要です。

1. 批判的評価のスキル

SNSでは情報が瞬時に拡散されますが、その全てが正確であるとは限りません。出典をチェックし、情報の背後にある意図を

もっとみる

新共通テストの内容と対策

現高1、高2生とその親御さんにおすすめの動画です!新共通テストのになる背景と内容、その対策についての動画です!

【力学】物理における力学の問題の解き方~問題が解けない人へ~

「力学を一通り学習したが、なぜか問題が解けない」という悩みを持つ方々には、おすすめです!どのように考え、問題を解くかについて解説しています。

物理の力学問題の解き方: よくある悩みとその解決策

物理の力学問題の解き方: よくある悩みとその解決策

はじめに今日は、特に「力学を一通り学習したが、なぜか問題が解けない」という悩みを持つ方々に向けて、物理における力学の問題の解き方について動画を作成しました。この記事ではその内容を詳しく紹介します。詳しい内容は動画で説明していますが、ここではそのエッセンスをテキスト形式でお届けします。

力学のゴールについて運動を特定することが最優先

多くの人が力学の問題に対して「なんとなく解いている」印象を持っ

もっとみる
数学の魅力

数学の魅力

①数学ってそもそもどんな学問?

数学は、一見すると複雑な数字や方程式の集まりのように思えるかもしれません。しかし、数学の本質は、私たちの日常生活の中で目にするさまざまな現象や問題を、論理的に整理し、一般的な原則や法則を見つけ出すための道具としての役割があります。数学は、物事の関係性や構造、変化、空間などを抽象的に扱う学問で、私たちの世界を理解するための基盤となる言語とも言えます。

例えば、友人

もっとみる
【職業紹介】物理学者~地図を持たない旅行者~

【職業紹介】物理学者~地図を持たない旅行者~

物理学者とは?物理学者とは、簡単にいってしまえば、物理学という学問を専門とし、その領域での研究を行う人々です。しかし、仕事内容は多岐にわたり、理論の構築、現象の観察と解析、実験の設計と実施、結果の解釈などが含まれます。

物理学者の仕事は、未知の解明です。世の中の真理を追究する人の事です。
そして、科学の進歩とともに日々進化しており、新たな発見や理論の提案が常に求められます。

物理学の多様な分野

もっとみる
8/20(日)共通テストの説明会をしてきました!

8/20(日)共通テストの説明会をしてきました!

高校では2022年度からの学習指導要領の改訂に伴い、
共通テストの中身が変わります。
この変化の内容がかなり大きく、
受験生にとってはかなりの負担になることが予想されます。

そこで、今回は、WAM東松本校と共同主催で、
共通テストの説明会を行いました。

学習指導要領の改訂VUCA時代、変化が激しく予測不可能な時代の到来を受けて、
文部科学省は以下のようなテーマを掲げ、
学習指導要領の改訂しまし

もっとみる
あなたの学び方のタイプは?

あなたの学び方のタイプは?

私たち一人一人は、異なる学び方のタイプや様々な能力を持っています。そして、学校で評価される数値だけがすべてではないのです。

学校では、全員が同じ学び方をして、同じ試験で能力を測定します。そのために、本当は能力があるのに、評価されないというケースが多々あります。また、単に学校での学び方が肌に合わないだけということもあります。

だからこそ、自分自身の学び方のタイプや能力を理解し、それに合わせた学び

もっとみる
科学的に効果が証明されている目標設定ー”SMARTの原則”

科学的に効果が証明されている目標設定ー”SMARTの原則”

こんにちは、皆さん。学びの進行で迷ったことはありませんか?学びの道のりがわからなくなったとき、一つの大きな力になるのが「目標設定」です。今回は、自分の学びをよりよくするための目標設定の方法について考えてみましょう!

ちゃんと達成するため目標ー「SMART」原則

目標を設定するときに参考になるのが、「SMART」原則です。SMARTとは、具体的(Specific)、測定可能(Measurable

もっとみる
世界は言葉で、できている: 言葉と新聞が私たちの視野を豊かにする

世界は言葉で、できている: 言葉と新聞が私たちの視野を豊かにする

世界は言葉で、できている言葉の力は驚くべきものです。
私たちが知っている言葉の数によって、
どのような世界を見ることができるかが決まるのです。
このことは、虹を例にとって考えることで理解できます。

私たちが虹を7色と認識しているのは、
7色で構成されているという知識があるからです。
実際に、赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の7色の組み合わせがあるのではないんです。
グラデーションの中の7色を言葉で切り

もっとみる
教育の世界でのAI:AI技術と人間の共存をどう築くか

教育の世界でのAI:AI技術と人間の共存をどう築くか

教育の世界は、技術の進化と共に絶えず変化しています。
そして今日、教育業界を騒がせているのが人工知能(AI)です。

特に、自然言語処理技術が進化し、
人間の言語を理解するAIモデル、ChatGPTの登場によって、
教育界は新たな局面を迎えています。

ChatGPTは、
質問応答、要約作成、英語の添削など、多岐にわたる用途がありますが、
それだけにとどまらず、
学ぶ目的や知識の形にするプロセスに

もっとみる
【英語学習者必見】大事な大事な英単語の学び方~近年の動向、記憶の仕組み、効率的な学び方~

【英語学習者必見】大事な大事な英単語の学び方~近年の動向、記憶の仕組み、効率的な学び方~

皆さん、こんにちは!今日は英単語の学習に関する話をしようと思います。実は、今、英語ってめちゃくちゃ重要になってきているんです。日本で暮らすからいらない!という方もいらっしゃるかもしれませんが、そうも言ってられなくなってきました。そのため、いきなり、英単語の学習の話をする前に、なぜ英語が必要なのか?英語を学ぶとどういうメリットがあるのか?についてお話しさせていただけたらなぁと思います。

なぜ英語が

もっとみる
【#1】アインシュタインの初期の人生:学生時代の苦悩、初期の職歴、結婚と離婚そして浮気

【#1】アインシュタインの初期の人生:学生時代の苦悩、初期の職歴、結婚と離婚そして浮気

革命的な物理学者、ノーベル賞受賞者、永遠の学び手であるアルベルト・アインシュタイン。彼の名前は世界的に知られていますが、その才能が芽生え、結実した道のりは一直線ではなく、意志と情熱が織り成す独特な旅路でした。

ドイツ:不器用な子供から革新的な思考家へ1879年、ドイツ南西部のウルムの静かな町に生まれたアインシュタインは、その生涯を通して常に問い続ける子供でした。家族は電気関連の事業を営むユダヤ人

もっとみる
【総集編】天才アインシュタイン;特殊相対性理論から一般相対性理論の概要、科学的革新とその現代社会への影響、その教訓まで。

【総集編】天才アインシュタイン;特殊相対性理論から一般相対性理論の概要、科学的革新とその現代社会への影響、その教訓まで。


はじめに20世紀の最も影響力のある科学者の1人、アルベルト・アインシュタイン。この名前を聞いたことのない人はほとんどいないでしょう。アインシュタインという名前は、革新的なアイデア、深遠な洞察力、そして何よりもその「天才」の象徴として世界中に知られています。

彼の理論は、物理学だけでなく、我々の宇宙についての理解を根本から変えました。しかし、彼の生涯は単に科学的な探求だけではありませんでした。人

もっとみる