トサカ

Web・機械関連  ADHD(発達障害関連)

トサカ

Web・機械関連  ADHD(発達障害関連)

マガジン

  • フランツ・カフカ短編小説感想集

記事一覧

フランツ・カフカ「流刑地にて」

 何度も書き直してみたが、どうもこのお話に対する読書感想文を書ける自信がない。ややこしくて、複雑でありながら、思い返すと簡単なお話なんだけど、伝えるにはやっぱり…

トサカ
4年前
17

カフカ「雑種」ー猫羊は僕たちの認識に従わない

あらすじ 物語というよりはある動物についての観察記と呼べるかもしれない。主人公が父から譲り受けたのは、頭と爪が猫で、胴体と大きさは羊という、猫とも羊とも区別のつ…

トサカ
4年前
12

フランツ・カフカ「田舎医者」

 この世は理不尽だらけだ。会社で上司にいわれのないことで怒られたり、客先で無理難題な要求を迫られることもある。ようやく帰路に着こうとしたところで、赤ら顔の酔っ払…

トサカ
4年前
11

フランツ・カフカ「判決」

 物語は異国で商売をしている友人に向けて、主人公が手紙を書くところから始まる。友人の商売はうまくいっていない。それどころか、病に侵されている様子。そんな友人に対…

トサカ
4年前
13

フランツ・カフカ「掟の門」

 書き方は至って平易だ。門番が門の前で、門を通ろうとする旅人を拒絶する。旅人は何十年も、死ぬまでその門の前で許可されるまで待ち続ける。その間、旅人は懇願してみた…

トサカ
4年前
10

カフカを読む

今日からカフカの短編を読んでいく。なぜ今、カフカを読むのか。それは僕が小説家を目指そうと考えているからだ。 まず小説家になるためには、作品が新しくなければならな…

トサカ
4年前
2

京都国際写真展-KYOTOGRAPHIE-の各展示場の案内マップ(自分用)を作成した。
https://note.mu/whats/n/n3e342eae0a29

トサカ
5年前

KYOTOGRAPHIE-京都国際写真祭-に行ってきた感想 4/18 マップ追加

 現代アートの展示会には何度か行ったことがあったが、今回初めて写真を中心とした展示会に行ってきた。期間中、会場は京都中のあちこちに点在し、気合を入れて見ようと思…

トサカ
5年前
6

ADHDの僕がストラテラを飲んだら性欲0になった話

どうも!頭はとがりがち、心はへこみがち、トサカです! ADHDという発達障害を持つ僕は毎日ある薬を飲んでいます。 その名も...ストラテラ! 最初に聞いた時はケセラセ…

トサカ
5年前
42

発達障害の本を3ページ読んで閉じてしまったあなたへ

頭はとがりがち、心は凹みがち。どうもトサカです。 本を開いただけで、過去のことがフラッシュバック。 言われたようなことあったなぁ。あの時はこんな風に思われていた…

トサカ
5年前
5

ADHDをカミングアウトされたときにどうすればいいの?ADHDの視点から考えてみた。

 ある日、出社すると昼休みにきょどりながら入社3か月目の新人のA君がデスクまでやってきて A君「ちょっとお話が・・・」  首をかしげながら、会議室でA君の口が開くの…

トサカ
5年前
19

何のための比喩表現なのか

何かを別の何かにたとえることを、比喩といいます。でも何か別のものにたとえることに、意味があるでしょうか? 白い雪のような肌といった表現がありますが、雪はたいてい…

トサカ
6年前
1

ADHDの僕が車の運転中に気を付けていること

詳しくは不注意優勢型(ADD)です。 はじめまして。「わっつ」と言います。 本記事では運転中に交通違反や事故を半年に一度は起こしていた僕が、ここ数年、まったく起こさ…

トサカ
6年前
5

童話における「ですます」調について気をつけたいこと

「ですます調」は敬体とも言われていて、やさしい印象を持っています。ですが、その印象が言葉づかいひとつで壊れてしまうことがあるようです。今回は自分の勉強がてら、童…

トサカ
6年前
2

フランツ・カフカ「流刑地にて」

 何度も書き直してみたが、どうもこのお話に対する読書感想文を書ける自信がない。ややこしくて、複雑でありながら、思い返すと簡単なお話なんだけど、伝えるにはやっぱり複雑だ。それでもこのお話に無理やりテーマをつけるとするなら、古い正義の暴走といったところだろうか。物語は、罪人の送られる流刑地を舞台に始まる。辺境の地で将校と呼ばれる男の権力が暴走する様は、滑稽でありながら、どこか恐ろしい。しかし、その暴走

もっとみる
カフカ「雑種」ー猫羊は僕たちの認識に従わない

カフカ「雑種」ー猫羊は僕たちの認識に従わない

あらすじ 物語というよりはある動物についての観察記と呼べるかもしれない。主人公が父から譲り受けたのは、頭と爪が猫で、胴体と大きさは羊という、猫とも羊とも区別のつかない一匹の動物だった。
 この動物はまた猫とも羊とも、仲良くしない。そして猫の頭をしているくせに、ネズミには尻込みする。なぜか子羊には襲い掛かる。鋭い爪を持っているのに、鶏をつかまえるのが苦手だ。
 ところで主人公と心を通わせる節があるの

もっとみる

フランツ・カフカ「田舎医者」

 この世は理不尽だらけだ。会社で上司にいわれのないことで怒られたり、客先で無理難題な要求を迫られることもある。ようやく帰路に着こうとしたところで、赤ら顔の酔っ払いに突き飛ばされる。家に帰ったところで、外で食べてくればいいのに、とあしらわれる。
 もうこんな世の中たくさんだ!と頭をよぎることもあるだろう。
 そんな思いを抱えたのはどうも現代のサラリーマンに限らないらしい。カフカの生きた時代、20世紀

もっとみる

フランツ・カフカ「判決」

 物語は異国で商売をしている友人に向けて、主人公が手紙を書くところから始まる。友人の商売はうまくいっていない。それどころか、病に侵されている様子。そんな友人に対して、自分には婚約者が出来た。そのことを報告するために、主人公は思い悩みながら手紙を書いていく。
 ようやくできた手紙の内容を父の部屋に報告しにいく主人公。そこには母を亡くし、職場でも居場所を失った老いた父が暗い部屋でうつむいている。

もっとみる

フランツ・カフカ「掟の門」

 書き方は至って平易だ。門番が門の前で、門を通ろうとする旅人を拒絶する。旅人は何十年も、死ぬまでその門の前で許可されるまで待ち続ける。その間、旅人は懇願してみたり、次々に贈り物にしたりした。旅人が死ぬ間際、旅人は最期に門番に問いかける。
「誰もが掟を求めているのにどうして私以外の人はこの門に入ろうとしないのか」
 門番は答える。
「そもそも、この門はお前ひとりのための門だった。さぁおれはいく。門を

もっとみる

カフカを読む

今日からカフカの短編を読んでいく。なぜ今、カフカを読むのか。それは僕が小説家を目指そうと考えているからだ。

まず小説家になるためには、作品が新しくなければならない。なぜなら文学賞にしても審査員は古今東西ありとあらゆる小説を読んできた猛者である。形式に則った小説では、太刀打ちできない。審査員の湿気を多く含んだあくびのために、僕の原稿はしわくちゃになってしまう。

そこで目を付けたのは、不条理を代表

もっとみる

京都国際写真展-KYOTOGRAPHIE-の各展示場の案内マップ(自分用)を作成した。
https://note.mu/whats/n/n3e342eae0a29

KYOTOGRAPHIE-京都国際写真祭-に行ってきた感想 4/18 マップ追加

 現代アートの展示会には何度か行ったことがあったが、今回初めて写真を中心とした展示会に行ってきた。期間中、会場は京都中のあちこちに点在し、気合を入れて見ようと思ったら10数キロは歩かなくてはならない。その代わり歴史的建造物や、粋でモダンな建築空間の中で写真を見ることができる。

追記:4/18
ホームページの地図がうまく動かなかったので自分用にGoogle Mapで地図を作成した
https://

もっとみる

ADHDの僕がストラテラを飲んだら性欲0になった話

どうも!頭はとがりがち、心はへこみがち、トサカです!
ADHDという発達障害を持つ僕は毎日ある薬を飲んでいます。

その名も...ストラテラ!
最初に聞いた時はケセラセラを思い出しました。

ケセラセラ:
「Que Será, Será」は「なるようになる(Whatever will be, will be)」という意味のスペイン語だ

まあ、なるようにならなかったので、うつ病になってしまったわけ

もっとみる

発達障害の本を3ページ読んで閉じてしまったあなたへ

頭はとがりがち、心は凹みがち。どうもトサカです。

本を開いただけで、過去のことがフラッシュバック。
言われたようなことあったなぁ。あの時はこんな風に思われていたのかな。

うぅううううう。

最近は書店でいろいろな本を見かけるようになりました。
「大人の発達障害~」とか「気持ちが楽になるADHD~」とか。
よし!と思って買った本。
持って帰っていざ!本を開いただけなのに、後悔の念に頭を抱え、恥ず

もっとみる

ADHDをカミングアウトされたときにどうすればいいの?ADHDの視点から考えてみた。

 ある日、出社すると昼休みにきょどりながら入社3か月目の新人のA君がデスクまでやってきて

A君「ちょっとお話が・・・」
 首をかしげながら、会議室でA君の口が開くのを待っていると
A君「実は僕、発達障害で・・・」
あなた「発達障害って?別にA君、変わったところないと思うんだけど?」と優しく問いかけたとしましょう。

するとA君はこう答えるのです。
A君「ADHDと言いまして、普通の人より注意が散

もっとみる

何のための比喩表現なのか

何かを別の何かにたとえることを、比喩といいます。でも何か別のものにたとえることに、意味があるでしょうか?
白い雪のような肌といった表現がありますが、雪はたいてい青白い。しかも「青白い肌」ですと、かえって病的な感じがします。ここは「雪のような」を省いて、白い肌と言った方が直接的でわかりやすい気がします。

そこでこの記事では何のために比喩表現が使われるのか、考えていきたいと思います。

・比喩表現の

もっとみる

ADHDの僕が車の運転中に気を付けていること

詳しくは不注意優勢型(ADD)です。
はじめまして。「わっつ」と言います。
本記事では運転中に交通違反や事故を半年に一度は起こしていた僕が、ここ数年、まったく起こさなくなった具体的な方法についてまとめてみようと思います。

というのも・・・ほとんどのサイトでは
「そもそも運転しない方がいい」という内容が書かれていました。でも交通の便が悪い場所や、どうしても乗らないといけないときがあると思います。自

もっとみる

童話における「ですます」調について気をつけたいこと

「ですます調」は敬体とも言われていて、やさしい印象を持っています。ですが、その印象が言葉づかいひとつで壊れてしまうことがあるようです。今回は自分の勉強がてら、童話を書くときに気をつけたい言葉づかいについてまとめてみました。

接続詞文章をつなげる役割を持つ接続詞は、物語の流れに大きく関わってきます。ことに童話においては、難しい言い回しを使わずに柔らかく平易な使い方を心がけたいところです。ここでは左

もっとみる