マガジンのカバー画像

40代からの人体の取扱説明書

57
運営しているクリエイター

記事一覧

「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(57)P.138~139

「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(57)P.138~139

毎週水曜日は、Newton「40代からの人体の取扱説明書」を理解するシリーズを配信しています。

本日第57回は、このシリーズの最終回になります。
「月の満ち欠けと睡眠の関係」を読んでいきます。

月の満ち欠けと睡眠の関係この章では2つの実験結果から、月と睡眠の関係を解説されていました。

電灯の使用時間は、睡眠時間に影響するのか?

実験は、アルゼンチンの先住民を対象にし、①明かりのない農村②限

もっとみる
「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(56)P.136~137

「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(56)P.136~137

毎週水曜日は、Newton「40代からの人体の取扱説明書」を理解するシリーズを配信しています。

第56回は、「寝具にこだわる」(40代からの睡眠編)を読んでいきます。

快適な睡眠の質を目指すためのマットレスと枕の選び方とは本章を要約すると、⇩になります。

が、正直なとこ、表題から期待するほどの内容はありませんでした。

ただこの分野は、僕が普段から患者さんに話す内容でもあるので、代わりに枕・

もっとみる
「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(55)P.134~135

「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(55)P.134~135

毎週水曜日は、Newton「40代からの人体の取扱説明書」を理解するシリーズを配信しています。

第55回は、「寝室の環境」(40代からの睡眠編)を読んでいきます。

暗さと静けさ、快適な室温を重視する⇧は、筑波大学 柳沢博士の考える、睡眠に最適な寝室の条件です。

僕は、正直「ん~~~」って思いました。

どちらかというと寝付きがよく、睡眠に悩むことがないからかもしれませんが、こんな事考えたら逆

もっとみる
「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(54)P.132~133

「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(54)P.132~133

毎週水曜日は、Newton「40代からの人体の取扱説明書」を理解するシリーズを配信しています。

第54回は、「睡眠時無呼吸症候群」(40代からの睡眠編)を読んでいきます。

中高年世代の睡眠の質を大きく下げる病睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)は、睡眠中に何度も呼吸が止まったり、浅くなることで、体が低酸素状態になる病気です。

主な症

もっとみる
「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(53)P.130~131

「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(53)P.130~131

毎週水曜日は、Newton「40代からの人体の取扱説明書」を理解するシリーズを配信しています。

第53回は、「睡眠日誌」(40代からの睡眠編)を読んでいきます。

睡眠日誌で自分の睡眠を可視化する皆さんは睡眠日誌というものを知っていますか?

僕は今回のNewtonで初めて知りました。

睡眠日誌とは、睡眠の専門家が勧める「自分に必要な睡眠時間」を調べるための記録だそうです⇩。

2週間分の睡眠

もっとみる
「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(52)P.128~129

「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(52)P.128~129

毎週水曜日は、Newton「40代からの人体の取扱説明書」を理解するシリーズを配信しています。

第52回は、「睡眠不足と肥満」(40代からの睡眠編)を読んでいきます。

慢性的な睡眠不足が生活習慣病と関わる睡眠不足と肥満の関係については、すでに世界中で多くの論文が発表されています。

本書でもその事について、年齢・性別・居住地などに関わらず睡眠時間が短い人ほど肥満傾向にあると記載されています。

もっとみる
「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(51)P.126~127

「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(51)P.126~127

毎週水曜日は、Newton「40代からの人体の取扱説明書」を理解するシリーズを配信しています。

第51回は、「中高年と朝型」(40代からの睡眠編)を読んでいきます。

加齢とともに睡眠時間は朝型に変わっていく本書によると、30代後半くらいから、睡眠に⇧のような変化が起こってくるそうです。

これについて、筑波大学の柳沢博士は「健常な加齢現象」のため、気にする必要はなく、むしろ気にすることで不眠症

もっとみる
「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(50)P.122~123

「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(50)P.122~123

毎週水曜日は、Newton「40代からの人体の取扱説明書」を理解するシリーズを配信しています。

第50回は、「糖尿病予備軍もがん死リスクが高いのか?」を読んでいきます。

今回の章では、糖尿病有病者と糖尿病予備群の「がん死」リスクについて、1つの可能性を挙げていましたので紹介します。

本文によると、日本人で職場検診を受けた人(6万2785人)を対象に、糖尿病検査を行い、予備軍も含めた糖尿病該当

もっとみる
「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(49)P.110~111

「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(49)P.110~111

毎週水曜日は、Newton「40代からの人体の取扱説明書」を理解するシリーズを配信しています。

第49回は、「糖尿病の治療と中断」(40代からの食事・運動編)を読んでいきます。

糖尿病の疑いが強い40代男性で、2人に1人が治療を受けていない厚労省の報告によると、糖尿病を疑われたにも関わらず、治療を行わない人が男性では4人に1人、女性では3人に1人もいるそうです。

(章題は本書から引用したもの

もっとみる
 「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(48)P.108~109

「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(48)P.108~109

毎週水曜日は、Newton「40代からの人体の取扱説明書」を理解するシリーズを配信しています。

第48回は、「運動療法」(40代からの食事・運動編)を読んでいきます。

筋肉を温める有酸素運動と、筋肉量を維持する運動を合わせる本章では、ミドル期(40-50歳)に必要な運動の質と量についてまとめられています。

要約すると、

というものです。

有酸素運動の目安有酸素運動で大切なのは、心拍数を測

もっとみる
「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(47)P.106~107

「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(47)P.106~107

毎週水曜日は、Newton「40代からの人体の取扱説明書」を理解するシリーズを配信しています。

第47回は、「食事療法」(40代からの食事・運動編)を読んでいきます。

肥満やメタボリック症候群は実体重の5%減を意識する本書では、⇩の3項目のいずれかに当てはまる方は、半年を目安に実体重の5%を目標に減量することで、糖尿病を含めた生活習慣病の予防に有効だとあります。

読者の方はいくつ当てはまりま

もっとみる
「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(46)P.104~105

「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(46)P.104~105

毎週水曜日は、Newton「40代からの人体の取扱説明書」を理解するシリーズを配信しています。

第46回は、「行動を変える方法」(40代からの食事・運動編)を読んでいきます。

ライフスタイルの見直しは段階的にストレスに対処しながら行う本書では、行動を変える方法は万人にとってストレスであると綴られています。

その上で、生活習慣の改善には、正しい知識を学び、熟考したプロセスが必要と述べられていま

もっとみる
「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(45)P.102~103

「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(45)P.102~103

毎週水曜日は、Newton「40代からの人体の取扱説明書」を理解するシリーズを配信しています。

第45回は、「ライフスタイルの見直し」(40代からの食事・運動編)を読んでいきます。

生活習慣の積み重ねでおこる病はライフスタイルの見直しが効果的今回の章題は、僕が日頃から患者さんに伝えていること、そのままでした。

日頃の積み重ねでできた症状や歪みは、自分自身の日常生活を変えない限り、何度でも再発

もっとみる
「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(44)P.100~101

「40代からの人体の取扱説明書」を理解しよう(44)P.100~101

毎週水曜日は、Newton「40代からの人体の取扱説明書」を理解するシリーズを配信しています。

第44回は、「糖尿病が増えた理由」(40代からの食事・運動編)を読んでいきます。

日本人の食の欧米化や運動不足など複合的な要因がある本書によると、戦前日本に比べ戦後は

①炭水化物の摂取量が減った代わりに、肉や乳製品などの動物性脂質の摂取量が増えたこと
②自動車や電化製品の普及で運動量が減ったこと

もっとみる