マガジンのカバー画像

右脳左脳とのじゃれ愛

52
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

かんかくワーク(  A+B →B  )

かんかくワーク( A+B →B )

最近、ワーク作成の脳回路ができて、
ついついワークをつくってしまいます。

今日、浮かんだのがこちら!!!

A+B →B!!



出来事を
A+B に分けて、観ていきます。

たとえば、、、

「ゴキブリが出てきて、ビックリした」

この場合は

A ゴキブリ + B ビックリした

A=きっかけ
B=かんじ感覚



(B かんじ感覚)に
気づき、認める、寄り添います

( ˘͈ ᵕ

もっとみる
卵が先か鶏が先か…をうまいこと使ってみる。

卵が先か鶏が先か…をうまいこと使ってみる。

「深刻度センサーの基準」が変わったのか、ちょっとでも基準値を下回ってくると違和感をかんじるようになってきました。

そうなると、、、ぴょんぴょん飛び跳ねたくなる笑

ちなみに今朝は

長州小力さんのパラパラねた
ナイトオブファイヤー

のイメージが浮かんで

あの小刻みなパラパラのリズム
ちまちまとした「ちっちゃなフリ」

あのかんじ、、、

絶妙なのですけど、
あまりにもふざけすぎているので

もっとみる
ストックされた「ダメ」を0にしていく

ストックされた「ダメ」を0にしていく

毎日、夕方ぐらいになるとなにも浮かばなくなって

「明日は、なにをしゃべっているのだろう」
( 想像すらできん、、、)

とおもいきや、しっかり翌日になると、
またなにかしらのなにかが浮かんで
言語化するということが起きる恐ろしさと不思議( ꒪⌓︎꒪)

最近は、

右脳左脳の「じゃれ愛」ネタ が主なんですけど

ここで、ひとネタ、、、

左脳さんが「いつものあれこれ」を言い始めたら……

ハイ、

もっとみる
ネガティブは簡単( ポジティブこそ、手放し難し)

ネガティブは簡単( ポジティブこそ、手放し難し)

というようなツイートをした流れから浮かんだことです。

このちっちゃい「タタリ虫」みたいな動きは、そういうことによっぽど興味・関心がなければ気づかない

、、、それぐらい「微細な動き」だとおもいます。

あとは、

思考が空白になっていけばいくほど
「黒い点」が気になる、、、

ってことは必然的に起きてくるかもしれません。

まっしろに黒い点って「目立つ」から
必然的に気になっちゃう、気づいちゃう

もっとみる
「愛されたい」という母川回帰(ぼせんかいき)

「愛されたい」という母川回帰(ぼせんかいき)

またまたツイートしてたら
長くなってきたので、まとめます。

いつもうちの子が
長々とお騒がせしてしまって、、、
(保護者からの謝罪)

そう、これでも、保護者も伴走しているんです笑

目次

左脳さんの逆襲
(ネドじゅんさんの本にでてくるやつです▶︎Kindle書籍)

思考が暴走して
ターーーーーっと走り出そうとするとき

こんなイメージはいかがでしょうか? 

その子をギュッと抱きしめてあげ

もっとみる
右脳ちゃんのギャグ襲

右脳ちゃんのギャグ襲

最近、うちのポニョ(右脳ちゃん)が面白くって、、、
右脳ちゃんが、いい仕事してくれてます。

左脳さんの逆襲(…についてはコチラ)ならぬ

「 右脳ちゃんの逆襲 」

さっきも、ワンコの散歩していたら、、、

プチ左脳さんの逆襲
(ちっっっちゃなことで思考がぐるぐるしはじめる)
があったんですけど、

その瞬間、、、

もう瞬時に、、、
パッと浮かんだのが、、、、

元祖バージョンものせておきます

もっとみる
左脳さんは「深刻さ」が好き。

左脳さんは「深刻さ」が好き。

左脳さんと右脳さんの

「じゃれ愛」

になっている日々を送っているわけですが

たとえば、左脳さんが逆襲
(思考がぐるぐる)しはじめたら、、、

「 おまえ、すごいなあ〜 」

「 大したもんだなあ! 」

「 すごい、すごい! ホントすごいよ !! 」

左脳さん褒め活まつり(大絶賛)してあげる。

実際、このシステム、すごいですよね。
ほんとに、よくできている。すごいすごい!

すごいわあ

もっとみる
右脳ちゃんがつくってくれる「 間 」

右脳ちゃんがつくってくれる「 間 」

右脳ちゃんのシンプルさ、ユーモア、単純さ、明るさ、、、深刻さに比べて、やはり波長が高い。

波長が高い、、、あんまりこの表現

「好きくない」

のですけど、わかりやすいので、使わせていただきます。この「波長が高い」というのを違うコトバでいうと

「 気づきがある 」

深刻であればあるほど
=波長が低ければ低いほど
この「 気づき=間 」が少ない

なので、必要なヒラメキ・とっかかり・きっかけに

もっとみる