wass

京都

wass

京都

マガジン

  • 京都の四季折々

    京都のニート的存在による四季折々

記事一覧

馬と行列と魔法陣(京都の皐月)

元気があったのでお祭りを見に行ってました。 藤森神社の駆け馬伏見の藤森神社でGWに行われる行事です。馬にのって曲芸を行います。 御蔭祭修学院の奥で行われる葵祭関連…

wass
7日前

ミニシヴィライゼーションを遊んだ感想

久しぶりにボドゲを遊んで、仕組みに目からウロコが落ちまくった体験をしました。ミニシヴィライゼーションの感想を書きます。(まだ2人プレイ1回しかしていないので、戦略…

wass
2週間前
4

なぜ連珠には複雑な開局規定があるのかの考察

連珠というゲームがあります。世に知られている名前でいうと五目並べです。 このゲームは、実はとても奥深い要素があり、一部界隈では盛んに遊ばれています。 しかし、社会…

wass
1か月前

水道水と溶解熱/カクテルと希釈熱

最近は水道水を飲むようにしています。水道水はあまり美味しくないですが、冷やして4℃程度にすると匂いが抑えられます。 水道水を冷やすためは、ポットに入れて冷蔵庫にい…

wass
1か月前
1

天神さんの梅園と和歌山の紀三井寺 (京都の弥生)

2月と4月の記事を書いたので、3月も埋めます。 天神さんの梅園は前から行きたかったので訪れました。 3月の終わりになると京都御苑で早咲きの桜が見れます。 おまけ。雨…

wass
1か月前
1

京都が一番にぎわう節分の日、四方参り (京都の如月)

京都が一番に賑わうのは実は節分のようです。京都のいたるところで地元感のあるお祭りが行われます。 この節分の日に有名な神社仏閣を回るのが四方参りです。 吉田神社に…

wass
1か月前

桜と鴨川、たけのこおにぎり (京都の卯月)

2024年の桜の開花は非常に遅かった。4月に入っても桜は咲かず、寒い日々が続いた。 ソメイヨシノは咲いていなくても、植物園に行けば、様々な桜が見られる。 Googleで京…

wass
1か月前
1

弾丸金沢日帰り旅行

金沢へ行くサンダーバードは、北陸新幹線延伸に伴って、廃止される。 福井へは3回ほど行ったことあるが、金沢へは行ったことがなかった。 その時もサンダーバードではなく…

wass
3か月前
9

京都の観光の基軸について。祭、桜、紅葉、仏教、神社、幕末、宇治

京都の観光ルートの決め方を解説します。 まず、なんでも良いので、どこかの京都カレンダーを見ましょう。 観光する日にイベントがあるなら、行くと面白いです。 桜か紅…

wass
4か月前
1

ふらふら京都観光アルバム 建仁寺・渉成園 (京都の睦月)

今年は辰年なので建仁寺へ 山田五郎さんの解説が相変わらず面白い 合間に適当な銭湯に入ってから東本願寺渉成園へ

wass
4か月前
1

京都と摂津の紅葉紀行

京都と摂津の紅葉を楽しんできたので、🍁アルバムです。 蓮華寺 (岩倉)大原野神社 (西京)善峯寺 (西京)光明寺 (西京)箕面の滝摂津峡東寺ライトアップ東福寺京都を色々巡れ…

wass
6か月前
1

3Dプリンタで印刷できる無料の立体パズルが面白い

気軽に利用できる3Dプリンタがあるので、立体パズルを印刷することにしました。そして、「Printable Puzzle Project」というサイトに出会いました。 高品質なパズルを、3D…

wass
9か月前
9

野草を食べる イタドリ編

イタドリはどこにでも生えている。 適当に引っこ抜く。 皮を剥いて水につける。 そのままかじるとそこそこ酸っぱい。シュウ酸なので、除去しないと結石の原因になる。 …

wass
1年前
2

ボードゲーム感想 #2 「ウォーチェスト」「スーパーメガラッキーボックス」など

ウォーチェスト インスト10分 プレイ30分 敗北異なる兵力を用いたバックドローイングチェス 1枚のチップで多様な選択肢があり、悩ましい キャラごとの違いは特殊行動だけ…

wass
1年前
1

ボードゲーム感想 #1 「Take it easy」「リバイブ」など

Take it easy インスト5分 プレイ20分 敗北3本のパイプの書かれた同じヘクスを全員が配置 同色のパイプを端から端まで完成で得点 見た目のわかりやすさは割と推し ビン…

wass
1年前

射幸性の煽り方と絞り―なぜだれでもアソビ大全の「戦争」は面白くないか―

バカラというカジノゲームがある。2人のNPCの試合の結果に賭けるゲームである。バカラには一切プレイヤーの意図が関与しない。NPCのじゃんけんに賭けをするだけだ。 なぜ…

wass
1年前
1
馬と行列と魔法陣(京都の皐月)

馬と行列と魔法陣(京都の皐月)

元気があったのでお祭りを見に行ってました。

藤森神社の駆け馬伏見の藤森神社でGWに行われる行事です。馬にのって曲芸を行います。

御蔭祭修学院の奥で行われる葵祭関連の祭りです。

葵祭京都三大祭り

ウエサク祭5月の満月に鞍馬寺で行われる謎の儀式。仏教……?

修学院離宮修学院の山にある宮内庁管理離宮。桂離宮に比べて内輪な別荘。

実相院岩倉にあるお寺。床に反射する紅葉も有名。写真撮影は出来ない

もっとみる
ミニシヴィライゼーションを遊んだ感想

ミニシヴィライゼーションを遊んだ感想

久しぶりにボドゲを遊んで、仕組みに目からウロコが落ちまくった体験をしました。ミニシヴィライゼーションの感想を書きます。(まだ2人プレイ1回しかしていないので、戦略などの話はないです。)

たった4カードの狭義単調増加数列で生産力を表現ミニシヴィライゼーションの唯一のコンポーネントで、メインの仕組みです。4枚の数字カードを小さい順に並べて、その差分が生産力になります。ぱっと聞いて全然意味がわからない

もっとみる
なぜ連珠には複雑な開局規定があるのかの考察

なぜ連珠には複雑な開局規定があるのかの考察

連珠というゲームがあります。世に知られている名前でいうと五目並べです。
このゲームは、実はとても奥深い要素があり、一部界隈では盛んに遊ばれています。
しかし、社会的な評価は将棋・囲碁、さらにはオセロに全く及ばない状態にあります。

なぜ、連珠がこれほどまで地位が低いのか、素朴に考察しましょう。

個人的に一番大きいと感じるのは、二人完全情報ゲームの経済的なパイが囲碁・将棋で十分に占められていそうと

もっとみる
水道水と溶解熱/カクテルと希釈熱

水道水と溶解熱/カクテルと希釈熱

最近は水道水を飲むようにしています。水道水はあまり美味しくないですが、冷やして4℃程度にすると匂いが抑えられます。
水道水を冷やすためは、ポットに入れて冷蔵庫にいれるのが一般的です。ただ、その方法は自分には面倒に感じます。
代わりに、外で買ってきた氷をマグに入れて、そこに水道水を注いでいます。
このとき、どれぐらい氷を入れれば、飲料に適した温度になるでしょうか。

家庭用の冷凍庫は-18[℃]=L

もっとみる
天神さんの梅園と和歌山の紀三井寺 (京都の弥生)

天神さんの梅園と和歌山の紀三井寺 (京都の弥生)

2月と4月の記事を書いたので、3月も埋めます。

天神さんの梅園は前から行きたかったので訪れました。

3月の終わりになると京都御苑で早咲きの桜が見れます。

おまけ。雨の中、和歌山の紀三井寺に行きました。桜はてんでまだまだです。

全く関係ないですが、SlayTheSpireボードゲームを遊ばせてもらいました。楽しい。

春らしく、ホタルイカのピザをつくりました。

京都が一番にぎわう節分の日、四方参り (京都の如月)

京都が一番にぎわう節分の日、四方参り (京都の如月)

京都が一番に賑わうのは実は節分のようです。京都のいたるところで地元感のあるお祭りが行われます。
この節分の日に有名な神社仏閣を回るのが四方参りです。

吉田神社に鬼があらわれ

八坂さん→

壬生寺→

最後に天神さんへ鬼を追い回す

ぐるりと時計回りに鬼門をめぐります。

そんな京都の節分の写真たちです。

初手 吉田神社のもつ煮込み聖護院八坂さん壬生寺と狂言天神さん翌日 狸谷不動尊下鴨神社千本

もっとみる
桜と鴨川、たけのこおにぎり (京都の卯月)

桜と鴨川、たけのこおにぎり (京都の卯月)

2024年の桜の開花は非常に遅かった。4月に入っても桜は咲かず、寒い日々が続いた。

ソメイヨシノは咲いていなくても、植物園に行けば、様々な桜が見られる。

Googleで京都を調べると、早咲きの桜がたくさん見つかる。映える。

4月2週目になるとソメイヨシノも満開になった。
疎水のサイフォンにできる花筏には観光客がたくさん集まっていた。

桜を見に滋賀にお出かけした。海津大崎の桜を船から見る。

もっとみる
弾丸金沢日帰り旅行

弾丸金沢日帰り旅行

金沢へ行くサンダーバードは、北陸新幹線延伸に伴って、廃止される。
福井へは3回ほど行ったことあるが、金沢へは行ったことがなかった。
その時もサンダーバードではなく、鈍行である。
なくなってしまうサンダーバードに、始発で飛び乗って金沢についた。

レンタルサイクルで金沢を巡ることにした。1日借りて1400円ぐらい。

とりあえず回転寿司である。市場の回転寿司は朝早くから営業していたので駆け込んだ。

もっとみる
京都の観光の基軸について。祭、桜、紅葉、仏教、神社、幕末、宇治

京都の観光の基軸について。祭、桜、紅葉、仏教、神社、幕末、宇治

京都の観光ルートの決め方を解説します。

まず、なんでも良いので、どこかの京都カレンダーを見ましょう。
観光する日にイベントがあるなら、行くと面白いです。

桜か紅葉の時期なら、どこに行ってもイベントです。
ただ、どこに行っても人だかりであるという覚悟をしておいてください。

オフシーズの京都でも、行くところは様々あります。
京都観光の面白がり方について説明します。

仏教京都は仏教の大本山が各所

もっとみる
ふらふら京都観光アルバム 建仁寺・渉成園 (京都の睦月)

ふらふら京都観光アルバム 建仁寺・渉成園 (京都の睦月)

今年は辰年なので建仁寺へ

山田五郎さんの解説が相変わらず面白い

合間に適当な銭湯に入ってから東本願寺渉成園へ

京都と摂津の紅葉紀行

京都と摂津の紅葉紀行

京都と摂津の紅葉を楽しんできたので、🍁アルバムです。

蓮華寺 (岩倉)大原野神社 (西京)善峯寺 (西京)光明寺 (西京)箕面の滝摂津峡東寺ライトアップ東福寺京都を色々巡れた。今年は全体的に色づきが甘かった。それでも見どころがたくさんあり、それぞれのスポットで楽しめた。

3Dプリンタで印刷できる無料の立体パズルが面白い

3Dプリンタで印刷できる無料の立体パズルが面白い

気軽に利用できる3Dプリンタがあるので、立体パズルを印刷することにしました。そして、「Printable Puzzle Project」というサイトに出会いました。

高品質なパズルを、3Dプリンタで印刷可能なモデルとして無料で提供してくれているサイトです。すべて作者の許諾を得ています。なんと、100近い数のパズルが掲載されています。どれも非常にクオリティーが高く、わくわくする造形になっています。

もっとみる

野草を食べる イタドリ編

イタドリはどこにでも生えている。

適当に引っこ抜く。

皮を剥いて水につける。

そのままかじるとそこそこ酸っぱい。シュウ酸なので、除去しないと結石の原因になる。
あとは適当に炒めものにすればOK。

ボードゲーム感想 #2 「ウォーチェスト」「スーパーメガラッキーボックス」など

ボードゲーム感想 #2 「ウォーチェスト」「スーパーメガラッキーボックス」など

ウォーチェスト インスト10分 プレイ30分 敗北異なる兵力を用いたバックドローイングチェス

1枚のチップで多様な選択肢があり、悩ましい

キャラごとの違いは特殊行動だけなので、難しさは控えめ

スーパーメガラッキーボックス インスト10分 プレイ15分 勝利ガンシェンクレバー的な連鎖ビンゴ

数字でマスを埋めると数字が得られる

追加ビンゴでほしい数字がないと苦しいね

ファザネリー インスト

もっとみる
ボードゲーム感想 #1 「Take it easy」「リバイブ」など

ボードゲーム感想 #1 「Take it easy」「リバイブ」など

Take it easy インスト5分 プレイ20分 敗北3本のパイプの書かれた同じヘクスを全員が配置

同色のパイプを端から端まで完成で得点

見た目のわかりやすさは割と推し

ビンゴゲー

リバイブ インスト30分 プレイ3時間 敗北現代的要素マシマシボドゲ

3種類の資源が3種類の建築で3種類のテックツリーを埋める

気持ちよく拡大してそこそこ走らせてくれる感じがする

4人より3人のほうが

もっとみる
射幸性の煽り方と絞り―なぜだれでもアソビ大全の「戦争」は面白くないか―

射幸性の煽り方と絞り―なぜだれでもアソビ大全の「戦争」は面白くないか―

バカラというカジノゲームがある。2人のNPCの試合の結果に賭けるゲームである。バカラには一切プレイヤーの意図が関与しない。NPCのじゃんけんに賭けをするだけだ。

なぜ、あまりに単純なこのカジノゲームがカジノの王様と呼ばれるのだろうか。これはバカラの絞りというシステムが影響している。具体例はこの動画を見ると、とても良くわかる。

絞りをすることで、勝ちの確率が上昇していく様に興奮するのである。

もっとみる