見出し画像

京都の観光の基軸について。祭、桜、紅葉、仏教、神社、幕末、宇治

京都の観光ルートの決め方を解説します。

まず、なんでも良いので、どこかの京都カレンダーを見ましょう。
観光する日にイベントがあるなら、行くと面白いです。

桜か紅葉の時期なら、どこに行ってもイベントです。
ただ、どこに行っても人だかりであるという覚悟をしておいてください。

オフシーズの京都でも、行くところは様々あります。
京都観光の面白がり方について説明します。

仏教

京都は仏教の大本山が各所にあります。
平安仏教のあり方を見に行きましょう。

他にもたくさんあるので、好きに回ると良さそうです。
石庭を見るとか仏像を見るとかで決めていきましょう。

神社

もっと気軽に回れるのが神社です。

  • 貴船神社 鞍馬寺と一緒に

  • 上賀茂神社 やきもち食べよう

  • 下鴨神社 京大生のいこいの森

  • 北野天満宮 梅と受験生

  • 平安神宮 近くの近代美術館オススメ

  • 八坂神社 有名

  • 伏見稲荷神社 山頂まで行くのしんどいがち

  • 石清水八幡宮 京都大阪奈良を見渡せて良い

幕末

ここまでは室町までぐらいの時代ですが、京都がもう一回躍動するのは幕末です。
幕末関係のスポットを廻るのも面白いです。

  • 二条城 大政奉還の地

  • 京都御苑 蛤御門の弾痕

  • 霊山歴史館 展示がある。実物の火縄銃を触れる

宇治

やはり遠いので、別項建てて宇治を紹介しておきます。

  • 平等院 古い仏教が残っている

  • 萬福寺 中国の仏教の名残りがある

  • 源氏物語ミュージアム 源氏物語の様々

なんとなくまとめてみました。好きに回って抹茶パフェとラーメンを食べると良いと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?