wass

京都

wass

京都

マガジン

  • 京都の四季折々

    京都のニート的存在による四季折々

最近の記事

  • 固定された記事

3Dプリンタで印刷できる無料の立体パズルが面白い

気軽に利用できる3Dプリンタがあるので、立体パズルを印刷することにしました。そして、「Printable Puzzle Project」というサイトに出会いました。 高品質なパズルを、3Dプリンタで印刷可能なモデルとして無料で提供してくれているサイトです。すべて作者の許諾を得ています。なんと、100近い数のパズルが掲載されています。どれも非常にクオリティーが高く、わくわくする造形になっています。 「Printable Puzzle Project」の中から印刷して特に面白

    • 小豆島を1泊でクルッと回って帰ってきた

      瀬戸内海に浮かぶ2番目に大きい島である小豆島にフェリーで行ってきました。 神戸から小豆島へフェリー日本一短い国道を通り神戸からフェリーで小豆島に向かいます。 3時間の船旅は暇。おうどん食べるしかない! マルキン醤油記念館上陸したので近くのマルキン醤油記念館へ。船の輸送が全盛期の時代では離島の加工産業が捗りますね。 オリーブ温泉に入って宿で寝る海へむき出しの露天風呂は最高でした。琵琶湖より波が落ち着いていて、湖かと思うレベルです。 オリーブソフトクリームちゃんとした高

      • 六道まいりと奇祭と送り火(京都の葉月)

        毎月更新の京都便り、8月編です。 狸谷から不動温泉久しぶりにハイキングに行きました。一乗寺から狸谷不動尊へ登り、不動温泉へ降ります。 正直この道はおすすめできないです。京都トレイルから外れて沢へ降りるルートは怖すぎます。 汗でずくずくになって温泉に到着しました。休憩処でぐったりです。 下鴨神社 矢立神事半裸の男が御手洗川に供えられた矢を奪い合う神事です。何事?? 水やら紙吹雪やらばっさばっさ降るところへ40名ぐらいが水しぶきを上げて矢を取り合っていました。 六道ま

        • 動楽亭へ落語を見に行ってきた

          子どもの頃から落語に親しんでいました。日曜の朝はABCの『なみはや亭』、さらには前番組の『米朝よもやま噺』をお布団で聞いてたことを思い出します。 そんな米朝一門の筆頭であった桂ざこば師匠が亡くなられたのが今年の6月です。ざこばさんが作られた寄席が動楽亭です。場所は新今宮、動物園前駅ジャンジャン横丁すぐ南です。ミナミの真ん中のオフィスの2階に寄席があります。 ホール型の空間ではなく、フローリングの2間をつなげた家庭感のある寄席です。この高座に主に米朝事務所の落語家が登場しま

        • 固定された記事

        3Dプリンタで印刷できる無料の立体パズルが面白い

        マガジン

        • 京都の四季折々
          8本

        記事

          ちょっとだけ衹園祭、もしくは奈良 (京都の文月)

          こんにちは、本格的に暑くなってきた京都の七月から衹園祭の様子をお届けします。 鶏鉾のツイートを見かけて、鉾立をしている様子を見に行ってきました。 榊に紙御幣をつけてきました。鉾の一番てっぺんに飾られます。 山鉾巡行では鶏鉾は車輪の破損で最後まで行けなかったらしいです。かなしい。 衹園祭は前祭の間だけでなく、七月中ずっと行事が行われています。後祭もその一つです。後祭は前祭より人が少なく、地元の祭り感が漂います。 後祭は巡行の様子を眺めました。ギシギシと車輪がきしみ、笛

          ちょっとだけ衹園祭、もしくは奈良 (京都の文月)

          NTT技術史料館がマジのオタク向けですごかった

          東京に行く用事ができたので、そのついでに武蔵野にあるNTT研究所の裏手の技術史料館を訪れました。 技術史料館にはNTTの歴史のすべてが展示されています。本当にすべてで、電信の時代から電話の時代、インターネットの時代まですべて。そして、通信のための土木技術やケーブルの生産の資料など山盛りです。 全体的にオタクすぎて、一般人は全資料の3割もわからないんじゃないかという感じでした。私でも5割わかったかどうかという気持ちです。 1Fには誰でも興味が持てるように様々な体験設備があ

          NTT技術史料館がマジのオタク向けですごかった

          あじさいと山科、播磨へお出かけ(京都の水無月)

          6月が爆速で過ぎていきましたね。月半ばぐらいまでは梅雨が全然こなかったのですが、今は湿度にまみれています。 6月の京都アルバムです。元気が無かったので控えめです。 三室戸寺あじさい園の有名な宇治のお寺です。ちょっと時期が早くてあじさいが半分ぐらいしか咲いていなかったです。池もあって良い観光名所でした。 随心院宇治に赴いた足で、そのまま東西線で小野で降りて随心院へ。山科のお寺は京都市街より落ち着いていて好きですね。 勧修寺駅から随心院と逆方向には勧修寺があります。敷地面

          あじさいと山科、播磨へお出かけ(京都の水無月)

          山田五郎さんのYouTubeを見て、キュビズム展を鑑賞した

          キュビズム展が京都に来ているのを、会期終了1週間前に思い出しました。 山田五郎さんのYouTubeが好きです。美術のことは全くわからないんですが、山田五郎さんの話が面白いので見ています。その流れで京セラ美術館に行きました。 写実的な絵画から脱却して、キュビズムという「はしか」に罹ってモダンな形や色彩に移り変わっていく時代を展示していました。 普段はオーディオ解説を利用しないのですが、山田五郎さんのコラムが聞けるということで利用しました。いつもわかりやすい解説で助かります

          山田五郎さんのYouTubeを見て、キュビズム展を鑑賞した

          お風呂の温度と算数っぽい問題

          銭湯でお湯に浸かりながら考えていた問題です。 Q. ぬるくなって30℃になった150Lのお風呂がある。50℃のお湯を30L/分でいれる。同時に風呂の栓を抜いて20L/分で抜けていくとする。満杯の200Lになるとき、お風呂の温度は何度? 注: 風呂の外への熱の出入りはないとする。お風呂の温度は常に平衡で均一。 温度 T₀→T₁ [℃] 体積 V₀→V₁ [L] お湯の温度 H [℃] お湯の追加量A [L/分] お風呂の減少量 B [L/分] このとき、時刻t[

          お風呂の温度と算数っぽい問題

          馬と行列と魔法陣(京都の皐月)

          元気があったのでお祭りを見に行ってました。 藤森神社の駆け馬伏見の藤森神社でGWに行われる行事です。馬にのって曲芸を行います。 御蔭祭修学院の奥で行われる葵祭関連の祭りです。 葵祭京都三大祭り ウエサク祭5月の満月に鞍馬寺で行われる謎の儀式。仏教……? 修学院離宮修学院の山にある宮内庁管理離宮。桂離宮に比べて内輪な別荘。 実相院岩倉にあるお寺。床に反射する紅葉も有名。写真撮影は出来ない。 大阪城落語を見に行くついでに大阪城へ。 MOUSEパズル(葉樹林)パズル

          馬と行列と魔法陣(京都の皐月)

          ミニシヴィライゼーションを遊んだ感想

          久しぶりにボドゲを遊んで、仕組みに目からウロコが落ちまくった体験をしました。ミニシヴィライゼーションの感想を書きます。(まだ2人プレイ1回しかしていないので、戦略などの話はないです。) たった4カードの狭義単調増加数列で生産力を表現ミニシヴィライゼーションの唯一のコンポーネントで、メインの仕組みです。4枚の数字カードを小さい順に並べて、その差分が生産力になります。ぱっと聞いて全然意味がわからないシステムです。 4枚で3, 8, 9, 13 と数が並んでいれば、生産力が芸術

          ミニシヴィライゼーションを遊んだ感想

          なぜ連珠には複雑な開局規定があるのかの考察

          連珠というゲームがあります。世に知られている名前でいうと五目並べです。 このゲームは、実はとても奥深い要素があり、一部界隈では盛んに遊ばれています。 しかし、社会的な評価は将棋・囲碁、さらにはオセロに全く及ばない状態にあります。 なぜ、連珠がこれほどまで地位が低いのか、素朴に考察しましょう。 個人的に一番大きいと感じるのは、二人完全情報ゲームの経済的なパイが囲碁・将棋で十分に占められていそうということです。囲碁の停滞を見ても連珠がここからのし上がるプランは今のところ厳しい

          なぜ連珠には複雑な開局規定があるのかの考察

          水道水と溶解熱/カクテルと希釈熱

          最近は水道水を飲むようにしています。水道水はあまり美味しくないですが、冷やして4℃程度にすると匂いが抑えられます。 水道水を冷やすためは、ポットに入れて冷蔵庫にいれるのが一般的です。ただ、その方法は自分には面倒に感じます。 代わりに、外で買ってきた氷をマグに入れて、そこに水道水を注いでいます。 このとき、どれぐらい氷を入れれば、飲料に適した温度になるでしょうか。 家庭用の冷凍庫は-18[℃]=L この時期の水道水は20[℃]=H C[g]の水を冷やしたい 氷をX[g]

          水道水と溶解熱/カクテルと希釈熱

          天神さんの梅園と和歌山の紀三井寺 (京都の弥生)

          2月と4月の記事を書いたので、3月も埋めます。 天神さんの梅園は前から行きたかったので訪れました。 3月の終わりになると京都御苑で早咲きの桜が見れます。 おまけ。雨の中、和歌山の紀三井寺に行きました。桜はてんでまだまだです。 全く関係ないですが、SlayTheSpireボードゲームを遊ばせてもらいました。楽しい。 春らしく、ホタルイカのピザをつくりました。

          天神さんの梅園と和歌山の紀三井寺 (京都の弥生)

          京都が一番にぎわう節分の日、四方参り (京都の如月)

          京都が一番に賑わうのは実は節分のようです。京都のいたるところで地元感のあるお祭りが行われます。 この節分の日に有名な神社仏閣を回るのが四方参りです。 吉田神社に鬼があらわれ 八坂さん→ 壬生寺→ 最後に天神さんへ鬼を追い回す ぐるりと時計回りに鬼門をめぐります。 そんな京都の節分の写真たちです。 初手 吉田神社のもつ煮込み聖護院八坂さん壬生寺と狂言天神さん翌日 狸谷不動尊下鴨神社千本釈迦堂えんま堂と狂言京都の節分を2日にわたって堪能できた。京都で一番興味深い日だ

          京都が一番にぎわう節分の日、四方参り (京都の如月)

          桜と鴨川、たけのこおにぎり (京都の卯月)

          2024年の桜の開花は非常に遅かった。4月に入っても桜は咲かず、寒い日々が続いた。 ソメイヨシノは咲いていなくても、植物園に行けば、様々な桜が見られる。 Googleで京都を調べると、早咲きの桜がたくさん見つかる。映える。 4月2週目になるとソメイヨシノも満開になった。 疎水のサイフォンにできる花筏には観光客がたくさん集まっていた。 桜を見に滋賀にお出かけした。海津大崎の桜を船から見る。 桜の散るころには、今宮神社などで「やすらい祭り」が行われる。京都三大奇祭らしい

          桜と鴨川、たけのこおにぎり (京都の卯月)