見出し画像

弾丸金沢日帰り旅行

金沢へ行くサンダーバードは、北陸新幹線延伸に伴って、廃止される。
福井へは3回ほど行ったことあるが、金沢へは行ったことがなかった。
その時もサンダーバードではなく、鈍行である。
なくなってしまうサンダーバードに、始発で飛び乗って金沢についた。

9:15

レンタルサイクルで金沢を巡ることにした。1日借りて1400円ぐらい。

一日お世話になったチャリ

とりあえず回転寿司である。市場の回転寿司は朝早くから営業していたので駆け込んだ。

9:30

金沢は金箔シェア100%らしい。あの金閣寺の金箔ももちろん金沢で作られている。
金箔を光にかざすと青く見える。なんでだっけか。

10:00

DPZの記事でみた店で甘酒ソフトを食べる。かかっている黒みりんのソースが美味しかったので、黒みりんを即買った。煮詰めるだけでいいらしい。

10:15

兼六園はとても良い庭園だった。コンテンツが多い庭。とてもゲームっぽい。少し肌寒い梅が見頃なちょうどいい季節だった。

10:40

20世紀美術館は震災の影響でお休み。隣の県立美術館へ行く。

11:05

美術館を出て気づく。あまりに予定をマキすぎている。金沢でやりたいことリストをほとんど埋めてしまっている。
それなら自転車があるので、第7ギョーザの店へ行った。北陸の店は8番ラーメン然り、序数詞が好きね。
流石に順番待ちがあったので、券を取って近くのスーパーを見る。パック寿司がとても美味しそうだった。

揚げた餃子はサモサだと思う

昼飯を食べたので、南へ川を越えて図書館へ行った。とてもかっこいい建築で良かった。地図もすごい。

13:15

暇になってしまったので、海を見に行くことにした。近くにヤマキの工場があったので寄り道した。しょうゆソフト美味しい。ただ、寒い。

14:15

さらに海辺に行ってからくり博物館があった。木のパズルが自由に触れるようになっていて、体験が良かった。

14:30

久しぶりに日本海を見て満足してしまった。これ以上やることを思いつかないので、帰りの適当なサンダーバードを取った。

15:15

駅前のNHKが放映されているテレビではL字テロップがまだ出ていた。大変そうだ。
一人旅らしい高速な旅だった。京都の半分ぐらいの規模感なので自転車で回りやすい街。途中でお酒飲めないこと以外は最高の旅程だったと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?