見出し画像

京都が一番にぎわう節分の日、四方参り (京都の如月)

京都が一番に賑わうのは実は節分のようです。京都のいたるところで地元感のあるお祭りが行われます。
この節分の日に有名な神社仏閣を回るのが四方参りです。

  • 吉田神社に鬼があらわれ

  • 八坂さん→

  • 壬生寺→

  • 最後に天神さんへ鬼を追い回す

ぐるりと時計回りに鬼門をめぐります。

そんな京都の節分の写真たちです。

初手 吉田神社のもつ煮込み

これを食べないと節分がこない

聖護院

ご立派な鬼が写真写りを気にしてくれる
もちを振る舞って貰える
福豆の浮かんだ福茶

八坂さん

豆を投げてもらえる

壬生寺と狂言

京都には四大狂言があり、その一つ
立派な舞台で鬼に豆が撒かれる

天神さん

この日はタイムアップ

翌日 狸谷不動尊

京都に地盤のある有名政治家のお二人
いっぱい豆が貰えた

下鴨神社

なんと、たわわちゃんから直接豆がもらえた

千本釈迦堂

個人的に推しの寺。2024年3月に菩薩像が国宝になった。

えんま堂と狂言

えんま堂の狂言も見に来れた。縁起物である土蜘蛛の糸も得た。

京都の節分を2日にわたって堪能できた。京都で一番興味深い日だと思う。

おまけ 紀元祭

下鴨神社の蹴鞠
城南宮の七草粥

七草粥を食べた翌日から風邪を引きました。運がないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?