マガジンのカバー画像

こんな機会だから日本の悪いところを書いてみようか

19
私は日本が大好き。だからこそ、どうしたらみんなが笑顔になれるかを考えたい。悪いところは悪いと言える、忖度などない社会を作るのがオトナの役目ではないかな?私は欠点だらけの人間だ。し… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

外国を自分の目で楽しもう バンクーバーの旅もおしまい。

外国を自分の目で楽しもう バンクーバーの旅もおしまい。

あっという間の2週間だった。驚いたことがたくさんある。いろんな外国の人が日本に来た時に驚くおとと現象は同じかもしれない。オノボリサン感覚の旅は終了した。

一番伝えたいことは「英語が話せないからツアー参加じゃないと無理」と思っている人に、そうではないことを言いたい。

一日中誰とも話さなくても、どこにでも行ける。スマホとデンマーがあれば言葉はいらない。
これは良いことか、悪いことかわからないのだが

もっとみる
🇧🇹ブータンにやってきました。世界一幸せな国は本当か?の旅。

🇧🇹ブータンにやってきました。世界一幸せな国は本当か?の旅。

実は今日で7日目のブータン Kingdom of Bhutan。現在は観光都市プナカPunakha に滞在しています。直前まで本当に行けるのかがわからず、家族以外には伝えずに出発の日を迎えました。だって、なんだかあまりにもミステリアスで、、、

今回の旅は『世界一幸福度が高い国』の真実を探ることと、幼稚園・小学校から全て英語で教育をしている国の国民がどんな人たちなのかを自分の目で見てみよう、という

もっとみる
'学校からの流人' 大歓迎! 不登校の小中学生の【逃げ場所=自分らしく生きられる場所】をクリエイトする一般社団法人アナザーステージの理事になりました。

'学校からの流人' 大歓迎! 不登校の小中学生の【逃げ場所=自分らしく生きられる場所】をクリエイトする一般社団法人アナザーステージの理事になりました。

2023/8/24-26開催、キックオフイベント「島流しキャンプ in 隠岐島」はこちら!

学校に行くことをやめた子どもたちへ、保護者の方へ
2023年1月に岡山・広島・香川への出張がありました。その際に、会いたい人がいて、それとは関係なく行ってみたかった島、島根県の隠岐島を訪問しました。冬の日本海の天気が安定しているはずもないのですが、この時に行かなければ二度といくことが無い気がして、顔を合わ

もっとみる
「学校は家族です」国際教育博2022で一番印象に残ったことば。

「学校は家族です」国際教育博2022で一番印象に残ったことば。

2022年11月26日土曜日、国際教育博があった。渋谷で行われたイベント。いつもお世話になっている村田学さんのイベントだからと言う理由と、なーんか、行かないわけにはいかないよ、と言う使命感に引っ張られて渋谷の会場に行った。行ってよかった。それはランチが提供されていたから、とか、水を3本も飲んだから、と言う話ではない。私自身が本当に知りたかったことをわかりやすく理解することができたからだ。

9:4

もっとみる
あれから何年経っただろうか?キリロムでワーケーションしながら思うこと。自分たちを、世界を切り開く仲間たちに脱帽。

あれから何年経っただろうか?キリロムでワーケーションしながら思うこと。自分たちを、世界を切り開く仲間たちに脱帽。

最後にキリロムに来たのは2020年の2月だ。その後、COVID-19は本格的に世界中に広まった。世界中に、というよりも、世界各国の国内でも広がり続けた、というのが正しいかもしれない。国によって対応も様々で、2022年6月時点でも状況が異なるのはご存知の通り。カンボジアでは一般市民?はマスクをしていない。(私もしていない)ウクライナでは戦争が起こり、世界中がオンライン授業にwork from hom

もっとみる
`今から始める!10年後の自分に贈るギフトの育て方`講座、を作っています。キリロムで。

`今から始める!10年後の自分に贈るギフトの育て方`講座、を作っています。キリロムで。

デンマークの話、カンボジアの話、海外進学の話。これまで様々な学校で授業を行なってきたが、第4弾として準備しているのが`今から始める!10年後の自分に贈るギフトの育て方` 講座だ。これぞまさに、リカレント教育の中枢ではなかろうか、と思っている。

デンマークにはフォルケホイスコーレという学校がある。聞いたことがある方は少しずつ増えているだろう。17.5歳以上の人なら外国人でも入学できる学校で、対話を

もっとみる
何のために学校で学ぶのか?何のために学校はあるのか?何で学校に行きたくなくなるのか?考えたことがなかった、と気づいた。

何のために学校で学ぶのか?何のために学校はあるのか?何で学校に行きたくなくなるのか?考えたことがなかった、と気づいた。

自分で会社を作ったことで得られたものは時間と自由だ。そして、責任と自分が動かないと何も起こらない、ということを知った。わかっていたことだが、自分でやってみるのと想像しているのはえらい違う。今回はその副産物について書いてみる。また考えがまとまっていないのに、書きたくなって、書き始めた。

家の横に森がある。というよりは、森の中に家がある、というのが正しいかもしれない。聞こえるのはキジの声、小鳥の声、

もっとみる
昨日は母の日でした。すっかり忘れていたのですが、今朝、息子からメッセージがあり思い出した次第です。

昨日は母の日でした。すっかり忘れていたのですが、今朝、息子からメッセージがあり思い出した次第です。

実母が生きていた頃は私の「母の日」全盛期だった。両親は富山、私は大阪か横浜と言う生活が長く続いた。社会人になってからだと思うが、母の日と父の日のプレゼント、両親の誕生日のプレゼントを欠かさなかった。儀礼的かもしれなかったけど、そんなプレゼント選びは楽しかった。

今、私は北軽井沢・大学村という環境保護別荘地域にいる。ひとりになっていろんなことを考えたかった。

これは私の持論であり、自分で実験しな

もっとみる
【1/14・午後】オンラインで数学の授業をやってみる。英語で。カナダから。thinking classroomの手法で。Out of Boxに繋がるはず!

【1/14・午後】オンラインで数学の授業をやってみる。英語で。カナダから。thinking classroomの手法で。Out of Boxに繋がるはず!

箱根駅伝の応援をしていたのだが、なぜか1/3の12:30からというミーティングを入れてしまっていた。しまった。駅伝のことを忘れていた。しかし、第6走者の終盤の走りあたりから、モウダイジョウブ、という気持ちになってしまい、母校青山学院大学の応援は心の声に任せてお仕事に移る。

昨年2021年は延べ20校1000名を超える小中高校生にオンライン授業を届けることができた。大谷高校では9月に実施。(その時

もっとみる
学校の成績評価に「セカンドオピニオン」や「チャレンジ制度」は必要か?あった方が良いか? 今日は『世界教師day-Happy World Teachers' Day 2021』

学校の成績評価に「セカンドオピニオン」や「チャレンジ制度」は必要か?あった方が良いか? 今日は『世界教師day-Happy World Teachers' Day 2021』

Happy World Teachers' Day 2021

東京オリンピック・パラリンピックも終わったのだが、再度のジャッジを要求する「チャレンジ」については何度もテレビで見た。審判の判断が覆ることもあれば、そのままのこともある。録画を見ながら細かなジャッジを確認するのは、今だからできることで、ついこの前までは「審判は反論してはいけない神聖なるモノ」と言っていたわけだが、審判にもミスはあること

もっとみる
「大丈夫だよ、と言ってあげたい」不登校のイベント無事終了。「10年後は笑っている」に勇気をいただきました。

「大丈夫だよ、と言ってあげたい」不登校のイベント無事終了。「10年後は笑っている」に勇気をいただきました。

昨晩行ったオンラインイベントは、私のオンライン授業の最初のお客様である、島根県隠岐の島の都万中学校の校長先生にスピーカーとして来ていただいた。弊社は精華学園通信制高校錦糸町校の 親子の学びアドバイザー を拝任している。(なんか、表現がレジェンドな大企業のようになってしまった、、、)

実はデンマーク株式会社が行う初授業「しあわせってなに?」のコンテンツのサポートをおこなってくださったのが渡部正嗣先

もっとみる
ようやくデンマーク株式会社のwebページができました

ようやくデンマーク株式会社のwebページができました

さて、自分の周りに 透明の箱 があることに気がついたことはありますか?

ピッチ大会に出る予定で、事業の一つである Out of Box(アウトオブボックス)事業の色の濃いサイトとなったため、デンマーク株式会社にもかかわらず、トップページの画像はルワンダ から始まりました。(Denmark株式会社のサイトはこちら!)

デンマークのフォルケホイスコーレでの学びが起業を後押ししたのですが、その経験で

もっとみる
ニュース記事「子どもの幸福度 日本は先進国など38か国中20位 ユニセフ調査」を私が書いたらどうなるか?

ニュース記事「子どもの幸福度 日本は先進国など38か国中20位 ユニセフ調査」を私が書いたらどうなるか?

NHKのこちらの記事、私だったらどのような書き方をするかな?と、グローバルな環境にいるので、気が大きくなって書いてみようと思った。デンマークに居るからこそわかることもたくさんある。まずは、実際の記事はこちら。

ーーー 太字は私が、同じ数字を利用して書いてみた ーーー

子どもの幸福度をはかるユニセフ=国連児童基金の調査で、日本は先進国や新興国など38か国中、20位でした。体の健康の分野では1位と

もっとみる
対岸はスェーデン。髪型、髪の色、ピアス、TATOOは、学校でなくて家庭が決めることではないのか?とディスカッション

対岸はスェーデン。髪型、髪の色、ピアス、TATOOは、学校でなくて家庭が決めることではないのか?とディスカッション

デンマークらしい写真を撮影して送ってください。

私はこの写真を先生に送った。理由は、、、
1.日本の高校では、一般的には青い髪は許されない
2.日本の美術館では、一般的には大きな音で自分の音楽は流せない
3.日本の美術館では、一般的には写真はとってはいけない
4.日本の、、、

この写真から広がっていった会話が面白かった。デンマークの学校では制服はない。個性を重んじることもあるだろうし、無駄なこ

もっとみる