マガジンのカバー画像

ヘタれ女将の食卓作法

78
2006年~2009年までのブログ再編集です サービス業のアレコレや日本料理、日本酒についてのつぶやきをまとめました
運営しているクリエイター

#仕事

サービス業とマニュアル接客

サービス業とマニュアル接客

2006年10月26日 (木)

世の中の景気が良くなったといわれても、一小市民としてはあまり実感がわかないものですねぇ…。

私どものようなサービス業は、景気が悪くなれば一番初めに影響を受けて商売が傾き、景気が良くなる時には一番最後にならないとお金が回ってこない業界とされています。

そして景気が良くなっても悪くなっても、いつでも人手不足ときてますから、なんだか踏んだり蹴ったりのようですね…。

もっとみる
スマートな精算

スマートな精算

2006年7月10日 (月)/11日 (火)

自分でどなたかを招いて会食をするとなると、支払いって気を遣いますよね。

絶対自分で払うつもりでいたのに、気がつくとゲストに先に払われていたり、帰りぎわに精算とゲストのお見送りが重なってしまい、あたふたしたり、会計をするレジの前で、どちらが払うかでもめてしまったり……ウチでもけっこうありますよ。

それでもこういうケースは、精算をしてくださろうとす

もっとみる
グラスと氷と手洗い

グラスと氷と手洗い

2006年7月 8日 (土)

昨日の七夕は、二十四節気では「小暑」(しょうしょ)、夏至を過ぎて徐々に日没の時間が早くなってはいきますが、本格的な暑さはこれから、ということですね。

そして、七十二候では今日から「温風至」(おんぷういたる)の頃合い、まさに小暑に入りて温かい風(熱い風)が吹いてくる、暑気に入ったことを表す言葉です。
******************************

もっとみる
知りたい日本料理6―旬の話

知りたい日本料理6―旬の話

2006年6月 5日 (月)

日本人は、身の回りのさまざまなことに四季を感じ取ってきた民族ですが、料理の世界も例外ではありません。

はっきりとした四季を持ち、海・山・川・湖・里などから豊富な食料を手に入れることが出来る日本では、昔から、それぞれの食材の「旬」(しゅん)というものを大切に味わってきました。

ところで、「旬」(しゅん)とは何でしょう?

辞書を引くと、「しゅん」読みではこう記載が

もっとみる
知りたい日本料理5―メインの料理って?

知りたい日本料理5―メインの料理って?

2006年5月28日 (日)

「会席料理」の内容もよくご説明していないのに、今回のタイトルはちょっと順番が違うかもしれません…。

しかしここのところ、お客様から電話でのお問い合わせでよく聞かれるので、ちょっとお話をしたくなりました。

予約の電話を受けていてよく聞かれるのが
「どんなものが出るの?」
という質問です。

この場合お客様が聞きたいことは、前後のお話の流れで、  

 1.単純に品

もっとみる
仕事中に見ているもの・2

仕事中に見ているもの・2

2006年5月13日 (土)

ウチの店には、カウンターがありません。

料理は、厨房からサービスが運び出してバックヤードを通り、客席へと配膳されます。

ということは、板前が直接お客様の前に出ることが、まずありえ無い、ということで―。

う~ん、私見ですが、お客様の顔を直接見ない=反応をリアルに見られない、ということは、料理人にとってあまり良いことではないと思うんですよね。

もちろんサービス

もっとみる
ストレスと付き合う

ストレスと付き合う

2006年5月 9日 (火)

七十二候では「蛙始鳴」(蛙初めて鳴く)の頃合い、田んぼに水が入りだして、蛙の鳴き声が聞こえ始める頃、というわけですね―。

拙宅の庭では、杜若(かきつばた)、姫あやめ、ジャーマンアイリスが咲き出しました。

ここ何日か、日中の気温が28度の日があるかと思えば、15、6度の日もあり、身体の調子が狂いやすい頃でもあります。

「五月病」とは、新入生や新入社員がかかるも

もっとみる
日本料理の食卓作法1-D

日本料理の食卓作法1-D

2006年4月29日 (土)~5月21日(日)

「箸」のお話

1.約30%

この数字は、世界中で「箸」を使って食事をする人たちの割合と言われています。

かたや、ナイフとフォークを使っている人たちも同じく約30%という数字だそうですが、これで合計60%、残りの40%の人たちは、手を使って食事をする「手食」というわけですね。

2.3,600年前

箸がいつごろから使われだしたのか、その正確な

もっとみる
「資格」に迷う

「資格」に迷う

2006年4月22日 (土)

私が属しているサービス業界には、たくさんの「資格」があります。

国が認めた資格から、さまざまな団体が認定している資格まで、列挙すると大変な数になりますが、じっさいに業界で働いている私達も、この「資格」には迷うことが多いのです。
今日は、そのあたりのお話を少し…。

だいぶ以前に、サービス関係の専門学校に通う学生さんから、質問を受けました。

「専門学校生だが、学

もっとみる
「人を使う」ということ・女将って?

「人を使う」ということ・女将って?

2006年4月12日 (水)

「女将」などと呼ばれて、何人ものスタッフと働いてはいますが、私自身の自覚が足りないなぁ~、と思うことがよく有ります。

ずっとこの現場でがんばってきて、少しずつ経験とスキルを積み重ねてきた古参から見たら、私などはまだまだポッと出の素人なんだろな、と思うこともしばしば…。

そんなわけで、自分としては「女将でござ~い」というよりも、スタッフの「小間使い」の気分というか

もっとみる
日本の祝事-子供編5~7

日本の祝事-子供編5~7

2006年4月11日 (火)/15日 (土)/17日 (月)

日本の祝事-子供編5~7

<子供の誕生と健やかな成長を祈る祝い>
    1.帯祝い・着帯の祝い
    2.出産の祝い
    3.お七夜 命名式
    4.お宮参り
    5.お喰い初め、百日の祝い
    6.初節句
    7.初誕生祝
    8.七五三
  *****************************

もっとみる
日本の祝事-子供編1~4

日本の祝事-子供編1~4

2006年4月 8日 (土)/2006年4月10日 (月)

今日、4月8日はお釈迦様の誕生日、花祭り、潅仏会の日です。

本来は旧暦ですから来月になるのですが、お寺さんによっては新暦の今日を祝うところがあるようですね。

釈迦が降誕したことを祝う祭りということで、お寺では「花御堂」をつくって釈迦像を安置し、献香して甘茶を注ぎかけます。

このお像は、有名な「天上天下唯我独尊」のお姿を現したものが

もっとみる
忙しいのは楽しい♪

忙しいのは楽しい♪

2006年4月 7日 (金)

一昨日は「清明」でしたが、今日あたりからは七十二候の一つ、「玄鳥至」(げんちょういたる)の時期です。

「玄鳥」とは「つばめ」のことですが、つばめが姿を現すころ、と言う意味ですね。

日が長くなり、夕方5時を回っても明るいのにびっくりします。
着実に熟れていく春、明日は潅仏会です―。
===========================

3月末から来週アタマま

もっとみる
はっきり話そうよ!

はっきり話そうよ!

2006年4月 5日 (水)

さて、4月も5日が過ぎて、新年度の仕事が始まっています。
ウチの会社には、私のところ以外にもスタッフがいてそれぞれ仕事をしていますが、最近気になるのが「言葉が足らない」ということです。

特に気になるのが、「語尾をはっきりと言わない」ことなのですが…。
「あの、この食器が…」
「お客様がタクシーを2台…」
「カードを預かったんですけど…」

食器をどうしたいのっ?

もっとみる