マガジンのカバー画像

フリーランスになるために

36
運営しているクリエイター

#Voicy

Voicyパーソナリティ応募2回目

Voicyパーソナリティ応募2回目

Voicyで学びつつ、Voicyパーソナリティを目指しております。

前回は7/18(日)に応募しております。

前回の応募結果下記の内容で応募しました。

応募から2週間前後で返事が来るということでしたが、連絡が来ていないので、落ちたということです。

『何度でもチャレンジしてみてください』ということなので、毎月チャレンジしていきます。

前回の応募との違い1.よく発信しているSNSのURL(必

もっとみる
はじめての複業(Twitterプロフィール変更)

はじめての複業(Twitterプロフィール変更)

プロフィール変更します。

今の自分に合わせたプロフィールに変えます。

Twitter初めて7ヶ月目で、もう3~4度目くらいです。

前半はプロフィール変えてはいけないと思っていましたが、

プロフィールは変えるものと言う認識になったため、変え続けています。

今までのプロフィール

Voicyで人生変えるというコンセプトです。

変更後のプロフィール

・マグさんのリサーチ班

マグさんのリサ

もっとみる
仕事を取る方法(個人の力で生きていくために)

仕事を取る方法(個人の力で生きていくために)

会社に頼らず、1人で生きていくために複業で仕事を取ろうとしております。収入口が1つの状態よりも複数あった方が良いです。

仕事を取れる人の前提条件はこのVoicyを聴いて行動できる人です。

わずか1分30秒程度で悩みごとのアナウンスがあります。

あなたならどうしますか?

行動を起こせますでしょうか?

とにかく行動することは大事です。

行動を起こす3つのポイント1.モチベーションを高くする

もっとみる
センスを磨くための5つのポイント

センスを磨くための5つのポイント

voicyでセンスについて繋がっている放送があったので、紹介します。

センスについて考え方のベースから、センスを磨き続けるプロの条件を5つのポイントにして、まとめました。

1.ベースを作る(自分のブランディングをする):ジェイさん

2.正解がない時代なので、修正を繰り返す:箕輪厚介さん

3.真似から初めて、失敗、挑戦を繰り返す:はあちゅうさん

4.とにかくアウトプットをする:しゅうへいさ

もっとみる
わたしは情報弱者

わたしは情報弱者

ネタ切れになりそうです。

voicy聞けない状況になりました。

情報弱者なのか、モバイルネットワークの回線速度がなぜか劇落ちしております。

Voicyが聞けない!わたしの発信の循環は下記の3つで循環しています。
(人生全部コンテンツで書きました)
1.voicyを聞く
2.voicyで学んだ事をツイートする
3.前日のツイートを元にしてnoteを書いたり、スタエフで話す

いつもなら、通勤時

もっとみる
根拠のない自信で突っ走れ!

根拠のない自信で突っ走れ!

根拠のない自信についてのvoicyをマナブさん、イケハヤさんが話していました。
わたしも根拠のない自信に興味があるので掘り下げます。

下記、お二方のvoicyについてのツイートです。

マナブさん

マナブさんは、根拠のない自信を得る方法を5つのステップで解説しております。

マナブさんは、自信を持つことが出来なかった時代の事も話して頂いているので、共感できます。

イケハヤさん

イケハヤさん

もっとみる
子供のリュックに必要なアレ

子供のリュックに必要なアレ

あきえ先生の話で子供が自立するために必要なリュックで注意する点についてです。

リュックがあっても自分で出来なければ、苦手意識を持ってしまい、マイナスに働くので、アレについて調べました。

チェストストラップ

これがあると子供の肩からリュックがズレ落ちないので、しっかりと固定できるのですが、バックルを自分で外すことが出来ません。

なので、ボタンを押すだけで取れるのがあります。
便利な世の中にな

もっとみる

人生の良い循環(習慣について)

私はルーティンを持って、人生変えようとしています。
そのために、継続しています。

途中経過ですが、ルーティンをやっていてどうなったか?という、結果を共有します。

私の習慣です。
-------------------------------------
・4時起き
・note
・スタンドFM
・瞑想
-------------------------------------
下記、習慣化の現状

もっとみる
やらないと始まらない

やらないと始まらない

先日から、音声メディアを始めました。

以前からやろうと思っていて、始められなかったです。

理由は、どの音声メディアのプラットホームで悩んでいたからです。

私はスタンドFM、himaraya、Spotifyの3つで悩んでいました。

おそらく、2ヶ月くらい悩んでました。
そして、悩み疲れて、放置していました。

放置までしてしまっていた事を、今になってなぜやろうと思ったのかですが、Twitte

もっとみる