マガジンのカバー画像

前向き日記

139
前向きに過ごす中で、感じたことを日記として記録します。ゆるくゆるく、前向きにいきましょう。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

学校の教室までお迎えして、パパがやるよ

学校の教室までお迎えして、パパがやるよ

今日は小学校の避難訓練。

最近の小学校は、親の引き取り訓練もあるんです。あれ?これは普通?いやうちの地区だけか?

そんなことを思いながら、我が子とともに初めての体験をした。

【訓練】地震発生からのお迎え地震発生後学校からメール連絡。教室まで行き子どもを引き取るという親も参加型の訓練だ。

指定の時間になり学校へ向かう。歩いて10分ほどの距離。学校に近づくにつれて、他の保護者の方もちらほら。

もっとみる
高速のドライブは雨の日も好き

高速のドライブは雨の日も好き

梅雨に入りで毎日雨の予報。少し憂鬱になりますが、気にしていてもしょうがないと、畑に毎週行く我が家。

結局雨が降らないことが多いのですが、午後や夕方には雨模様。

日本の高速道路は、必ずといっていいほど深い山の中を通る。

雲海が広がっていたり、山に雲が引っかかってたり、水墨画のような景色に感動する。

もちろん走行中だから、視界の片隅に入るだけの景色だがそれがまたいい。

今日も洗車したての愛車

もっとみる
久々にママと保育園行く息子

久々にママと保育園行く息子

昨日の夜は、12時すぎまで寝付けなかった息子(3才)それでも今朝6時に声をかけるとぐずぐずせずに起きてくれる。

たがさすがに眠いようで、トコトコとソファーに歩いていき、バタンと倒れるように横になりすやすや。

こりゃ今日はダメだ。金曜だし疲れも溜まっているかな。

今日はたまたま妻の仕事が休みなので、妻がゆっくり送っていく事になった。

一応出かける前に「パパいくよ、今日はママとね」と言うと、目

もっとみる
高速道路と家族と音楽

高速道路と家族と音楽

車が好きで、年間25000kmほど走ってる。

家族が好きで、仕事より子どもが最優先。

音楽が好きで、クラシック音楽の深い深い魅力にはまってる。

その全てを車という箱の中に入れて、自分が運転しているこの瞬間。

この上ない喜びとなり、全てはちっぽけに感じる。

特に高速道路を走るのが好きだ。

皆が同じ方向を向いて走って行く。それぞれ違った出口で降りていく。それでいいんだよな。と思う。

2021年6月21日、今朝のビオトープ

2021年6月21日、今朝のビオトープ

おはようございます。

今朝は雨ですが、庭に置いたプラケースビオトープを見ていると、大自然の中に佇むようで心地いい。

ホテイアオイに付着したメダカの卵はすべてかえったようです。

この子たちには、ここが地球の全て。今この瞬間を生きるのみ。

生き物っていいな。

ちょっとお散歩すると見つかる多様性は安全基地

ちょっとお散歩すると見つかる多様性は安全基地

蝶々がとんで、花が咲き、虫がとまり。みんな誰とも比べてない。今この瞬間に無我夢中。これを受け入れるのが自然であり安全基地。

人にとっての自然は社会であり安全基地でなければならない。

家事や育児がストレス、食事や呼吸は出来る

家事や育児がストレス、食事や呼吸は出来る

最近、諸事情で妻に休養をなるべく与えてパパである私が家事や育児を頑張っている・・・この「頑張っている」という事が問題だと事に気づいた。

そのきっかけはとある週末、子どもたちと向き合う中で気づいた。

そう、子どもたちは本当に適応能力がすごいのだ。

なぜそんな適応能力がすごのかというと、頑張っていないからだ。これはいい加減に生きているという意味ではない。頑張るという感覚を遥かに超えた、今この瞬間

もっとみる
弱音を吐いたがやり遂げたら1つ前進した。子どもたちの適応能力スゴイ。

弱音を吐いたがやり遂げたら1つ前進した。子どもたちの適応能力スゴイ。

昨日の夜、今日になるのがつらくてこんな弱音を吐いた。

が、パパと言う大役は他の誰でもない、私に与えてられた大役だ。人生をかけてやるべき事だ。まえまえからよく言っていること→子育てはほんの一瞬の出来事。今を噛み締めておかないとあっという間に大きくなって旅だって行く。何度も何度も自分に言い聞かせて、今日という日を迎えた。

朝6:00に起きて、昨晩の食器洗いからスタート。子どもたちを起こしつつご飯を

もっとみる
まじ、もう無理。かもな

まじ、もう無理。かもな

弱音は吐かないって決めてた。でもやっぱり無理かもなあ。

一人ひとりにはそれぞれの限界値があって、出来ないと思うことがあるんだよね。それを超えて、パフォーマンスを維持するってさ、やっぱり無理かもなあ。

ここからは、子育てに奮闘するパパの愚痴が書かれています。愚痴を表に出すのは恥ずかしいから有料(100円)にさせていただきます。こうして文章に書くことによってメンタルを整えているのですが、もし私と同

もっとみる
YouTubeをゆるくアップする理由 「ゆるカフェフォーマット」

YouTubeをゆるくアップする理由 「ゆるカフェフォーマット」

インターネット、SNSでマーケティングとかビジネスが前へ出まくっている今日この頃。その方向に頑張るのもいいんだけれど、もちろん楽しいのだけれども。もっと本質的な使い方をしてもいいじゃない?と思う。

 も使わない。思ったことを気軽にコーヒーを飲みながらアップする。そして、ご覧いただ  いた方の誰かからコメントが来たら、またそれについて話を広げて行く。

こんな使い方もいいじゃない!?

コロナ禍で

もっとみる
1200円カットで小さな子どもが来ていて。やるな男性の美容師さん

1200円カットで小さな子どもが来ていて。やるな男性の美容師さん

ずっとカットしてもらっていた美容師のおじさんが、引退すると言うから、思いきって1200円カットにしてからもう5年。(当時は1000円カットだった)

1200円カットの美容師さんは、同じ店舗に通っても出入りが頻繁なのでいつも新たな出会いがあり、稀に思い通りのヘアスタイルにならない時もあるけれど、そのドキドキ感も悪くない。

で、日曜、いつもの店舗に行くと、ちょうど待ち時間もなくすっと入れて、元気な

もっとみる
ホタルいた!

ホタルいた!

昨日こんな記事を書いたからには。ホタルを皆様にお届けしなければいけない。

で今日、山梨の畑から帰宅する途中、ホタルスポットに立ち寄った。

するといたいた!ホタルがいた。

なぜか、ホタルがすーっとこちらに飛んできくれたので、すかさずキャッチ‼︎子どもたちにいい刺激になりまふた。

真夏の夜の夢に想いをはせて

真夏の夜の夢に想いをはせて

栗の木の花が咲くと、蛍が飛ぶ合図。今年もそんな時期がやってきた。ジメッとした夕暮れの森の中、小さな川が流れている。

蛍がぽーっ、ぽーっと、淡い緑の光を放つ。やがて森は暗闇に包まれると、沢山の蛍がふわふわととび回る。

そんな景色を、この時期になると毎年私の頭の中に浮かんでくる。

そんな時にいつも決まって聴く曲がある。

メンデルスゾーン 真夏の夜の夢、序曲とそれに続くスケルツォ。

蛍が妖精に

もっとみる
道路と道端の土、社会と自然の境界線

道路と道端の土、社会と自然の境界線

なかなか外を歩く機会ってない。でも今日は久々に日中、外を歩く機会に恵まれた。そこは交通量が多いから道端を歩く。たまにトラックが通る時は、土の上を歩いた。

もちろん道端ギリギリを歩く方が歩きやすい。土の上はフカフカで足を取られたりするからね。

トラックが来ると土の上へ、通り過ぎると道端に。これを繰り返していると、ふと今までにない感覚が湧き上がる。

それは土の上を歩く時に起こった。

心がざわつ

もっとみる