マガジンのカバー画像

SEO意識

6
運営しているクリエイター

記事一覧

自己紹介 小説風

自己紹介 小説風


自分を定義するのは難しいけど、歳が違っても変わらない部分で言うならば、言語能力が突出していてどの言語も文字も文学も愛しているってこと。

その代わり、色々な能力が平均以下だった。記憶力とか、運動能力とか、咄嗟の判断能力とか、我慢して他人に合わせる能力とか。

私は今、障害者と健常者の狭間で生きている。

家族に恵まれなかった私は、家族の役に立つことだけが生存意義で、もう毎日必死に進学校で勉強して

もっとみる
【当事者】もしかしてメンヘラ?!境界性パーソナリティ障害とは?【あるある】

【当事者】もしかしてメンヘラ?!境界性パーソナリティ障害とは?【あるある】

境界性パーソナリティ障害とは?
境界性パーソナリティ障害とは、不安定な精神が特徴的な精神障害です。

精神的な不安から行き過ぎた行動を取ります。

その行動は自分を傷つけるものや他人を傷つけるものがあります。

「境界性」とは統合失調症と神経症の2つの病気の境界にいることから名付けられました。

妄想的でうつっぽいなど、両方の特徴が表れやすいです。

また、境界性パーソナリティのことを境界性人格

もっとみる
わかりやすい文章を書きたい

わかりやすい文章を書きたい

こんにちは。webライターの潮です。

わたしの通っているB型にめちゃくちゃ文章がわかりやすいライターさんがいます。

わたしも癖のない、誰でもわかりやすい文章が書きたい。

今までの文章は自己流で癖だらけです。

文章の型は勉強しましたが、わかりやすい表現は勉強してなかった

と気づきました。

さっそく、図書館で本を借ります。

『分かりやすい表現の技術』藤沢晃治

という本です。

わかる、

もっとみる
【軽度の】大人の発達障害とは?【当事者解説】

【軽度の】大人の発達障害とは?【当事者解説】

発達障害とは?発達障害とは、脳の構造が定型発達と違う場合の名称です。

人間の能力には個体差がありますが、発達障害者は自身の能力がひどくアンバランスで、社会的な障害に直面します。

発達障害者同士でも、能力が違うために様々な困難の種類があります。

困難の程度は人によって違いますので、以下の種類は脳の違いのグラデーションです。

最近では発達障害のことを自閉症スペクトラムという言い方をすることもあ

もっとみる

【躁状態で】双極性障害とは?実例・失敗談も!【語ります】

こんにちは!!!お元気ですか!!!わたしは超元気です!!!

・・・・・・こほん、失礼しました😁

ただいま躁(そう)状態になっている、webライターの潮です。

躁状態とは、気分が病的にハイになった状態です。

気分がアゲアゲ↑なので、生活の色々なところで支障が出ます。

今回はそんな躁状態と深い関係のある精神疾患、「双極性障害」について語ろうと思います!!!

双極性障害とは?双極性障害とは

もっとみる
webライター的自己紹介!

webライター的自己紹介!

こんにちは!はじめまして。

webライターの潮と申します。よろしくお願いいたします。

WEBライターを始めた理由病気に合わせて働ける!

何番煎じだよと言われそうですが、私も発達障害を持っています。

4・5年前に診断されて、様々な生きにくさの答え合わせをしました。

現在までたくさんのライフハックに助けられてきています。

現在私はB型作業所という福祉施設で雇用契約を結ばずに作業という形で働

もっとみる