見出し画像

能力を活かす多面的なはたらき方

「はたらき方」を説明では、柔軟性や枠にとらわれない個性を表現するのに多面的・グラデーションをキーワードにする。

🔺三角形~過去~公務員のはたらき方 

過去の私は、20年以上公務員の仕事をしていた。

その仕事にプライドを持って働いていたけれど、

2020年度は、通常の仕事に、感染症対策業務も加わり、心身ともに疲労が溜まっていった。このままだと、私の心と体が壊れてしまうと思った。

また、親と同じ仕事をしているという違和感、自分の能力を生かしきれていない歯がゆさが積み重なっていた。

もっと自分らしい人生を送りたいという思いも強まっていった。

図1のとおり、仕事の三角の頂点が私の能力を突き破って、自分から涙や血が流れているかのようで、苦痛だった。

そして、能力と公務員の仕事の重なる面積の差も大きかった。

私は、退職する意思を固めた。


note_仕事図1


❄正六角形~現在~はたらき方の多様性

私は2021年3月で公務員を辞めて、現在は、ヨガインストラクターを目指して勉強中である。8月に最終試験予定。

ヨガは15年くらい前からスポーツジムでレッスンを受けていた。ヨガをすることで、心と体を大切にできるようになった。私以外の人にもそうなってほしい思いでインストラクターの勉強に励んでいる。


仕事を辞めてから、意外にも家事の大切さに気づくことになった。

仕事で残業すると家事は後回しになり、そのことがやらなきゃというプレッシャーになり、散らかった部屋を見るたびに心と体が疲労した。

体力が低下して、残業ができなくなった。悪循環だった。

家事をきちんと行うことは、心と体の健康を保ち、人間関係を円滑にすると自覚して、現在は、ヨガとnoteのすき間時間でうまくバランスを取っている。


それぞれを勉強することによって、私の能力の円をもっと拡大していきたい。

そして、正六角形に近づくように、日々バランスよく調整する。

隣り合う項目は、お互いが高まるインスピレーションが出るように発想を柔軟にしておく。

メモの準備をして、いつインスピレーションが出てもいいようにしている。


いずれの項目も収入には結びついていない。けれども、今後お金の価値は下がっていくと思っている。

note・地域活動(ボランティア活動)・家事・家族・知人は一見すると収入に結びつかないように思えるけれども、労働の対価は収入とは限らない。

~ヨガの仕事で例えると~

・ヨガマットを融通してもらう。
・ヨガのスペースを貸してもらう。
・仕事やお客さんを紹介してもらう。
・オンライン会議などシステムの知識を教えてもらう。
・仕事に役に立つ情報・アドバイスや人を紹介してもらう。

以上は、お金を上回る価値になる。

ヨガインストラクターの実績は大事だけれど、私という人間の信用・信頼がもっと大事だと思っている。

それは、自分が発信しないと相手に伝わらない。その方法の一つとしてnoteというプラットホームがある。

現在の六角形は、三角形のような鋭い角度でないので、自分を傷つけることも減る。心と体がとても安定している。(ヨガ効果もあり)

六角形・多面体の頂点に入る言葉はその人次第

➡それが個性・価値であり、その人の能力になる。

💎正十二面体~未来~これから目指すはたらき方

私のはたらき方は、六角形にとどまらない。

未来は、平面(二次元)から進化して、正十二面体(三次元)を目指していく。

note_仕事図2

【社会の流れ】

・組織から個人へ、そして、上下関係がなくなりフラットな状態へ。

・仕事とプライベートの境界線があいまいに➡色がグラデーションに変化。

・地域(ボランティア)活動(町内会・PTA・防災)・家事・育児・介護にも適正な報酬という考え方が出てくる。

・複数の仕事を持つのが当たり前に。趣味も仕事になる可能性がある。

スクリーンショット 2021-07-12 仕事図3

正十二面体は、図3のように「面の形」「辺」「頂点」が最大値でより柔軟性がある多面体と言える。

頂点に繋がる辺が多ければ、仕事のインスピレーションが豊かになる。


組織(企業や国)や消費者側も多面的なイメージは必要。

人やサービスを評価する基準が多面的になるからである。

人の採用や仕事の依頼を決める時に、学歴や肩書よりも、個人の能力や人間性が評価の基準になっていく。


将来は、テクノロジーが進み、人間の仕事はどんどんAI・機械に置き換えられていく。0か1かの発想では、人間はAIには正確性やスピードで太刀打ちできない。

これからは、多面的な考え方で、人と人がそれぞれの能力を最大限に活かしていくことが、私らしいはたらき方であり、みんなの個性を生かしたはたらき方だと言えると思う。

人が本当にやりたいことをして楽しんでいる時、美しい笑顔(生き生きとした表情)は引き出されていく。


マクロな視点で見ると、この宇宙の惑星は球でできている。

また、ミクロでも原子や電子は球体で表される。

つまり、自然にできたものは球であり、本来の無駄のない姿なのではないだろうか?

人間が進化していくのに球を目指していくのもまた自然な流れだと思う。

将来は、より球に近いカタチへ。


***************

   愛だけがある。

 全ての存在の根本に愛がある。

***************


#毎日note
#AI #ロボット #コンピューター #テクノロジー
#過去 #現在 #未来 #思考
#健康 #心 #体 #インスピレーション
#自己啓発  #数学 #算数
#心理学 #人間関係  #宇宙
#ヨガ
#仕事 #私の仕事 #地域活動 #家族 #知人
#公務員 #退職 #組織
#熟成下書き #ビジネスモデル
#私らしいはたらき方

この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,586件

インスピレーションを受けた記事・写真・イラストに使います。 サポートは、コメントだけでも、十分励みになるので、お気軽にご覧ください。