マガジンのカバー画像

note研究ラボ📚

69
noteをたくさんの人に読んでもらうために。 そして、面白い人と出会うために。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

💖【スキをもらう】実践マニュアル|正攻法は求めてない【note攻略法】

💖【スキをもらう】実践マニュアル|正攻法は求めてない【note攻略法】

みなさん、ごきげんよう。

お初の方、以下がわたしの自己紹介よ。
ぱっとでいいから見てくれると嬉しいかしら。

この記事を読むと

スキの重要性

誰に対してスキをするか

効率の良いスキのしかた

一日200回を超えるスキのしかた

これらについて分かるわ。

今回の記事も勿論
わたしが実際にやってる方法をよ。
それを余すことなくお伝えするわ。

ちなみにわたし、一日にスキを200以上頂いてるの

もっとみる
💗【もったいない】潜在フォロワーを見逃すな!!【note攻略法】

💗【もったいない】潜在フォロワーを見逃すな!!【note攻略法】

みなさん、ごきげんよう。

お初の方、以下がわたしの自己紹介よ。ぱっとでいいから見てくれると嬉しいかしら。

この記事を読むと

フォロバしてくれそうな人

これが分かるかしら。

といっても確実ではないわよ。でも、闇雲にフォローするよりは確実よ。

それじゃ本題いってみましょうか。

💗潜在〇〇そもそも潜在〇〇って何?って思う方もいらっしゃるかしら。

例えば潜在顧客とは以下のような人を言うの

もっとみる
💗【捨て記事】全部を紹介しようなんて思うな【note攻略法】

💗【捨て記事】全部を紹介しようなんて思うな【note攻略法】

みなさん、ごきげんよう。

お初の方、以下がわたしの自己紹介よ。ぱっとでいいから見てくれると嬉しいかしら。

この記事を読むと

捨て記事について

捨て記事の活用法

サイトマップのあるべき姿

この3点について分かるかるかしら。

それじゃ本題いってみましょうか。

💗そもそも捨て記事とはわたし、「つぶやき」の数がとんでもなく多いのよ。

noteでは「つぶやき」も1記事として扱われるのよね

もっとみる
noteを書くとき意識しているリズムについて聞いてくれ。

noteを書くとき意識しているリズムについて聞いてくれ。

歴史の授業で聞いたことがある人が多いかもしれません。

この詩の形式を都々逸(どどいつ)と呼び、5.7.5の俳句や5.7.5.7.7の短歌のように、7.7.7.5のリズムで構成されているのが特徴、、、らしいです。

やれ暗記科目だと言われている歴史の授業。
今や何が何だか忘れちまったよ〜という人でも、「なんか覚えてるんだよなぁ」という語呂合わせや出来事があると思います。

例えば、
墾田永年私財法

もっとみる
読みやすいnoteを書くために気をつけるべき日本語の表現3つ!

読みやすいnoteを書くために気をつけるべき日本語の表現3つ!

わーい!! あなたが見てくれて、とっってもうれしいです!!✨✨

👔「御覧頂き有難う御座います。本記事ではnoteの可読性について留意すべき観点を3つまとめております。」

・・・読みにくい。いいコト言ってるけど読みにくい。

《読まれるnote》は、次の2つの要素で成り立っています。

💕読まれるnote = 良い内容 × 読みやすさ

そうです。そうなんです!

せっかくいいコトを言ってい

もっとみる
note初心者向け記事まとめ|サイトマップ

note初心者向け記事まとめ|サイトマップ

【クリエイターページ構築編】▶おすすめのアイコンとは?

▶おすすめのヘッダーとは?

▶おすすめの自己紹介文の書き方とは?

▶︎固定記事について

【ライティングスキル編】▶記事タイトルの付け方

▶記事を書く時間が取れない時に・・・

▶記事の文字数のおすすめ

▶読みやすい記事の書き方

▶箇条書き

▶強調とカッコ

▶AIDMAの法則

▶PREPの法則

【ノウハウ系】▶無料マガジン

もっとみる
【note】フォロワーの増やし方|たった1か月で1,000人増やした方法を公開🌈

【note】フォロワーの増やし方|たった1か月で1,000人増やした方法を公開🌈

noteを始めてたった1ヶ月ですが、
フォロワーが1,000人を超えました👍

また月間アクセス数も30,000PVを
超えています!

これもフォロワー様のお陰です。
本当にありがとうございます✨

有名人でも、文才もない、
記事を書いてバズったこともありません🔥
1ヶ月前にnoteを始めたばかりの
超初心者です( ^ω^ )

note初心者だけならともかく、ブログや
Twitter、In

もっとみる