マガジンのカバー画像

TSUKURU未来研究所|みらけん

80
TSUKURU未来研究所メンバーが自由気ままに書いています。 ぜひお楽しみください!
運営しているクリエイター

#コミュニティ

【創業10周年】学び舎の新しい分水嶺を。『SPEC』を創った理由(共育モデルの拡充)①/3 前編

【創業10周年】学び舎の新しい分水嶺を。『SPEC』を創った理由(共育モデルの拡充)①/3 前編

こんにちは!
TSUKURUが23年11月11日で創業10周年を迎えました!

色々な事業参入とピボットの連続(大きく3回、小さくは約300回)、身をもって得た答え『事業は人材』。その中で見えてきたこと、やり始めたことを公開します。

23年5月にスタートした新型選抜コミュニティSPECの紹介noteです。

着想から20年。2023年4月、準備スタートSPECは、TSUKURU共育プログラムから

もっとみる
TSUKURUは9歳(2022年11月11日)に。そして『40にして』スタートした新事業のいま

TSUKURUは9歳(2022年11月11日)に。そして『40にして』スタートした新事業のいま

40にして惑わず(孔子)会社員生活から、33歳で次のステップをと起業した私の話しです。とにかく燃費が悪いリアルビジネスを創造したものだ。事業の一点突破が大事だと、ブランド開発でこだわりをと前進するが、そのこだわりが仇となる。こだわりというのは、

①『世界初となる』商品開発(カテゴリー創造:エナジードリンクのオーガニック版)
②高い市場性を見越した:健康(未病)×エナジードリンク
③対競合品で原価

もっとみる
【SDGs議論メシ】12月の開催告知と11月イベント振り返り|オンラインコミュニティを一緒に作ろう!【学生必見】

【SDGs議論メシ】12月の開催告知と11月イベント振り返り|オンラインコミュニティを一緒に作ろう!【学生必見】

皆さんこんにちは!SDGs議論メシのメンバーであるももすけです。

SDGs議論メシとは、”一人ひとりが「自分なりのSDGs」を持つ”というコンセプトでイベントを運営しているオンラインコミュニティ。

ひとりの「問い」をみんなで「育む」SDGs議論メシを開催しています!

TSUKURU SDGs議論メシについて、より詳しく見てみたい方はこちらから↓

今回は、そんなSDGs議論メシの

をお伝え

もっとみる
【SDGs議論メシ】イベントの8月の活動報告 & 9月の開催告知

【SDGs議論メシ】イベントの8月の活動報告 & 9月の開催告知

SDGs議論メシとは、SDGsに関する議論を通して、知見を深め・仲間と交流するコミュニティです。

直接的にSDGsを進めるような議題から、一見、SDGsと遠そうな議題をもとに日々様々なディスカッションを行っています。

TSUKURU SDGs議論メシについてはこちらから↓

より多くの方にご参加いただければと思い、直近イベントと今後のイベントとの概要紹介をさせて頂きます!

一見遠そうな話題で

もっとみる
【SDGs議論メシ】11月の開催告知と10月イベント振り返り|面白いことになりそうです...【学生必見】

【SDGs議論メシ】11月の開催告知と10月イベント振り返り|面白いことになりそうです...【学生必見】

最近、TVのニュースだけではなくバラエティ番組でも取り上げられている”SDGs"。

皆さんは、ぶっちゃけSDGsについてどう思っていますか?

SDGsは知っているけど、特に意識して取り組んでいることはない
SDGsに関することに興味があるけど、何から取り組んで良いかわからない
SDGsについて話題をあげたら意識高い系みたいに思われそうで恥ずかしい 

などなど、さまざまありますよね。

TSU

もっとみる
【SDGs議論メシ】10月の開催告知&9月のイベント振り返り

【SDGs議論メシ】10月の開催告知&9月のイベント振り返り

みなさんこんにちは!!!

SDGsに関することに興味があるけど、活動場所が無い...そんなあなたに!
ひとりの「問い」をみんなで「育む」コミュニティ、それがSDGs議論メシです🍚

TSUKURU SDGs議論メシについてはこちらから↓

コチラの記事では、今後のイベント情報と、これまで開催された各回の紹介をさせていただきます!

「どんなことやってるんだろう?」「あの回楽しかったなあ」「自分

もっとみる
SDGs議論メシ、1月からイベント大リニューアル!Z世代のオンラインサロン始めました

SDGs議論メシ、1月からイベント大リニューアル!Z世代のオンラインサロン始めました

学校やアルバイト先、部活、学生団体、サークル、ボランティア。

様々なコミュニティがあるなかで、自分が「所属したい!」と思うコミュニティってどのようなものがありますか?

目的によってどのようなコミュニティに所属するかは異なってきますが
所属するからには

達成感があったりとか
学びが多かったりとか

そう思える環境の方が有意義な時間が過ごせるな、と私は考えています。

今回は、TSUKURUが運

もっとみる
【未来研究所レポート#5】参加者にインタビューしてみた!

【未来研究所レポート#5】参加者にインタビューしてみた!

TSUKURU株式会社が運営していた、ひとりの「問い」をみんなで「育む」コミュニティのSDGs議論メシ。2022年1月から「夢の実現に向けて本気で取り組むZ世代のオンライン」TSUKURU未来研究所としてリニューアルしました!

TSUKURU未来研究所は『夢の実現に向けて本気で取り組むZ世代のオンラインサロン』です。「やらされる就活」から抜け出し、「やりたいこと起点の未来探し」をサポートできるコ

もっとみる
【未来研究レポート♯3】『やりたいこと』を『やれる』自分に!TSUKURU未来研究所がつくりたい“世界戦”

【未来研究レポート♯3】『やりたいこと』を『やれる』自分に!TSUKURU未来研究所がつくりたい“世界戦”

みなさん、こんにちは!
TSUKURU未来研究所でnote担当のゆみちょうと申します。

今回はTSUKURU未来研究所というコミュニティが

「どのようなコミュニティを目指しているのか」
「実際どのような活動をしているか」

についてお話しできればと考えております。

ぜひ、最後までお付き合いくださいませ<(_ _)>

未来研究レポートのバックナンバーはコチラから
↓ ↓ ↓ 

TSUKUR

もっとみる
【未来研究レポート♯2】医学部受験に失敗した僕が伝えたい『TSUKURU未来研究所』に懸ける想いとは

【未来研究レポート♯2】医学部受験に失敗した僕が伝えたい『TSUKURU未来研究所』に懸ける想いとは

みなさん、こんにちは!
TSUKURU未来研究所でnoteを担当していますゆみちょうと申します。

いよいよ今年もあと1か月ということで、TSUKURU未来研究所メンバーも私たちの活動をみなさんにもっと知ってもらうべく日々活動しています。

前回の未来研究レポートでは、「生きるって何?」というテーマのもと、考えることの大切さを伝えさせて頂きました。

まだお読みになられていない方はコチラから
↓ 

もっとみる