井上俊秀

福井、東京、たまに大阪、福岡など。海外は中国、ベトナム、シンガポール、フィリピン、モン…

井上俊秀

福井、東京、たまに大阪、福岡など。海外は中国、ベトナム、シンガポール、フィリピン、モンゴル、タイ、カンボジア。今年はスペイン行くかも。京都とハワイが好き。日本語学校経営や海外との交流事業をやっています。目的は日本人も外国人にも交流事業をきっかけにして成長してもらうこと。

記事一覧

OneFukuiという活動⑤

ついに2020年にOneFukuiが行った最大の事業である『OneFukui Fireworks 日野川大花火』について書いていこうと思います。 2020年10月31日午後7時から『明日への誓いの花火…

井上俊秀
3年前
2

OneFukuiという活動④

2020年10月25日には青森山田高校サッカー部監督である黒田剛先生を福井にお招きして講演andトークセッションを行いました。 【講演:組織マネジメントと選手育成】 【トー…

井上俊秀
3年前
6

OneFukuiという活動③

コロナにより国際交流事業が中止になったOneFukui。 2020年にOneFukuiとして取り組み、3つの事業を実施しました。 その背景は、 『いつ終わるかも分からないこのコロナ…

井上俊秀
3年前
6

OneFukuiという活動②

2020年は元ブラジル代表でありFCバルセロナでも活躍したエジミウソン 氏(OneFukuiスペシャルサポーター)の協力で福井に海外のサッカー少年を招いてサッカーを通した交流…

井上俊秀
3年前
7

One Fukuiという活動①

『スポーツで福井を一つに。福井から世界へ』 2019年にOne Fukuiという市民団体を立ち上げた。 メンバーは社会人4名に大学生メンバーが十数人。 活動理念にある通りスポ…

井上俊秀
3年前
4

「絶対うまくいかない」と言われた日本語学校

2017年4月に福井ランゲージアカデミーは開校しました。 日本語学校って簡単にできるわけじゃなくて、開校するまでって結構大変。 まずは株式会社として日本語学校って設…

井上俊秀
3年前
7

大切なことは氏より育ち

最近、ある方が投稿されていた記事がすごく心に残った。 鎌倉室町時代に書かれた『乳母の草子』の中にある話で、 【人間形成は、氏より育ち】 今は昔の話。ある左大臣に…

井上俊秀
4年前
4

ありがとう

大切な人に言えるうちに伝えておこう。 ありがとうって。

井上俊秀
4年前
2

自分が悔いのない人生を送れたならそれで良いんだよ!!!

志村けんさんが亡くなった。 そりゃ悲しい。 俺だって悲しいよ。ガクッときたよ。 まぢか、コロナって思ったよ。 俺はつい先日ばあちゃんが死んだ。 今はオカンがいつ…

井上俊秀
4年前
4

ただひたすらに

今日は日本にとってとんでもなく悲しい出来事があった。 その悲しみ、ショックからかとんでもない事をFacebookに書いてる人もいる。 しかし、僕たちが今やらなけらばなら…

井上俊秀
4年前
3

卒業式に送る言葉(卒業式)

みなさん、こんにちは。 本日、みなさんは晴れて福井ランゲージアカデミーでの学生生活を終えて、新しい生活に旅立っていきます。 心からお祝いします。 また学生と日々向…

井上俊秀
4年前
3

寝ぼけたやつが多くないか

1日は24時間。毎日6時間寝てるとしたら4分の1は寝てることになる。 8時間寝てたら3分の1寝てる。 90年生きるとしたら30年寝とることになるんか。 人生を80年だとすると…

井上俊秀
4年前
2

共に乗り越え暖かい春を迎えよう

海外から日本、福井、うちの会社に対するお見舞いのメッセージなどがたくさん届いている。 とくに中国。 中国は徐々に収束に向かっているよう。学校はまだオンラインの授…

井上俊秀
4年前
2

このビジネスモデルは、寄付すれば損金扱いで節税できるという制度を利用して、新型コロナの沈静化に貢献します。

COVID-19診断キット寄付*(損金)フロー 寄付元対象 節税可能(黒字)でCSRとコロナウイルス検査に興味がある企業 寄付対象先 国際医療センター、日本感染症学会、東京都、…

井上俊秀
4年前
5

目の前の現実を見ろ。

GDP下方修正、日経平均2万円割れ、ドルも104円切った。 大切なものを守るために、みなさんに心からお願いしたい。 みんなで立ち向かわなければ本当に取り返しがつかなくな…

井上俊秀
4年前
6

実現って

中学を卒業するときに習字をした。 そのときに『実現』って言葉を書いた。 「なんで『実現』って文字にしたの?」と先生に言われて、 「実現っていう字は反対にしたら『…

井上俊秀
4年前
5
OneFukuiという活動⑤

OneFukuiという活動⑤

ついに2020年にOneFukuiが行った最大の事業である『OneFukui Fireworks 日野川大花火』について書いていこうと思います。

2020年10月31日午後7時から『明日への誓いの花火〜不死鳥はあなたの心の中に〜』と銘打って行われたこの花火大会は、メイン会場を日野川河川敷(福井県営運動公園近く)とし、その他に明新地区・中藤島地区・円山地区の市内3カ所と同時打ち上げを行いました。

もっとみる
OneFukuiという活動④

OneFukuiという活動④

2020年10月25日には青森山田高校サッカー部監督である黒田剛先生を福井にお招きして講演andトークセッションを行いました。
【講演:組織マネジメントと選手育成】
【トークセッション:スポーツを通した人材育成と地域振興】
@福井フェニックスプラザ

五十嵐裕子福井商業高校JETS監督、清水智信県議会議員
モデレーターは福井県スポーツ協会副会長でもある後藤正邦弁護士という福井を代表するメンバーで黒

もっとみる
OneFukuiという活動③

OneFukuiという活動③

コロナにより国際交流事業が中止になったOneFukui。
2020年にOneFukuiとして取り組み、3つの事業を実施しました。

その背景は、

『いつ終わるかも分からないこのコロナ。コロナが怖いから何もできない、してはいけない。これをいつまで続けるのか。私たちも計画していた事業が中止を余儀なくされました。このままでいいのだろうか。このままでいいはずがない!』

との想いです。
私たちに何ができ

もっとみる
OneFukuiという活動②

OneFukuiという活動②

2020年は元ブラジル代表でありFCバルセロナでも活躍したエジミウソン 氏(OneFukuiスペシャルサポーター)の協力で福井に海外のサッカー少年を招いてサッカーを通した交流を行う事業を進めていました。

しかし、2020年以降世界中で未だ猛威をふるう新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止に。

この交流事業では、バルセロナやフランス、ブラジル、タイ、ベトナム、中国などからサッカー少年太刀を福井に

もっとみる
One Fukuiという活動①

One Fukuiという活動①

『スポーツで福井を一つに。福井から世界へ』

2019年にOne Fukuiという市民団体を立ち上げた。

メンバーは社会人4名に大学生メンバーが十数人。

活動理念にある通りスポーツで福井を一つにし、福井から世界へ羽ばたく人材を育成するための活動をしていく。

2019年はご縁のある元ブラジル代表として日韓W杯優勝、FCバルセロナやリヨンでも活躍したエジミウソン氏を招いて子どもたちにサッカークリ

もっとみる
「絶対うまくいかない」と言われた日本語学校

「絶対うまくいかない」と言われた日本語学校

2017年4月に福井ランゲージアカデミーは開校しました。

日本語学校って簡単にできるわけじゃなくて、開校するまでって結構大変。

まずは株式会社として日本語学校って設立できます。日本語学校って「学校」って付くけど、あくまで留学生という在留資格を申請して受け入れられる機関かどうかってこと。それを認められるには日本語教育を留学生にするためにちゃんと先生がいるかカリキュラムがあるかとか、校舎の建物が自

もっとみる
大切なことは氏より育ち

大切なことは氏より育ち

最近、ある方が投稿されていた記事がすごく心に残った。

鎌倉室町時代に書かれた『乳母の草子』の中にある話で、

【人間形成は、氏より育ち】

今は昔の話。ある左大臣には、まことに可愛らしい姫君がいた。政(まつりごと)に忙しく、とても娘たちと一緒に過ごす時間もなく、左大臣夫婦は、娘たちの養育を、それぞれ二人の乳母に任せることにした。

上の姫君の乳母は、どちらかといえば不器量で、性格もあまり良くない

もっとみる

ありがとう

大切な人に言えるうちに伝えておこう。

ありがとうって。

自分が悔いのない人生を送れたならそれで良いんだよ!!!

自分が悔いのない人生を送れたならそれで良いんだよ!!!

志村けんさんが亡くなった。

そりゃ悲しい。

俺だって悲しいよ。ガクッときたよ。

まぢか、コロナって思ったよ。

俺はつい先日ばあちゃんが死んだ。

今はオカンがいつどうなっても仕方ない状態。一昨日は病院からかなり状態が悪いからってコロナで面会禁止なのに呼ばれた。家族みんなで行った。みんなで話しかけたら明らかに少し元気になった。

オカンも残りもう少しだろう。

人間ってな、自分の親が死んだっ

もっとみる
ただひたすらに

ただひたすらに

今日は日本にとってとんでもなく悲しい出来事があった。

その悲しみ、ショックからかとんでもない事をFacebookに書いてる人もいる。

しかし、僕たちが今やらなけらばならないことは前を向いて、毎日毎日ベストを尽くすことだけ。

確かに何かをなくすのは悲しく辛い。

でも、人間っての面白いもんで、親とか家族が亡くなったとしてもしばらく経てば笑ったり笑顔になる事もできる。

悲しみを忘れることができ

もっとみる
卒業式に送る言葉(卒業式)

卒業式に送る言葉(卒業式)

みなさん、こんにちは。
本日、みなさんは晴れて福井ランゲージアカデミーでの学生生活を終えて、新しい生活に旅立っていきます。
心からお祝いします。
また学生と日々向き合いサポートしてくれた先生やスタッフのみなさん今日までありがとうございました。

みなさんはこの福井ランゲージアカデミーで2年間、1年半という期間を学生として過ごしました。

私はみなさんが入学する前からみなさんを知っています。
みなさ

もっとみる
寝ぼけたやつが多くないか

寝ぼけたやつが多くないか

1日は24時間。毎日6時間寝てるとしたら4分の1は寝てることになる。

8時間寝てたら3分の1寝てる。

90年生きるとしたら30年寝とることになるんか。

人生を80年だとすると、だいたい

睡眠27年

食事10年

トイレ5年

ということは自由にできる時間は38年になる。

俺はそんなに長生きできるとは思えてないんだけども、でっかくぶっとく濃く生きたいよな。

共に乗り越え暖かい春を迎えよう

共に乗り越え暖かい春を迎えよう

海外から日本、福井、うちの会社に対するお見舞いのメッセージなどがたくさん届いている。

とくに中国。

中国は徐々に収束に向かっているよう。学校はまだオンラインの授業だが、会社は半分くらい回復し給与なども半分程度に抑えながら沈静化に向け耐えているらしい。

4月には平常運転に戻すことを目指し、今月中の終息を国家国民全体で目指す。

このまま休み続ければ自国だけでなく世界経済への打撃も計り知れない。

もっとみる
このビジネスモデルは、寄付すれば損金扱いで節税できるという制度を利用して、新型コロナの沈静化に貢献します。

このビジネスモデルは、寄付すれば損金扱いで節税できるという制度を利用して、新型コロナの沈静化に貢献します。

COVID-19診断キット寄付*(損金)フロー

寄付元対象 節税可能(黒字)でCSRとコロナウイルス検査に興味がある企業
寄付対象先 国際医療センター、日本感染症学会、東京都、地方自治体、自衛隊など
期間 第一回:2020年3月15日まで(今年度の申告のタイミングを考慮)
ポイント 
①寄付する会社は節税可能
②会社のイメージアップ
③寄付した検査キットと同数の検査キットが無料で提供される(社員

もっとみる
目の前の現実を見ろ。

目の前の現実を見ろ。

GDP下方修正、日経平均2万円割れ、ドルも104円切った。

大切なものを守るために、みなさんに心からお願いしたい。
みんなで立ち向かわなければ本当に取り返しがつかなくなります。
経済が大変な事になる。
みんなの会社も無くなってしまう。わたしのかいしゃも。

どっかの国批判や、大所高所からの評論はもういい。

とにかく早く落ち着いてほしい。
とにかく早く回復してほしい。

とにかく今を乗り切るしか

もっとみる
実現って

実現って

中学を卒業するときに習字をした。

そのときに『実現』って言葉を書いた。

「なんで『実現』って文字にしたの?」と先生に言われて、

「実現っていう字は反対にしたら『現実』になる。逆に、今の現実を変えていくことが実現に繋がる。現実を変えて実現していきたい。』

みたいな感じで答えたと思う。

今の現実を受け止めて、少しずつ何かを毎日毎日変えていく。

その積み重ねが実現に繋がる。

誰かがやるんじ

もっとみる