マガジンのカバー画像

社員インタビュー

17
社員インタビューのnoteまとめです。
運営しているクリエイター

記事一覧

トレタ社内におけるCFOの役割〜情報の透明性を高めるためにやっていること〜

トレタ社内におけるCFOの役割〜情報の透明性を高めるためにやっていること〜

おはようございます。こんにちは。こんばんは。CEO室のHMです。

以前のnoteで、CFO小国さんが、意思決定の際に指針としていることや意識していることを、その悩みや反省とともに綴っていました。今回のnoteは、透明性を高めるためにやっていることをテーマに前回に続く「続編」として詳しく聞いてみました。

情報の透明性を高めることは、正しい意思決定を行うための手段ー小国さんのnoteでも多く出てき

もっとみる
変化に挑戦する飲食店のDXを支える!セールスとカスタマーサクセスの仕事

変化に挑戦する飲食店のDXを支える!セールスとカスタマーサクセスの仕事

こんにちは、トレタ採用担当の金子です。

この記事では、セールスとカスタマーサクセスの担当として、チームマネジメントや新規事業での0→1の仕組みづくりに挑戦している社員にお話を聞いてみました。

個人的にも活躍を耳にしていて、お話を聞いてみたかった3人なんですが、ギュッとした密度のお話を聞けました!

--はじめに簡単な自己紹介をお願いします!

梅村 モバイルオーダー「トレタO/X(読み:トレタ

もっとみる
CEO&POが振り返る、トレタO/X(パブリック版)のリリースまでの道のり

CEO&POが振り返る、トレタO/X(パブリック版)のリリースまでの道のり

こんにちは。CEO室のHMです。

数年にわたりトレタO/X(専用版)の実証実験を続けていましたが、汎用性の高いトレタO/X(パブリック版)として、2023年5月8日についにリリースしました! リリースに先立ちトレタの社内ラジオで、CEO中村さんとトレタO/Xのプロダクトオーナー高武さんがトレタO/Xの開発の軌跡を振り返り、これからのトレタO/Xの展望について、社内メンバーに向けてメッセージを発信

もっとみる
まだ世にない、正解のわからないものを創り上げていく。プロジェクトマネジメントのおもしろさとは?

まだ世にない、正解のわからないものを創り上げていく。プロジェクトマネジメントのおもしろさとは?

こんにちは。トレタ採用担当の金子です。

トレタにはプロジェクトマネージャーという役割があり、担当者は社内外の開発・デザイン・マーケティング・営業等の部署と連携してプロジェクトを成功に導くことをミッションとして働いています。

おそらく、社内で最も多くの部署とコミュニケーションをとっているのがプロジェクトマネージャーです。

今回のnoteでは、そんなプロジェクトマネージャーとして働く井上さんと藤

もっとみる
トレタの品質向上を担うQAチームってどんなチームなのか聞いてみました

トレタの品質向上を担うQAチームってどんなチームなのか聞いてみました

(写真左上から)
林 美波 / ハヤシ ミナミ
2016年、株式会社アイセックに入社。出向先にてWebアプリのサーバーサイド開発、家庭用ゲーム機のテスト自動化・CI環境の整備などを務める。2019年5月、株式会社トレタへ入社。iOSアプリ「トレタ」のQAを担当し、現在は「トレタO/X」のQAをメインで担当している。

坂田 航太 / サカタ コウタ
2008年4月、株式会社ビービットに入社。自社開

もっとみる
入社日から3ヶ月間リモートワークをしている新入社員へ話を聞いてみました!

入社日から3ヶ月間リモートワークをしている新入社員へ話を聞いてみました!

こんにちは。トレタ採用担当の金子です。

トレタでは3月末から5月末まで原則リモートワークが行われ、6月からは出社/リモートを選べる働き方を導入しています。その期間に入社した社員は、入社日からオンラインで勤務を開始していました。

4/1に入社した社員に、入社から3ヶ月たった今、入社した頃のお話や現在の働き方について話を聞いてみました!

プロフィール

荒木雅斗 SRE

2016年4月にインク

もっとみる
様々な領域のエンジニアが集い学ぶ!トレタの技術顧問 tenntennさんによるGo勉強会

様々な領域のエンジニアが集い学ぶ!トレタの技術顧問 tenntennさんによるGo勉強会

こんにちは。トレタ採用担当の金子です。

トレタの開発組織では、エンジニアの技術向上のための取り組みが日々行われています。そのひとつが、毎週実施されているトレタ技術顧問 上田 拓也さんによるGo勉強会です。

本記事では上田さんと、勉強会の運営を担当しているエンジニアの石谷さんに勉強会について話を聞いてみました!

プロフィール

上田 拓也/tenntenn トレタ技術顧問

メルカリ/メルペイ

もっとみる
【SmartHR代表 宮田昇始さん×TORETA代表 中村仁 対談】コロナの影響から創業期の苦悩まで

【SmartHR代表 宮田昇始さん×TORETA代表 中村仁 対談】コロナの影響から創業期の苦悩まで

こんにちは。トレタ採用担当の金子です。

先日社内で開催された7周年イベントではスペシャルコンテンツとして、ゲストスピーカーにSmartHR代表取締役CEOの宮田昇始さんをお迎えし、トレタ代表中村と対談形式で様々な質問に答えていただきました。

対談のトークテーマは「コロナの影響から創業期の苦悩まで」、パネルディスカッション形式でお話しいただきました。

本日のスペシャルゲスト、SmartHRの宮

もっとみる
【地方移住インタビュー】働き方が変わらないなら、住みたい場所に移住しよう

【地方移住インタビュー】働き方が変わらないなら、住みたい場所に移住しよう

こんにちは。トレタ採用担当の金子です。

トレタでは、昨年の9月に地方在住勤務制度を導入しました。

制度を導入してから徐々に地方を拠点にし、フルリモートで働いている社員が、増えています。

実際に制度導入後、東京から大阪へ移住をした社員に話を聞いてみました。

プロフィール

佐藤 隆彦 プロダクトマネージャー

海外プラントの電気エンジニアとしてキャリアスタートの後、MVNO事業会社の取締役と

もっとみる
【入社インタビュー】開発スピードとチームワークで飲食業界を変革へ導くエンジニア組織

【入社インタビュー】開発スピードとチームワークで飲食業界を変革へ導くエンジニア組織

こんにちは。トレタ採用担当の金子です。

トレタでは現在エンジニア採用を積極的に行なっています!

昨年、トレタに入社し活躍しているエンジニア2名に、トレタに入社を決めた理由を聞いてみました!

インタビュー

福富 はじめさん プロダクト開発部 技術グループ

大学卒業後、システムエンジニアとして地元企業に就職。お客様へのヒアリングから納品・検収まで一通りの業務をこなす。上京・転職を機にQAエン

もっとみる
GMOコマースとのシナジーで実現した、顧客と飲食店のコミュニケーションを創出する新機能「LINE通知連携」とは?

GMOコマースとのシナジーで実現した、顧客と飲食店のコミュニケーションを創出する新機能「LINE通知連携」とは?

こんにちは。トレタ採用担当の金子です。

先日、トレタは、GMOコマース株式会社(以下GMOコマース)と、飲食店におけるDXの普及を加速させることを目的とし、業務提携を締結いたしました。

2社の強みを活かした取り組みの第一弾として、飲食店向け予約/顧客台帳サービス「トレタ®」の新しい機能として、LINE通知連携機能がリリースされました!

サービスの特徴や開発された背景などをプロジェクトを企画し

もっとみる
リリースから1年!「トレタO/X」は効率化の先を見つめ、飲食産業の「おもてなしの在り方」を変えていく。

リリースから1年!「トレタO/X」は効率化の先を見つめ、飲食産業の「おもてなしの在り方」を変えていく。

こんにちは、トレタ金子です。

昨年7月にリリースした店内モバイルオーダー「トレタO/X」ですが、リリースから1年で多くの店舗でご利用いただいています!

トレタO/Xの事業を牽引しているプロダクトオーナーの高武さんと、プロダクトマネージャーのエンジニア北川さんに、リリースから1年間の歩みとこれからの事業展開や課題についてお話を聞きました。

最大の魅力は「よりよい顧客体験を実現する」お客様がワク

もっとみる
24時間365日、AIが電話予約に対応する「トレタ予約番」飲食店の生産性アップと売上アップを実現!

24時間365日、AIが電話予約に対応する「トレタ予約番」飲食店の生産性アップと売上アップを実現!

こんにちは。トレタ採用担当の金子です。

トレタから5月に新サービスがリリースされました。その名も「トレタ予約番」です。

本記事では、事業開発に携わったプロダクトマネージャーとエンジニアへのインタビューを紹介します!

トレタ予約番とは?トレタ予約番は、飲食店にかかってきた電話をAIが自動で24時間365日対応するサービスです。新規の予約を自動で受付し、予約/顧客台帳サービス「トレタ」に自動配席

もっとみる
「パパ休暇」はメリットばかり? トレタ初のパパ休暇利用社員に話を聞いてみました。

「パパ休暇」はメリットばかり? トレタ初のパパ休暇利用社員に話を聞いてみました。

こんにちは。CEO室のHMです。

トレタでは多様な働き方の実現を目指し、「リモートワーク」「コアタイム解除」「どこでもトレタ」などの制度を用意しています。子育て経験のないHMは、これだけ制度が充実していれば育児と仕事の両立がしやすいだろうと、安直に思ってしまうわけです。

実際のところどうなのか、パートナーの出産で「パパ休暇(育児休暇)」利用社員第一号となった、エンジニアの枝元さんに聞いてみまし

もっとみる