ほっこりカメラマン臨床工学技士トミー

■PMチェック中に手が止まる■「3年目やのにしっかりして」と言われてしまい苦しんだ過去…

ほっこりカメラマン臨床工学技士トミー

■PMチェック中に手が止まる■「3年目やのにしっかりして」と言われてしまい苦しんだ過去を持つ。 だからこそ、丁寧にお伝えしたい。 現在note、YouTube、tiktok、Twitterで発信中! 趣味でカメラもしています! よろしくお願い致します☺️✨

記事一覧

固定された記事

3年目臨床工学技士(CE)が伝えたい心臓ペースメーカー(PM)の基礎知識

こんばんは。最近GRⅢというカメラを買って毎日楽しみに浸っている 3年目臨床工学技士(CE)のトミーです。 さて、突然ですが、 心臓ペースメーカー(PM) しっかりと理解し…

Q.正常洞調律とは?

A.正常な心電図波形のこと。 写真は正常な心電図波形。 5マスで200ms。 心拍数は、簡易的やけど QRSの間隔が何マスかで大体の心拍数が分かる。 写真の上の方に表示さ…

光は日常に色を与える

生活してて目に止まるものとかないですか? 桜の木漏れ日の影、、、建物の隙間から差す光、、、とか。 光と影を捉えながら日常を過ごしていると、世界が変わって見える。…

朝の習慣、はじめました

ほっこりカメラマン臨床工学技士とみー、 朝の習慣を整え始めました。笑 していること!・六方拝 ・朝の朝礼 ・白湯を飲む ・ベッドメイキング ・鏡に向かって笑顔! ・…

自分にとって写真とは何だろう

最近、自分の写真に限界を感じている。 周りのフォトグラファーや写真を続けている人の写真を見るたびに 私の写真は構図もインパクトのある写真もないな、、、と感じたり…

V閾値上昇時は〇〇な対応をせよ!

普段と比べてV閾値が上昇しとる時、その原因と対応の仕方は分かる?? 今回は、原因と対応の2つを伝えるわな。 <原因は?>・リードが心尖部から外れている、または、外…

あなたならどうする?V閾値上昇!

とある日のこと。 ホームモニタリングで出現しました。 右室の閾値上昇アラート。 ーーーーーーーーーーーーーーー 新着ファインディング: リード - ステータス: 赤 右…

とんぼ玉、始めました

昨年から準備を進め、 ようやく整いました。 ガラス工房!!笑 小学校で2年間、中学、高校で少しずつ 専門学校でも少しずつ。 父親の影響で始めていました。 社会人…

新しい自分へ。

私、ほっこりカメラマン臨床工学技士トミー。 進化します。 それだけお伝えしておきます!笑 お楽しみに🌟 

【回答求む】電池交換時、新規のPMにリードを付け替えたらペーシングが入らなかった原因とは?

こんばんは。 突然ですが質問です。 タイトルの通り、 先日、心臓ペースメーカの電池交換の立会いをしたのですが、 Vリードを入れ替えたときにVp入らず。 補充収縮で…

出力は2倍とろう!閾値チェック🙋

秋、冬の空、好き!素晴らしい!! 今回は閾値チェックの必要性についてお伝えします。 閾値チェックの必要性閾値とは?👈 なぜチェックするのか?それは、、 刺激の出…

短くなったら交換せよ!電池寿命!

AVBの方で心臓ペースメーカが動かなくなったらどうなると思う? もしVpが100%の患者さんだったら、、、? 完全に機械任せやから、患者さん自身の心室が動かない。 やば…

感度は適切?波高値確認!

いやーこの神社、最高です。紅葉ですねぇ、、、 さて、波高値はなぜ測定するのでしょうか? 今回はその謎に迫ります。 なぜ波高値測定が必要なのか?心臓ペースメーカの…

ちゃんと合ってる?モード確認大事!

おはようございます。ほっこりカメラマン臨床工学技士トミーです! 本日は、モード確認をする必要性についてお伝えします。 インピーダンスはこちら👈 確認ポイントはこ…

断線!損傷確認!インピーダンス!

定期!心臓ペースメーカ(PM)のチェック時項目のなかの 「インピーダンス」と呼ばれるもの。 今回はインピーダンスを確認する必要性についてお伝えします。 チェック項目…

定期チェックでは○○を見よ!

心臓ペースメーカ(PM)の定期チェック。 みなさんはどこを見てますか?? 今回は、見るべき場所。伝えていきます。 ○○とは!!・モードの種類 ・電池寿命 ・出力 ・イ…

3年目臨床工学技士(CE)が伝えたい心臓ペースメーカー(PM)の基礎知識

3年目臨床工学技士(CE)が伝えたい心臓ペースメーカー(PM)の基礎知識

こんばんは。最近GRⅢというカメラを買って毎日楽しみに浸っている

3年目臨床工学技士(CE)のトミーです。

さて、突然ですが、

心臓ペースメーカー(PM)
しっかりと理解していますか?

携わったとき、迷わずチェックできますか??

心臓ペースメーカー(PM)全般が苦手な
新人CEの方に。ペースメーカー(PM)といえば○○さん!
と言ってもらえるようになってほしい。基本から疾患、プログラマー

もっとみる
Q.正常洞調律とは?

Q.正常洞調律とは?

A.正常な心電図波形のこと。

写真は正常な心電図波形。

5マスで200ms。

心拍数は、簡易的やけど

QRSの間隔が何マスかで大体の心拍数が分かる。

写真の上の方に表示されてるやつね。

5マスを一区切りにして

300、150、100、75、60・・・

って感じ。学生の頃、覚えたなぁ~!

※「ms」を「ppm」にする計算方法もある。

6万÷ms=ppm

この公式に当てはめると、

もっとみる
光は日常に色を与える

光は日常に色を与える

生活してて目に止まるものとかないですか?

桜の木漏れ日の影、、、建物の隙間から差す光、、、とか。

光と影を捉えながら日常を過ごしていると、世界が変わって見える。

これは朝、
神社の駐車場でたまたま見つけた光。

石の駐車場と木々の境界線がちょうど二分割してて、木の奥に向かって光が差し込んでたので、マイチャリととみーの影を真ん中に置いてパシャリ。

光と影の組み合わせ。

こんな感じで、たまた

もっとみる
朝の習慣、はじめました

朝の習慣、はじめました

ほっこりカメラマン臨床工学技士とみー、

朝の習慣を整え始めました。笑

していること!・六方拝
・朝の朝礼
・白湯を飲む
・ベッドメイキング
・鏡に向かって笑顔!
・氏神様に挨拶
・自分の強みを書いた紙を毎朝見る

です!

朝の時間って本当に大切。

ほっこりカメラマン臨床工学技士とみーは、朝方で目覚ましなしで自然と起きれるという超スーパーな身体を手に入れているので朝は好きです。笑

では!仕

もっとみる
自分にとって写真とは何だろう

自分にとって写真とは何だろう

最近、自分の写真に限界を感じている。

周りのフォトグラファーや写真を続けている人の写真を見るたびに

私の写真は構図もインパクトのある写真もないな、、、と感じたり。

そもそも、モデルさんや風景、スナップを撮っていても、最高にいいやつ撮れた!!!

と思える瞬間がとてつもなく少ない。

唯一、これは最高だと感じた写真はこちら。

祖母と愛犬の後ろ姿。

今、この瞬間。

今しかない大切な時間を切

もっとみる
V閾値上昇時は〇〇な対応をせよ!

V閾値上昇時は〇〇な対応をせよ!

普段と比べてV閾値が上昇しとる時、その原因と対応の仕方は分かる??

今回は、原因と対応の2つを伝えるわな。

<原因は?>・リードが心尖部から外れている、または、外れかけの状態。

<対応方法>・HM(ホームモニタリング)で確認できた場合、まずはDrに報告。

・必要に応じて患者さんに来院して頂く。

・ばんざいしてもらい、閾値の変動をチェック!

※普通にしている時と、ばんざい時の値に変動がな

もっとみる
あなたならどうする?V閾値上昇!

あなたならどうする?V閾値上昇!

とある日のこと。

ホームモニタリングで出現しました。

右室の閾値上昇アラート。

ーーーーーーーーーーーーーーー

新着ファインディング: リード - ステータス: 赤
右室ペーシング閾値が設定値(> 2.0V)を超過
測定値は2.1Vでした。

ーーーーーーーーーーーーーーー

本人の情報を確認すると、

閾値の変動が2.1V~3.6V。

Vp 100%、の方でした。

あなたならどうする

もっとみる
とんぼ玉、始めました

とんぼ玉、始めました

昨年から準備を進め、

ようやく整いました。

ガラス工房!!笑

小学校で2年間、中学、高校で少しずつ

専門学校でも少しずつ。

父親の影響で始めていました。

社会人五年目に差し掛かろうとしている今。

思い切って復活させよう!

と思い、『とんぼ玉』作ることを決めました!

ガラス棒です。

ガラスをバーナーで溶かして

ビーズを作ったりしています。

これからちょくちょく作業風景も更新す

もっとみる
【回答求む】電池交換時、新規のPMにリードを付け替えたらペーシングが入らなかった原因とは?

【回答求む】電池交換時、新規のPMにリードを付け替えたらペーシングが入らなかった原因とは?

こんばんは。

突然ですが質問です。

タイトルの通り、

先日、心臓ペースメーカの電池交換の立会いをしたのですが、

Vリードを入れ替えたときにVp入らず。

補充収縮でHR40台の状態でした。

続いてAリードを入れるとAp-Vpでしっかりと作動しました。

その際の条件はこちら↓↓

<患者様と心臓ペースメーカの条件>

DDD 60/130   CAVBの方でVp 100%

新規PMの方

もっとみる
出力は2倍とろう!閾値チェック🙋

出力は2倍とろう!閾値チェック🙋

秋、冬の空、好き!素晴らしい!!

今回は閾値チェックの必要性についてお伝えします。

閾値チェックの必要性閾値とは?👈

なぜチェックするのか?それは、、

刺激の出力調節をするため!

患者様によって閾値は異なります。

基本、閾値に対して2倍以上の出力がベスト。

閾値が0.5だったら、出力設定は1.0以上。

とかね。

閾値が4.0やのに、出力が1.0のままだとどうなりますか?

ペー

もっとみる
短くなったら交換せよ!電池寿命!

短くなったら交換せよ!電池寿命!

AVBの方で心臓ペースメーカが動かなくなったらどうなると思う?

もしVpが100%の患者さんだったら、、、?

完全に機械任せやから、患者さん自身の心室が動かない。

やばいよね。

やけん、定期チェックではバッテリー寿命を見てる。

短くなったらDrに報告して電池交換を依頼しよんよ。

電池寿命は何を表しとるん?その名の通り。心臓ペースメーカの寿命を数値として表しています。

力尽きると、ペー

もっとみる
感度は適切?波高値確認!

感度は適切?波高値確認!

いやーこの神社、最高です。紅葉ですねぇ、、、

さて、波高値はなぜ測定するのでしょうか?

今回はその謎に迫ります。

なぜ波高値測定が必要なのか?心臓ペースメーカの設定感度を調節するため。

感度とは?こちら👈

心電図にはP、QRS、T波がありますよね。

この波の大きさを波高値といいます。

自分の心電図の刺激の大きさを知ろう!

見るのはたった2つ。心房と心室です。

この波高値をまずは

もっとみる
ちゃんと合ってる?モード確認大事!

ちゃんと合ってる?モード確認大事!

おはようございます。ほっこりカメラマン臨床工学技士トミーです!

本日は、モード確認をする必要性についてお伝えします。

インピーダンスはこちら👈

確認ポイントはこちら👈

なぜモードの種類を確認するのか?カルテと心臓ペースメーカのモードの記載が正しいかを見るため。

です。

患者さんの心臓ペースメーカ本体のモード。

ペースメーカ手帳・院内のカルテに記載しているモード。

この2つを照ら

もっとみる
断線!損傷確認!インピーダンス!

断線!損傷確認!インピーダンス!

定期!心臓ペースメーカ(PM)のチェック時項目のなかの

「インピーダンス」と呼ばれるもの。

今回はインピーダンスを確認する必要性についてお伝えします。

チェック項目はこちら👈

インピーダンスとは!リード抵抗を数値で表したものです。

画像でいうとココ!
リード線の抵抗値を見ております。

なぜ見る必要があるのか?断線、被膜損傷を見つけるためです。

イメージはこんな感じ。

リードは心臓

もっとみる
定期チェックでは○○を見よ!

定期チェックでは○○を見よ!

心臓ペースメーカ(PM)の定期チェック。

みなさんはどこを見てますか??

今回は、見るべき場所。伝えていきます。

○○とは!!・モードの種類
・電池寿命
・出力
・インピーダンス
・波高値
・閾値
・不整脈イベント(AT.AF.PSVTとか)
・ペーシング率
・設定変更等はしなくて良さそうかどうか

いじょーーです!!!!笑

書いてみたら、わりとようけあるな😇

ほっこりカメラマン臨床工

もっとみる