見出し画像

短くなったら交換せよ!電池寿命!

AVBの方で心臓ペースメーカが動かなくなったらどうなると思う?

もしVpが100%の患者さんだったら、、、?

完全に機械任せやから、患者さん自身の心室が動かない。

やばいよね。

やけん、定期チェックではバッテリー寿命を見てる。

短くなったらDrに報告して電池交換を依頼しよんよ。

電池寿命は何を表しとるん?

その名の通り。心臓ペースメーカの寿命を数値として表しています。

力尽きると、ペースメーカは何もできない!

寿命は何年?

10年半くらいです。

・刺激出力

・刺激頻度(ペーシング割合)

によって寿命の延び具合が変わります。

当院では、1年から1年半でチェックを半年から3カ月にする。

寿命が半年の場合は、次の定期チェックの予約を取らず

Drに電池交換の依頼をして電池交換の手術をしてます。

短くなったら交換!電池寿命!

次回は閾値についてお伝えします。

☆ブログが書籍になりました☆

「心臓ペースメーカ業務3年目までに知っておくべき基礎知識ノート(トミーの手書きノート図付き)」

画像1

詳細はこちら👈

心臓ペースメーカーアカウント

ほっこりカメラマン臨床工学技士トミー
 ↑YouTubeです!↑
Twitter】 【tiktok

カメラアカウント
Twitter】  【Instagram
※タイトルの写真はトミーが撮影しています!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?