見出し画像

光は日常に色を与える

生活してて目に止まるものとかないですか?

桜の木漏れ日の影、、、建物の隙間から差す光、、、とか。

光と影を捉えながら日常を過ごしていると、世界が変わって見える。

これは朝、
神社の駐車場でたまたま見つけた光。

石の駐車場と木々の境界線がちょうど二分割してて、木の奥に向かって光が差し込んでたので、マイチャリととみーの影を真ん中に置いてパシャリ。

光と影の組み合わせ。

こんな感じで、たまたま散歩する道とか

通勤の道とか、運転中に何気なく見る景色とか。

そこにある光と影に目を向けてみると、

何気ない日常に彩りを感じられるようになる。

地元の町とか、思い出の場所とか。

自分たちの生活の中に光のアートは眠っていたりします。

みんなも見つけてみたらどうかな??

きっと、いつもの日常が楽しくなるよ。

光は日常に色を与える

次回のカメラ日記では、
構図についてお伝えします。

☆ブログが書籍になりました☆

「心臓ペースメーカ業務3年目までに知っておくべき基礎知識ノート(トミーの手書きノート図付き)」

詳細はこちら👈

心臓ペースメーカーアカウント

ほっこりカメラマン臨床工学技士トミー
 ↑YouTubeです!↑
Twitter】 【tiktok

カメラアカウント
Twitter】  【Instagram
※タイトルの写真はトミーが撮影しています!
総フォロワー約1200人🔥✨
ありがとうございます☀✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?