見出し画像

感度は適切?波高値確認!

いやーこの神社、最高です。紅葉ですねぇ、、、

さて、波高値はなぜ測定するのでしょうか?

今回はその謎に迫ります。

なぜ波高値測定が必要なのか?

心臓ペースメーカの設定感度を調節するため。

感度とは?こちら👈

心電図にはP、QRS、T波がありますよね。

この波の大きさを波高値といいます。

自分の心電図の刺激の大きさを知ろう!

見るのはたった2つ。

心房心室です。

この波高値をまずは知る。

その上で、

感度設定はなんぼにしたらいいとか

ちゃんとマージンとれとるかなとか

を確認することが重要です。

感度は適切?波高値確認!

次回はバッテリー寿命についてお伝えします。

☆ブログが書籍になりました☆

「心臓ペースメーカ業務3年目までに知っておくべき基礎知識ノート(トミーの手書きノート図付き)」

詳細はこちら👈

心臓ペースメーカーアカウント

ほっこりカメラマン臨床工学技士トミー
 ↑YouTubeです!↑
Twitter】 【tiktok

カメラアカウント
Twitter】  【Instagram
※タイトルの写真はトミーが撮影しています!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?