見出し画像

3年目臨床工学技士(CE)が伝えたい心臓ペースメーカー(PM)の基礎知識

こんばんは。最近GRⅢというカメラを買って毎日楽しみに浸っている

3年目臨床工学技士(CE)のトミーです。

さて、突然ですが、

心臓ペースメーカー(PM)
しっかりと理解していますか?


携わったとき、迷わずチェックできますか??


心臓ペースメーカー(PM)全般が苦手な
新人CEの方に。

ペースメーカー(PM)といえば○○さん!
と言ってもらえるようになってほしい。

基本から疾患、プログラマー操作時のポイント等を1つずつ、「超分かりやすく」お伝えします。
時々カメラ🤫(小声)

noteで「まとめ」
YouTubeで「詳しく解説」します。

僕もペースメーカー(PM)、さっぱりわかりませんでした。

インプラントや定期外来チェック時、メーカーや先輩に頼りきりで

プログラマーを操作しても、知識が浅すぎて動きが止まり、

戸惑う場面に見かねたメーカーさんに助けてもらうばかりでした。

そんなできない自分に対して

業務が忙しいから勉強する暇なんてない。
1年目の指導体制が悪かったからやろ。

などと言い訳をし続けて
何か「逃げ道」を作っていました。

先輩からは、

「苦手なんは分かるけど成長してくれ、いつになったらできるん?」

「数年後、上の立場になった時、困るのは自分なんとちゃうか?」

と言われてしまいました。心はボロボロです。

このままだとやばい!変わりたい!

そう決意して今ここにいます。


・同じ境遇で困っている、成長したい

・戸惑う自分から抜け出したい

・いい意味で変わったなって言われたい

そんな人の助けになりたい

まだ自分も完璧にはできません。
自信もなく、戸惑うこともあり、支えてもらうばっかりです。

でも、少しずつでいいから
記事を通して一緒に前へ進みませんか?


・ペースメーカー(PM)チェックが嫌だった気持ちが楽しいに変わる。

・先輩やドクター(Dr.)から信頼されるような人になってほしい。

次回は
「心臓ペースメーカー(PM)ってなに?取扱っているメーカー」
についてお伝えします。

是非、いいね、フォローよろしくお願いします!

また、本日よりYouTubeチャンネルを開設しました。
今後発信していきますので、
ご登録よろしくお願いします!

☆ブログが書籍になりました☆

「心臓ペースメーカ業務3年目までに知っておくべき基礎知識ノート(トミーの手書きノート図付き)」

詳細はこちら👈


【YouTubeリンク:臨床工学技士トミー】
(2020年11月現在 配信中!)
https://www.youtube.com/channel/UCDJ1neWserlBygUpQV1EKCg

カメラアカウント
(記事の写真はすべて僕が撮影しています!)
【Twitter】
https://twitter.com/datesaikou?s=09
【Instagram】
https://www.instagram.com/tomy11092

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?