TOMONO PILATES

ご覧頂きありがとうございます。ロサンゼルスにてピラテスインストラクターをしております。…

TOMONO PILATES

ご覧頂きありがとうございます。ロサンゼルスにてピラテスインストラクターをしております。毎日のピラテスを通して学ぶ、40代、50代からの女性のヘルスケアに関する記事をシェアさせて頂きます!

記事一覧

肉は肉でも、、、牛・豚・鶏、種類自体の違い

フードピラミッドって聞いたことありますよね? 一日に必要な栄養素をバランス良く食べれるよう食品の割合を ピラミッド型にビジュアル化した、あれです。 昔ながらの炭水…

TOMONO PILATES
1か月前
1

「とにかくお肉を食べる!」これだけにひたすら集中して良かった事

まだ始めたばかりのカーニボアダイエットですが、 現在すでに実感している、私的におぉー!と思う変化を報告します。 体重が減っていくー今までで最も結果が出るのが早い …

TOMONO PILATES
1か月前
3

あなたの尿は澄んでいますか?     私がカー二ボアを始めた理由その2

単刀直入なタイトルですみません、お食事中の方はごめんなさい。 はい、正直、私の尿は時々濁っていたんです。 「尿は健康のバロメーター」 この言葉、一度はどこかで聞…

TOMONO PILATES
1か月前
3

◯◯だけに集中して一ヶ月で4キロ減!

48歳、働くお母さんです。 出産前(娘はもう13歳なので13年前ですが笑)から比べて、 プラス5キロ、というのが体の新基準として堂々と定着。 更にはここ2−3年くらいでな…

TOMONO PILATES
1か月前
1

更年期ー女性の体になにが必要?ー

更年期は女性にとって大きな変化の時期ですよね。 心と体、両面の健康を維持するためになんといっても重要なのが栄養素! 更年期における栄養の重要性と適切な食事のポイン…

TOMONO PILATES
11か月前
2

女性に出やすい関節炎ーどう対処する?ー

今日は多くの女性が悩まれている”関節炎”についてを、テーマにさせて頂きたいと思います。 大きく分けて二種類 変形性関節症:骨・軟骨のすり減りによる関節の劣化 変…

3

妊娠・出産経験のある女性の35%が経験

妊娠中および出産後、また更年期の女性の多くが痔を経験しています。 デリケートな問題ですし、あくまでも痔を患っている人の全てが医師に相談している訳ではないので、数…

2

女性と骨密度 ーどうすれば上がる?ー

骨密度は、健康な骨の形成と骨の強度に重要な役割を果たしています。しかし、加齢や生活習慣の変化により、骨密度が低下し、骨粗鬆症や骨折のリスクが増加することがありま…

3

約4割もの女性が経験ー”尿もれ”

いくつかの研究によると、約40%もの女性がある程度の尿もれの経験をしていると報告されています。尿もれは年齢とともにより一般的になる傾向があり、特に更年期や出産経験…

肉は肉でも、、、牛・豚・鶏、種類自体の違い

肉は肉でも、、、牛・豚・鶏、種類自体の違い

フードピラミッドって聞いたことありますよね?
一日に必要な栄養素をバランス良く食べれるよう食品の割合を
ピラミッド型にビジュアル化した、あれです。
昔ながらの炭水化物ベースのピラミッドはさておき、、、、

今回私がここで紹介させて頂きたいのは、
カーニボアダイエット(動物性タンパク質と脂質に重点を置く食事スタイル)におけるフードピラミッドです!
カー二ボアダイエットの第一人者の一人であるドクター

もっとみる
「とにかくお肉を食べる!」これだけにひたすら集中して良かった事

「とにかくお肉を食べる!」これだけにひたすら集中して良かった事

まだ始めたばかりのカーニボアダイエットですが、
現在すでに実感している、私的におぉー!と思う変化を報告します。

体重が減っていくー今までで最も結果が出るのが早い

おいしいー例えば「酢」を飲む等といった我慢をしなくてOK

お腹がすかないー何か食べたい、と思ったらすぐ肉類を食べる!

補助食品ゼロープロテインパウダー、コラーゲン、サプリ、不要!

簡単・シンプルー副菜、汁物、食べる順番など一切考

もっとみる
あなたの尿は澄んでいますか?     私がカー二ボアを始めた理由その2

あなたの尿は澄んでいますか?     私がカー二ボアを始めた理由その2

単刀直入なタイトルですみません、お食事中の方はごめんなさい。
はい、正直、私の尿は時々濁っていたんです。

「尿は健康のバロメーター」

この言葉、一度はどこかで聞いたことありますよね?

ファーストフード・ジャンクフードは避けている。

ちゃんと水も飲んでいる。

野菜もとっている。

コーヒーは朝だけ、あとはお茶に切り替えている。

運動もしている。

体に取り入れるものには気を付けているはず

もっとみる
◯◯だけに集中して一ヶ月で4キロ減!

◯◯だけに集中して一ヶ月で4キロ減!

48歳、働くお母さんです。
出産前(娘はもう13歳なので13年前ですが笑)から比べて、
プラス5キロ、というのが体の新基準として堂々と定着。
更にはここ2−3年くらいでなぜかさらにプラス2.5キロとなり、
7.5キロオーバーの状態が続いていました。

年齢のせい、、、

ホルモンのせい、、、

体重が増えただけで健康ではあるし、、

私の職業はピラティスインストラクターなので仕事柄、運動はしている

もっとみる
更年期ー女性の体になにが必要?ー

更年期ー女性の体になにが必要?ー

更年期は女性にとって大きな変化の時期ですよね。
心と体、両面の健康を維持するためになんといっても重要なのが栄養素!
更年期における栄養の重要性と適切な食事のポイントについて
探っていきたいと思います。

カルシウムとビタミンD更年期には骨密度の減少が進むため、カルシウムの摂取が必要です。
乳製品、葉野菜、豆類などからカルシウムをしっかり摂取。
摂取したカルシウムの吸収を促すために、忘れてはいけない

もっとみる
女性に出やすい関節炎ーどう対処する?ー

女性に出やすい関節炎ーどう対処する?ー

今日は多くの女性が悩まれている”関節炎”についてを、テーマにさせて頂きたいと思います。

大きく分けて二種類

変形性関節症:骨・軟骨のすり減りによる関節の劣化
変形性関節症は、加齢に伴い発生しやすい関節症です。女性は男性よりも変形性関節症に罹患する割合が高いとされています。

リウマチ性関節炎:免疫系による関節の炎症
リウマチ性関節炎は自己免疫疾患であり、関節の炎症を引き起こします。この病気は女

もっとみる
妊娠・出産経験のある女性の35%が経験

妊娠・出産経験のある女性の35%が経験

妊娠中および出産後、また更年期の女性の多くが痔を経験しています。
デリケートな問題ですし、あくまでも痔を患っている人の全てが医師に相談している訳ではないので、数字はあくまでも推定値ですが、実はとても一般的な問題であることは明らかです。妊娠中のホルモンの変化や子宮の成長による圧力の増加が痔の発生を促してしまうことがありますし、なによりも分娩時の押し出しのプロセスはかなりの負担です。
また更年期は女性

もっとみる
女性と骨密度 ーどうすれば上がる?ー

女性と骨密度 ーどうすれば上がる?ー

骨密度は、健康な骨の形成と骨の強度に重要な役割を果たしています。しかし、加齢や生活習慣の変化により、骨密度が低下し、骨粗鬆症や骨折のリスクが増加することがあります。この記事では、女性の骨密度についての重要な情報を提供し、予防と管理のための実践的なアドバイスを紹介していきます。

そもそも、骨密度とは?ー骨組織内に含まれるミネラル(主にカルシウムとリン)の量を、骨の体積に対して表した指標です。骨密度

もっとみる

約4割もの女性が経験ー”尿もれ”

いくつかの研究によると、約40%もの女性がある程度の尿もれの経験をしていると報告されています。尿もれは年齢とともにより一般的になる傾向があり、特に更年期や出産経験がある女性によく見られます。尿もれは、かなり多くの女性が直面する問題なのです。この記事では、快適に自信をもって毎日のアクティビティを過ごすための実践的なエクササイズをご紹介いたします。簡単でシンプルな初心者むけのトレーニングです。

骨盤
もっとみる