マガジンのカバー画像

2020年100本記事書けるかな。

27
運営しているクリエイター

#Webマーケティング

「旅」の感覚を言語化しておく。1人旅も飽きるんだね。~note29冊目~

「旅」の感覚を言語化しておく。1人旅も飽きるんだね。~note29冊目~

今、人生最長の旅に出てる。(サムネは船から撮影した。)

約1ヶ月間定住せずフラフラする経験なんて貴重なので言語化しておく。

なぜ旅をあえて「旅」と書いたのか。

まず「旅」と「旅行」は別物。

「旅行」:期待値を埋めにいく為の行動。決めた観光地を巡るような。

「旅」:何も決めず偶然に身を任せる行動。

今回は旅をしている。この旅の間、ほぼ予定を決めていない。

スタンスは誘われたら行ってみる

もっとみる
本を読んで自分を洗脳するの楽しい。~note26冊目~

本を読んで自分を洗脳するの楽しい。~note26冊目~

自分の行動や生き方に自信を持てない時。ありません?

本を読んで自分を洗脳する。

これオススメの方法です。

憧れる人の本をひたすらに読み込むとなぜか自分の考え方が変わる。

もっとリスクとって挑戦しないといけないけど怖い

そんな時はひたすらに起業家や歴史的人物の伝記を読みまくる。

不思議と自分でも出来そうな気持ちになってくる。

方向性がある程度決まった中で背中を一歩押してもらう為の読書は

もっとみる
旅と旅行の違い。~note25冊目~

旅と旅行の違い。~note25冊目~

旅と旅行って何が違う?

みんなは旅と旅行と聞いてそれぞれにどうイメージを持つのだろう。

一文字違いの言葉の意味に対して先輩がこんなことを言ってた。

旅は無目的で旅行は目的がある。

確かに。と思った

旅は目的地だけ決めて後はその場の気分で行動を決める。

旅行はどういう気分になりたいのか元々決めてあって、その目的から逆算で行動を決める。

温泉でゆっくりして、美味しいご飯を食べてストレスか

もっとみる
わがままで自己中な人が一番良い。~note22冊目~

わがままで自己中な人が一番良い。~note22冊目~

「お前はわがままだな」

「お前は人の言うこと聞かないな」

「お前は自己中だな」

要は君は自分を中心に生きてるよねって言われることありますよね。

でもそういう人が居ないと何も物事が前に進まないこともある。

自己中ってある意味、自分の中で物事の正解・方針が見えてる人にしか出来ない生き方だと思うんですよ。

自分の意見を持っている人。

逆に自分の意見がない人やこうしたいって意見がない人は短期

もっとみる
人口が27,500人割るとその街はどうなるのか。〜30分note17冊目〜

人口が27,500人割るとその街はどうなるのか。〜30分note17冊目〜

人口減少という言葉をずっと聞いているのでもはや慣れてきたワード。

でも人口減少が進むとどうなるのかについては知らなかったので少し調べてみた。

国土交通省の発表内容に衝撃の内容が書いてあった。

医療機関の経営を維持するには27,500人以上の人口が必要。

その人口を割ると医療機関はおろか、生活するのに必要なサービス提供する企業の運営が難しくなる。

という事はそこで生活を営む事が出来なくなる

もっとみる
人の消費価値観変化=スペンドシフトは周期で起こる。〜30分note-15冊目〜

人の消費価値観変化=スペンドシフトは周期で起こる。〜30分note-15冊目〜

最近コロナのおかげで自炊を開始しました。

しかしコロナによる不況で2020年4月〜6月のGDPが約-20%成長予測と発表されたようです。(しかしでもない)

私はマイナスなのに成長という表現を使うのに違和感を覚えます。

本題は「人の消費価値観の変化は周期的なんじゃないか?」という件について。

最近スペンドシフトという本を読んだのがきっかけです。

この本は2008年に起きたリーマンショック後

もっとみる
居酒屋は酒を飲むだけの場所じゃない。〜30分note-13冊目〜

居酒屋は酒を飲むだけの場所じゃない。〜30分note-13冊目〜

「居酒屋に飲みに行きたい。」

「あー飲みに行きたい。」

そろそろ居酒屋に行きたいですよね。

①酒を飲む=アルコールを摂取する。

②酒を飲みたい=アルコールを飲みたい。

③居酒屋に行きたい=アルコールを飲みに行きたい。

居酒屋に行く行為はアルコールを飲みにいく事が目的ではない事がリモートワークを通して気付きました。

ZOOMを繋ぎながら、コンビニの缶チューハイやビールを買って、美味いデ

もっとみる

事業責任者・マネージャー・リーダー・メンバーの役割と責任って何がどう違うの?考えてみた。

広告会社やtoCサービス運営会社の人と話していると、役割・責任が曖昧なケースって多かったりします。

例えばリーダーとメンバーの役割と責任が実は同じだったり、曖昧になってしまっている場合などなど。

皆さんも思い当たる節があるのではないでしょうか。

今回は役割と責任が曖昧という課題を解決する為の仮説を考えてみました。

※完全に私個人の意見です

そもそもなぜ整理してみようと思ったのか様々な会社

もっとみる
コロナで分かってきた本当に必要なモノと、実は要らなかったモノ〜30分note-14冊目〜

コロナで分かってきた本当に必要なモノと、実は要らなかったモノ〜30分note-14冊目〜

Wifiが復活したのでnote更新も再開します。

今回はコロナで分かってきた「WantとNeed」の違いについて。

外出自粛中は本当に必要なモノやコトしか買うことが出来ません。

わたしたちが「今」お金を払って買ってるモノ・コトがNeedです。

そしてコロナが広まる前に必要だから消費していたが、コロナが広まってから消費する事が無くなったモノやコトがWant。

様々な企業が経済的打撃を受けて

もっとみる
広告ってなんだ?〜30分note4冊目〜

広告ってなんだ?〜30分note4冊目〜

広告業界に携わって4年。

広告って何だろうなとずっと考えてきたけど、胸張って明確に説明出来る答えられません。

現代広告の心理技術101を読んでしっくりくる答えが出ました。

広告とは

「人を行動させるもの」

人を行動に導かない広告には価値がないという言葉が正にその通り。

お金を払って作る以上、行動を引き起こして価値を生み出さなければ価値がない。

「広告ってなんですか?」と聞かれたら「人

もっとみる
自粛する人と外出する人の違いはDNAレベルで決まってる。〜30分note5冊目〜

自粛する人と外出する人の違いはDNAレベルで決まってる。〜30分note5冊目〜

若者がかかると500人に1人が死んでしまう病気、コロナウイルス。

山中教授が「500回遊んで1回死ぬ遊びに参加するのか?」と分かりやすく説明されてました。

その事実を頭では分かっていても、飲みに行ったりカラオケに行ったりしてしまう人がいる。

それはなぜなのか。

仮説としては「DNAレベルで生命力が低い説」。

スーパー・コンビニに行くのは仕方ありませんが、カラオケ、ライブハウスの様な、いわ

もっとみる
アフターコロナのコミュニティ〜30分note8冊目〜

アフターコロナのコミュニティ〜30分note8冊目〜

コロナにもそろそろ飽きてきたおーひらです。

最近「ヴェニスの商人の資本論」という本を読んでコミュニティについて考えました。

資本主義・経済活動とコミュニティは密接に繋がっています。

資本主義前、資本主義変化中、資本主義で価値交換のあり方は大きく変わってきました。

私は今回のコロナを通して現在の資本主義におけるコミュニティに限界が来てるのではないかと思い始めました。

物々交換から始まり現在

もっとみる
インプットし過ぎは悪影響?〜30分note-9冊目〜

インプットし過ぎは悪影響?〜30分note-9冊目〜

皆さん1時間前に見たSNSの内容を覚えてますか?

覚えていない。。と思った人

皆さんインプットし過ぎてませんか?

インプットし過ぎに疲れていませんか?

LINEを開き、Instaを見て、Twitterを見て、満足出来なかったらNetflix。

今回はインプットし過ぎは良くないので、アウトプットもしようねという記事です。

インプット過多になるとどういう問題が起きるのか

・頭が疲れる

もっとみる

広告は相手の脳内を支配するもの。〜30分note7冊目〜

広告って何だ?の記事の続きです。

広告をより効果的に使う方法について書きます。

では適当にコーヒーをテーマにして書きましょう。

例:コーヒーの宣伝に関するコピーライトを考えよ

4本のテキストがあるので、一文一文味わってみてください。

①美味しい珈琲を飲みませんか?

②朝起きた直後に美味しい珈琲を飲みませんか?

③朝起きた直後に華やかな匂いが香る珈琲がある生活はいかがでしょうか?

もっとみる