マガジンのカバー画像

サロンの売上をサクッと上げるコツ

129
おうちサロンの売上UPの秘密を紹介してます。 明日からサクッとできる具体的なものを意識しております
運営しているクリエイター

#マーケティング

ビジネスの本質はどこまでいっても〇〇理解

ビジネスの本質はどこまでいっても〇〇理解

あなたは今どんなビジネスをしているだろう?
サービス業?フリーランス?コピーライター?セラピスト?

どんなビジネスも一緒なのだが、ビジネスの本質ってなんだと思う?

これは結構簡単で、顧客理解をするってこと。

つまり顧客の不満、理想、不平、不満足、夢、希望、そういったものをどれだけ理解できるか?
こういったことが、ビジネスの成功にかなりかかわってるんだよね。

そう。まさにシンデレラでいうなら

もっとみる
【エステ】嫌われる話し方

【エステ】嫌われる話し方

人は嫌われるか、好かれるかどっちかだ。

今日は嫌われる話し方。自分がどんな喋り方をしてるかもう一度考えてみよう。

では。

【エステ・治療院】サービスは中身が勝負???

【エステ・治療院】サービスは中身が勝負???

先日ある治療院の先生がテレビでこういっていた。
「俺は見た目で、治療してない!」と。
50代くらいの男性で、髪の毛はボサボサ。無精髭をこさえて彼は、カメラに興奮ぎみに叫んでいた。

確かに、中身のないサービス、治療は売れないよね。でもな〜。
中身だけあれば売れるのか???

そんな話です。

今日もいい1日でありますように。

【ビジネス】感動を生みだすサービスの作り方とは?

【ビジネス】感動を生みだすサービスの作り方とは?

ども。私は常々サロン経営はファン作りだと、伝えてる。実際、ファンがいれば、利益も安定する。売り上げも、集客も安定していく。

エステサロンや、治療院はフロービジネスのようなところがあるが、ファンが増やしていく活動は、ある意味ストックビジネスの取り組みに似ている。

私のクライアントも、エステサロンでファン化マーケティングを取り入れたら、利益が5倍になった例もある。

では、このファンを作るには、ど

もっとみる
【エステ】マーケティング間違った使い方

【エステ】マーケティング間違った使い方

1ヶ月食べまくっても、OK!
体重がストンと痩せたサプリ!

そんな記事を見つけた。こういうのって9割ダイエット成功しないんだよな〜。実際、サプリだけで痩せるわけないでしょ。

でも、これマーケティングの力で、売り上げは出ちゃうんだよね。

だから、マーケティングってやっぱ使わない方がいいよね?っていう風潮が高まってしまう。

マーケティングを使うのってカッコ悪い。そうやって考える治療院や、エステ

もっとみる
すべてを受け入れて、経営をすべき

すべてを受け入れて、経営をすべき

エステサロンコンサルをしていると、うまくいかない人の多くに、こだわりがある人が多いな〜なんて思う方がいます。
今日はそんな話です。

頑固と、こだわり。わがままと、自由奔放
似てるけど、ちょっと違うんですよね〜。
私自身経営をしてきて思うのが、こだわりは捨てた方がいいな〜って。
正直こだわりを強く持つと、大事な決断が鈍るんですよ。

例えば、

「わたしは、この独自スキルで多くの人を幸せにしたい』

もっとみる
こふう独自で見つけたなぜか好かれる人の2つの特徴

こふう独自で見つけたなぜか好かれる人の2つの特徴

嫌われるより、好かれる方がサロン経営は上手くいくに決まってる。
サロンコンサルをしてると、意味わからん人に出会う。
それは、「瞬間で、嫌われる行為をする人」

嫌われるって、主観だからこふうが単純に苦手ってだけかもなんだけど、それってサロンビジネスをするにあたってすごく不利だと思うんだよね。

ちなみに、会っていきなり苦手だなって思う人ってこんな人。

で、こんな人に出会うとこふうは心が「す〜」っ

もっとみる
仕事でミスが多いって言うなら…これを考えよう

仕事でミスが多いって言うなら…これを考えよう

ミスが多い!
こふうが昔悩んでたこと。こふうはとにかく段取りが下手で、仕事の作業が多くなるとミスが増える。単純に一度に入る記憶力が少ない(笑)
みんなどうやって記憶してるんだろう?なんてよく不思議に思ったもんだ。

で、そんな時にこの言葉に出会って、それを意識するようになったら結構改善されてきたんだよね。

ミスをなくすより、ミスが起きたらどうしよう?を考えるようになったんだよね。で、これを考えた

もっとみる

ファンができるってどんな時だろうか?

ども。
エステ・治療院コンサルのこふうです。

エステ・治療院は、ファンを作らないと生き残れません。とは言え、そんなファンができるほど、自分に自信がないよーって方は、ぜひ聞いてください。

この音声で得られる事

・カリスマじゃなくても、ファンがつくられる!?
・ファンとは一体どういうことか?
・ファンをつくるには、何が必要か?

面白かったり、ためになった!って方は、ぜひいいね、コメントもらえる

もっとみる
【理念で売るコーヒー #5】コミュニティの熱狂度を可視化、加速させるファンベースマーケティング -BIKAS COFFEE MEMBERSHIP導入にあたって-

【理念で売るコーヒー #5】コミュニティの熱狂度を可視化、加速させるファンベースマーケティング -BIKAS COFFEE MEMBERSHIP導入にあたって-

いよいよ2週間後に迫ったBIKAS COFFEEの実店舗オープン。
工事は順調に進み、保健所の営業許可も無事降りました!
今はワクワクしながら、準備を着々と進めている段階です。

そんな実店舗オープンを控えている中、先週新しい発表がありました。

これまで"コミュニティベースドコーヒー"と称して、ビジョンを実現するためにコーヒーを通してコミュニティづくり(人と人との繋がり)の創出を目的にしてきた僕

もっとみる

値段を多くもらうマインドの作り方

ども。たちです。
おうちサロンのオーナーさんや、セラピストの中には、値段を大幅にあげることへの抵抗感があるかたが見えます。
そのままで十分利益がでる。そのままの価格で十分納得している。そんな方は価格が課題ではないので、今回のお話はためにはなりませんw
ですが、今価格をなんとかしたい!!そんな方に向けて、今日はお話していこうと思います。

価格は自由なんだ!まずこちらをごらんください。

定価の常識

もっとみる