マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,268
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

#ICT

AppSheet Core を 無料で利用可能に!! / Google Workspace Business Starter 以上

AppSheet Core を 無料で利用可能に!! / Google Workspace Business Starter 以上

すでに発表されていましたが、日本語版のブログも更新されました。

AppSheet の Core プラン が Google Workspace アカウントにデフォルトで入ります!

自分の Workspace アカウント で AppSheet の Core 化が確認されました!!!

要チェックです!

個人アカウントを併用されている先生も多いと思いますが、

Google Workspace B

もっとみる
Google ドキュメント の閲覧履歴を確認!

Google ドキュメント の閲覧履歴を確認!

Google ドキュメント 、Google スライド 、Google スプレッドシート は、閲覧権限で共有することが多いですよね!

編集権限でも良いんですけど。

学校では、Google Classroom で配信することが多いですしね!

と、気になる時はありませんか??

特に夏休み中!!!🎇🏖

子どもたちと資料を共有している先生も多いのではないでしょうか!?

それを確認できる機能が

もっとみる
校内ポータルサイトで校務のDX化を推進その2

校内ポータルサイトで校務のDX化を推進その2

 勤務校では校内の情報共有をサポートするために、校内ポータルサイトを作成しています。校内ポータルサイトは、Googleドライブ上に保存した様々な情報へアクセスするための校内でのみ利用する「入り口サイト」です。
 情報を一か所に整理することで、アクセスの手順がシンプルになります。また、対応の漏れや二重対応の防止にもつながります。さらに、情報の周知が迅速になることやペーパーレス化もメリットとしてあげら

もっとみる
理科の実験記録を一人一台端末で行う

理科の実験記録を一人一台端末で行う

 理科の実験が好きです。
 教科書を眺めてるよりも楽しいですし、実際に事象を目で鼻で耳で確かめられるのがいいです。
 たっぷりと時間をかけて実験をさせるために実験記録はスプレッドシートに入力させています。
 今、受け持っている5年生は4年生の12月から理科を教えているので、そこからかれこれ一年以上たちました。
 これから実施する「もののとけかた」の単元で使用しようと思っているスプレッドシートを紹介

もっとみる
スプレッドシートでグラフを自動作成~理科の授業における一人一台端末の活用

スプレッドシートでグラフを自動作成~理科の授業における一人一台端末の活用

4年生理科「水のすがたの変化」実験記録シートです。
 リンクをクリックすると、ファイルをコピーできます。
 コピーしたファイルはあなたのものです。そのまま使ってもいいですし、学級の児童の実態に合わせてカスタマイズしてもいいです。また、ご自身の練習用としてあれこれ試すのも大切なことです。ぜひ、子どもたちのために活用してください。
 何かあればフィードバックをもらえるとうれしいです。

 4年生理科「

もっとみる
校内ポータルサイトで校務のDX化を推進

校内ポータルサイトで校務のDX化を推進

 勤務校では校内の情報共有をサポートするために、校内ポータルサイトを作成しています。校内ポータルサイトは、Googleドライブ上に保存した様々な情報へアクセスするための校内でのみ利用する「入り口サイト」です。
 情報を一か所に整理することで、アクセスの手順がシンプルになります。また、対応の漏れや二重対応の防止にもつながります。さらに、情報の周知が迅速になることやペーパーレス化もメリットとしてあげら

もっとみる
Googleドキュメントで書く(GoogleWorkspaceをもっと使おう)

Googleドキュメントで書く(GoogleWorkspaceをもっと使おう)

 みなさんはGoogleドキュメントをオフィスと比べて使いにくいと考えていませんか?オフィスでできたことができない。機能が少ない。そんな理由で実際に使うことを止めてはいませんか?

 自分も当初はそんな一人でした。しかし、授業で子どもたちに使わせることを考えたり、校務で活用することを考えると、やはり自分自身が使ってみて、ある程度、慣れておくことが必要です。

 使ってみると実はオフィスにはない便利

もっとみる
一人一台端末活用を進める組織的な取組

一人一台端末活用を進める組織的な取組

 先日、とあるオンライン研修会に参加しました。テーマは「一人一台端末の活用」研修中に考えていたことをまとめておきます。

 正直、新しい情報はなく、自校における活用が着実に進んでいることを再確認する時間となりました。様々な取組をお願いしてきました。きっと面倒なこともあったと思いますが、全面的に協力していただいて今があります。校内の先生方の協力に心から感謝します。

 グループでの協議では、他校の先

もっとみる
GAS - Google ドライブ のフォルダ内データ一覧取得 / 引き継ぎに備えて

GAS - Google ドライブ のフォルダ内データ一覧取得 / 引き継ぎに備えて

Google ドライブ に保存しているデータ一覧を取得する方法をまとめました!

ドライブで共有している学校の資料や教材もたくさんあるかと思います。

そして、

といけないという、処理が待っていますね。
これまで、適切にデータ管理をされてきた方は不要なものだと思いますけど笑

学校の先生って、自治体によって違うと思うけど、

自分は、ちゃんと引き継ぎをされた覚えがありません!🤣笑

荷物の整理

もっとみる
Googleサイトで作るグループウェア(3)ー新しいテーマと機能アイコンの設置ー

Googleサイトで作るグループウェア(3)ー新しいテーマと機能アイコンの設置ー


この記事を読んで欲しい方Googleワークスペースを企業DXに導入したが、上手く広げられていない方
Googleワークスペースを導入しようと考えてる中小企業の方
無料のGmailやクラウドアプリだけ使っているテレワーカー
GIGAスクールなどでGoogle for Eduを導入している学校

①Googleサイトを開き新しいテーマを設定する

最初にGoogleドライブを開いて、+新規>その他>

もっとみる
Google フォーム のチェックボックスデータをGASで整理する!

Google フォーム のチェックボックスデータをGASで整理する!

ということをやってみました。

こんな感じのフォームを作ることありますよね??

これでデータを受けると、スプレッドシートにはこんな感じで整理されます。

このチェックボックスは便利なんですけど、カンマで区切られているので、一つのセルに複数のデータが入ってしまうんですよね。

これを自動で分割できないかということでやってみました。
こんな感じ↓

この使い方を応用すれば、別シートにいろんな形で整理

もっとみる
電話受付アプリ更新 / AppSheet / 雑談

電話受付アプリ更新 / AppSheet / 雑談

昨日、生徒に。

って聞いたら、

って、言われました。

もう、進路や夢が決まってるなんて、すげーなー😉

と。話してました。

例えば、通訳さんになりたいとき。
英語や中国語の勉強をすれば、確かにできるかもしれないけど、そんなことはできて当たり前だし、自分だからできることや自分しかできないことで価値を高めていけたら、めちゃくちゃ良くない!?😎

ボクの所属校は、工業高校なので工業に関する授

もっとみる
生徒のストリーム投稿の自動通知の作り方公開 / 再生リスト

生徒のストリーム投稿の自動通知の作り方公開 / 再生リスト

こんなことができるようになります!

以前に、こんな感じのnoteを上げていましたが、こちらの改善版です。

お使いの時は、充分にテスト等をしていただき、ご自身の責任を持ってお使いください。

動画とプログラム入りの資料はこちら!

再生リストまた、最近は YouTube が教育活動で使われることが多いです!
再生リストがあついということで、これまでに自分が作った動画をまとめてみました!

これだ

もっとみる
初心者でもできる! Google Apps Script で落とし物アプリの作成!

初心者でもできる! Google Apps Script で落とし物アプリの作成!

という講座を担当します!

現在、97名の参加申し込みということで気合いが入ります😎✨

無料の講座で、後でアーカイブも共有されるのかな?
少なくとも、振り返り用のYouTube動画も参加者向けに公開するので、ぜひご登録ください!

また、今回の講座では、

こちらを参考にして

こんな流れのシステムを作ります!

落とし物発見!

お手元の iPad や Chromebook で撮影

場所や

もっとみる