tentone1001

渋谷区幡ヶ谷にある「ものづくり」をテーマにした就労継続支援B型事業所Tentone(テント… もっとみる

tentone1001

渋谷区幡ヶ谷にある「ものづくり」をテーマにした就労継続支援B型事業所Tentone(テントーン)です。自分がやりたいと思う仕事を、自分で選ぼう。生み出そう。 公式web→http://tentone.tokyo/

記事一覧

夏至

体が夏になるという歌詞があったが、まさしく私の場合も春夏秋冬、 それぞれ体調が違う。 春や夏の場合は過活動になり精神的に落ち着かない。 秋、冬の場合は精神的に落ち…

tentone1001
3か月前
3

世間話

何故か心に隙間ができている。 何故だろう? そういえば甥に半年ぶりくらいに会ったな・・・ 僕の方は甥に対して「ご飯食べてる?」と聞き、甥の方は「どこ行くの?」と…

tentone1001
4か月前
4

オールスター天丼

オレよく週2日も来れるようになったな。 もう3週も続いてる。 前は週1日でもう終わりという感じだったけど 配分ができるようになったのかな。 偉いぞオレ! 個別支援…

tentone1001
5か月前
7

不機嫌な果実

ともかく機嫌が悪い。 あまり眠れていなかったからか?工賃のせいか? 他を知っちゃったからか?機嫌が悪いからといって、 何もしなくて良いのかというとそういうわけでは…

tentone1001
7か月前
8

W杯

私はサッカーの俄かサポーターです。 W杯くらしか見ないけど、興奮と感動と落胆を同時に味わう事のできる貴重な大会です。 スポーツの持つ力は凄いなと思います。 第一戦の…

tentone1001
10か月前
8

十人十色

皆さんご存じの通りTENTONEは十人十色の就労継続支援B型事業所です。 パソコンで動画を作っている人や、木工でおもちゃを作っている、あるいは芸術作品を作っている人もい…

tentone1001
1年前
12

にゅーしゅーず

近頃、作業所の帰りやたら疲れるなー、体も大分いう事聞かなくなってきたし、年かなと思っていました。   でもそれは違っていました。 確かに年のせいで胃が悪かったり、…

tentone1001
1年前
8

道に迷ったら・・・

障害があっても無くても、自分は1人だなとか居場所がないな、とか感じた事はありませんか? 私はありますよ・・・ そんな時どうやって乗り切ったか今から書きますね。 障害…

tentone1001
1年前
12

アート作品紹介

【解説】 バスに乗ろうとしたら、乗客が臭い荷物を持ち込んだらしく運転手ともめていた。 「前も臭いのするものを持ち込んだでしょう。 クレームが来てるんですよ。周…

tentone1001
1年前
11

今年1年を振り返って2021

今年は波の激しい1年でした。 前半は、相変わらずの遅刻しまくりの、仕事もやる気なくこなしていました。 問題は後半です。 スタッフと弟の言葉が身に染みて、1~2カ月近く…

tentone1001
1年前
14

祭りの後

去る9/20~9/25までTENTONE開所5周年記念として、展示・販売会を行いました。人数を限定して、飲食も限って小規模ながらパーティーみたいなものでした。 退所された方は最…

tentone1001
2年前
18

さよならだけが人生さ ~木彫りの折り紙ケロル編~

こんにちは。利用者のMSです。テントーンでは主に木工室で雑談やらよそ見やらしながら、指導員のY先生と楽しく木工作業をしています。今日は『木彫りの折り紙』のカエルを…

tentone1001
2年前
27

東京2020オリンピック・パラリンピック

コロナ禍のオリンピックは開催を見合わせるという話もありました。 ですが、始まってみると選手から勇気をもらえるじゃないですか。 中でも印象に残っているのは、阿部一二…

tentone1001
2年前
16

好きなフルーツについて

月並みですがバナナです。 コスパも良いし、「甘っ」て感じが好きです。 逆に嫌いなフルーツ探す方が難しい。 そういえば、いちごも好きです。 さわやかな酸味が良いですね…

tentone1001
2年前
18

「五感の導き」

 私は、7歳の時にピアノを習うことになった。ピアノ教室の先生は、隣のおうちのやさしいおばさんだった。おばさんと母に「習ってみる?」と問われ、好奇心で「うん」と言…

tentone1001
2年前
17

ダムとダニエル

落ち着かない今の情勢の中だからこそ、生きている間にもう一度だけ行っておきたい場所は?と考えてまず思いつくところがありますか? 私の場合は、ジンバブエの地方都市Rus…

tentone1001
2年前
16
夏至

夏至

体が夏になるという歌詞があったが、まさしく私の場合も春夏秋冬、
それぞれ体調が違う。
春や夏の場合は過活動になり精神的に落ち着かない。
秋、冬の場合は精神的に落ち着き気味になるが、ちょっと落ち込みやすい。
秋冬は寒い為睡眠もよく取れ落ち着きやすい。
春は好きだが、一番苦手な季節は夏だ。
胸も痛くなるし、汗はかくし、動くのが嫌になる。
かと言って動かないと引きこもりになるし、それで自己嫌悪になる。

もっとみる
世間話

世間話

何故か心に隙間ができている。

何故だろう?

そういえば甥に半年ぶりくらいに会ったな・・・
僕の方は甥に対して「ご飯食べてる?」と聞き、甥の方は「どこ行くの?」と聞いてきたので、僕の方は「仕事だよ」と答えて、甥が「じゃあ頑張って」と言ってたな。

ちょっとしたコミュニケーションでも心が温まることがある。
一般的な世間話は関係を潤滑にする働きがある。
ただ関係が深まってくると、破城したり、トラブル

もっとみる
オールスター天丼

オールスター天丼

オレよく週2日も来れるようになったな。
もう3週も続いてる。
前は週1日でもう終わりという感じだったけど
配分ができるようになったのかな。

偉いぞオレ!

個別支援計画の目標もブツブツ言いながらクリアしていく、
周りのスタッフもよくやってるんだけど最終的には自分の力だもんな。
誰も褒めてくれないから自分で褒める。
大人ってそういうものだよな。

ゴールデンウイークの思い出ったって
今年はてんやの

もっとみる
不機嫌な果実

不機嫌な果実

ともかく機嫌が悪い。
あまり眠れていなかったからか?工賃のせいか?
他を知っちゃったからか?機嫌が悪いからといって、
何もしなくて良いのかというとそういうわけではない。
自分の中で折り合いをつけて何とかしなくてはならない。
オレは危ないのか?
いや、人間誰しも危ふいだろう。
何とか精神的にバランスを取りたい。
あーイライラする。こういう時は仕事じゃなく誰かに話を聞いてもらいたい。でも、さっき30分

もっとみる
W杯

W杯

私はサッカーの俄かサポーターです。
W杯くらしか見ないけど、興奮と感動と落胆を同時に味わう事のできる貴重な大会です。
スポーツの持つ力は凄いなと思います。
第一戦のドイツ戦は一応見て、話題作りにと思っていました。
前半は0-1で負けてたので、また負けるかな一応全部見とこうと思って後半も見ました。
そうしたら途中交代の堂安がまず1点。
あ、同点だ凄いなと思ったら、今度は浅野がワンチャンスで逆転しまし

もっとみる
十人十色

十人十色

皆さんご存じの通りTENTONEは十人十色の就労継続支援B型事業所です。

パソコンで動画を作っている人や、木工でおもちゃを作っている、あるいは芸術作品を作っている人もいます。仕事に人を合わせるのではなく、ギリギリまでその人に合わせて仕事を作り出しています。
同じものは2つと無い作品を皆さん作り出しています。
その分大量生産できませんが・・・
何故今さらそのような事を申し上げるのかというと、私は文

もっとみる
にゅーしゅーず

にゅーしゅーず

近頃、作業所の帰りやたら疲れるなー、体も大分いう事聞かなくなってきたし、年かなと思っていました。 
 でもそれは違っていました。
確かに年のせいで胃が悪かったり、腰が痛かったりしたんですが足の疲れは違う要因があったのです。
 靴がすり減ってきたので、母親にゴマを擦ってなけなしの1万円で新しい靴を買いました。
 すると、どうでしょう、足の疲れが驚くほど無いではないですか。
 とくに私と同じ様に年を感

もっとみる
道に迷ったら・・・

道に迷ったら・・・

障害があっても無くても、自分は1人だなとか居場所がないな、とか感じた事はありませんか?
私はありますよ・・・
そんな時どうやって乗り切ったか今から書きますね。
障害のある方中心になってしまうのですが、通所施設に通うのが色々な理由で困難だったり、気力が無かったり、適応できないという家で孤立している方。

訪問看護をお勧めします。
いろいろな理由で外に出られない、ただ人と繋がっていたい、コンビニの店員

もっとみる
アート作品紹介

アート作品紹介



【解説】

バスに乗ろうとしたら、乗客が臭い荷物を持ち込んだらしく運転手ともめていた。

「前も臭いのするものを持ち込んだでしょう。
クレームが来てるんですよ。周りの迷惑考えてください」

そう注意されても乗客は降りようとせず、堂々巡りのまま発車時刻を過ぎていった。
定刻を9分過ぎてようやく発車し、次のバス停ではしびれを切らして待ち続けた女性が乗り込んできた。
彼女は私の目の前にいた客と知り合

もっとみる
今年1年を振り返って2021

今年1年を振り返って2021

今年は波の激しい1年でした。
前半は、相変わらずの遅刻しまくりの、仕事もやる気なくこなしていました。
問題は後半です。
スタッフと弟の言葉が身に染みて、1~2カ月近く無遅刻、無欠勤で来てたんですが、12月初めに胃腸炎で2週間近く、休んでしまいました。
3日程前から、おかゆ食を初め、今日が約束の3日を過ぎた所です。(約束というのは母との約束です。)
今日あたりは朝、パンでも食べようかなと思いましたが

もっとみる
祭りの後

祭りの後

去る9/20~9/25までTENTONE開所5周年記念として、展示・販売会を行いました。人数を限定して、飲食も限って小規模ながらパーティーみたいなものでした。
退所された方は最近どうしているのかという事については、何もしていない、何か落ち着きたいけどなかなか上手くいかない方。
他の就労継続B型支援で織物をしている方。
コーヒー焙煎の就労継続支援B型で作業している方等様々でした。

あの頃ああだった

もっとみる
さよならだけが人生さ                          ~木彫りの折り紙ケロル編~

さよならだけが人生さ ~木彫りの折り紙ケロル編~

こんにちは。利用者のMSです。テントーンでは主に木工室で雑談やらよそ見やらしながら、指導員のY先生と楽しく木工作業をしています。今日は『木彫りの折り紙』のカエルを紹介させていただきたいと思います。

せっかく木工事業で取り組むのだから、木ならではの作品を作りたい。木で出来ていたらおもしろいモノってなんだろう?そう考えていた時、「折り紙が木で出来ていたらおもしろいんじゃないか?」と思ったのが、『木彫

もっとみる
東京2020オリンピック・パラリンピック

東京2020オリンピック・パラリンピック

コロナ禍のオリンピックは開催を見合わせるという話もありました。
ですが、始まってみると選手から勇気をもらえるじゃないですか。
中でも印象に残っているのは、阿部一二三、詩両選手によるゴールドラッシュです。
ご存じの方も多いと思いますが、阿部一二三選手は、柔道を始めた小学1年生の時女子に投げ飛ばされてから、奮起して、座右の銘は「努力に勝る天才無し」だそうです。
目の前で妹詩選手が金メダルを取って、プレ

もっとみる
好きなフルーツについて

好きなフルーツについて

月並みですがバナナです。
コスパも良いし、「甘っ」て感じが好きです。
逆に嫌いなフルーツ探す方が難しい。
そういえば、いちごも好きです。
さわやかな酸味が良いですね。
あと夕張メロンも好きです。
かぼちゃと掛け合わせて品種改良を行ったとか・・・
私はこのところ、胃があまり良くないのでフルーツのようなさっぱりとしたものは栄養も取れるし、食べやすいので一石二鳥です。
でも意外と胃にくるんですよね・・・

もっとみる
「五感の導き」

「五感の導き」

 私は、7歳の時にピアノを習うことになった。ピアノ教室の先生は、隣のおうちのやさしいおばさんだった。おばさんと母に「習ってみる?」と問われ、好奇心で「うん」と言ったら、ある日、学校から帰ると狭いリビングは大きなピカピカの牛みたいなピアノに占領されていた。驚いた。事態の重さをピアノの重量並みに感じた。そして、すぐに楽譜というものはこんなにも厄介なのか、と思い知った。音階によって音符の色が違ったり、明

もっとみる
ダムとダニエル

ダムとダニエル

落ち着かない今の情勢の中だからこそ、生きている間にもう一度だけ行っておきたい場所は?と考えてまず思いつくところがありますか?
私の場合は、ジンバブエの地方都市Rusape(ルサペ)のダム近辺の、バブーンというヒヒ科のサルが時折飛び交う岩山との間を通る赤土の道路沿いです。
前回少し触れた話で阪神淡路大震災の時期に住んでいた場所からほど近い所です。
ナショナルパークでも何でもない地区なのに、ルサペダム

もっとみる