マガジンのカバー画像

ライフコーチの気ままな日記

23
運営しているクリエイター

#コーチング

嫌な出来事への向き合い方~レッツポジティブで片づけない~

嫌な出来事への向き合い方~レッツポジティブで片づけない~

こんにちは。ライフコーチの為近奈央です。

あなたにとって嫌なことが起きた時、どうしてますか?

あまり詳細は語れませんが、自分達があるところで一生懸命に取り組んでいたことに対して、心無い言葉を向けられ続け、嫌な思いをしたことがありました。

相手側も無自覚だったので、「こういう伝え方は悲しい」ときっぱり伝えたのですが、やっぱりそれもあまり受け取ってもらえたような返答は返ってきませんでした。

もっとみる
「これだ!」という感覚に出会う時

「これだ!」という感覚に出会う時

「これだ!」という感覚に出会う時、私はすごく幸せな気持ちになる。

「これだ!」というのは、自分が欲しかったものが見つかった時や、自分がこんな風になりたいという気持ちに至った時に出てくる、私の中の「ピンときた」状態だ。

今日も「これだ!」を一つ見つけた。
自分が買いたい靴に出会えたのだ。

最近いろんなお店を回って、服だったり、靴だったり、自分の身に着けたいものを探していたのだけれど、探してもな

もっとみる
思ったことをそのまま伝えたいから、私がやっていること

思ったことをそのまま伝えたいから、私がやっていること

こんにちは。

ライフコーチの為近奈央です!

先週は遊びウイークでした。
鎌倉にコーチ仲間と遊びに出かけたり、週末は八ヶ岳に行って初雪に遭遇したり。
大好きな人たちといる時間は楽しく、でも、時には真面目な話も遠慮なくできる。こうした関係性が私は本当に好き。気疲れせずにいられる日は終わった後もなんだかスッキリとしているのです。

こういったコミュニケーションが取れるのは昔からではなかったと思います

もっとみる
物事の「旬」は今だから

物事の「旬」は今だから

秋と言えば、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋など色々ありますが、今日は「旬」について書いていきたいと思います。

早速なのですが、一つ質問です。
何か物事を決める時、あなたは悩みますか?

物事をスタートするとき、私はほとんど悩まないんです。

何かを選択するとき、大きなお金を動かすとき、自分がこれだと思ったものに出会ったとき、基本的にブレーキがかかることが無いんです。

ブレーキがかかるとしたら

もっとみる
自分の中の本当のメッセージを聞く。

自分の中の本当のメッセージを聞く。

今日は初めてピラティスに行ってきました。

ずーっと体を動かしたいという想いはありつつも、もともとやっていた水泳も、筋トレもあんまりピンと来なくて。

そんな中で私が参加しているオンラインサロンのコーチがピラティスいいよ!と言っていたのを聞いていたのですが、そのタイミングでちょうどいいピラティススクールに出会い、行ってみることに。

ピラティスって言葉は聞いたことがあったのですが、調べれば調べるほ

もっとみる
物事のハードルを下げて進むには?

物事のハードルを下げて進むには?

最近新しいことに取り組もうとしている私。

色々チャレンジするんだけれど、なかなか途中で面倒になってしまったり、なんだか子ども時代よりもどこか重たい腰を上げないと動けない感覚が大人になってから多いなって感じていました。

その背景にあるのは、きっと推測力。しかもどちらかと言えば、余計な感じで、先々のことを予測するので、これもやらないと、あれもやらないとってなってしまって最後には「多すぎる、、、」と

もっとみる
自分を大切にする生き方~内側も外側も豊かにする~

自分を大切にする生き方~内側も外側も豊かにする~

昨日、新しいお洋服を買いに行きました。

最近は安くてもオシャレな服もたくさんあるし、それで満足した気持ちになっていたのですが、、、

久しぶりにデパートに服を見に行ったら、「これだ!」と目を引いたブラウス。そのまま買って帰りました。

今日はその服を着て過ごしていたのですが、、、、
あーこの服買ってよかった~!と心の底から思っています。

鏡を見た時や腕をまくる時、見るたびに、これ、いい買い物し

もっとみる
想いを言葉にする習慣

想いを言葉にする習慣

自分の想いを言葉にすることって、普段からやっているようで、なかなかで来ていないように感じる人が多いのかなと思います。

なぜなら、普段周りの人と話していても世間話ばっかりだったり、何となく周りの人に合わせてしまったり、自分の考えを伝えられる環境はすごく限られているように思います。

今日、私が話していた友人もそんなことを話していました。
「自分のことを話せるのはこの人だけ」

それは決して消極的に

もっとみる
最近見つけた私の「密かにワクワクする習慣」

最近見つけた私の「密かにワクワクする習慣」

今日はちょっぴり最近私が楽しんでいる習慣について書きたいと思う。

習慣って言っても、頑張って習慣化しよう!とかそういう話じゃなく、自然とやっていることのお話。そもそも、習慣化とか同じこと続けようとするので、飽きちゃうので習慣ってものをあんまり持ってない。

もし、毎日やるのなら、ついつい買ったばかりのゲームを連日やるようなくらいのワクワク感が必要。
そういうのだったら毎日やる。けれど、意図して決

もっとみる
見えないことを価値にする~私のコーチング「+α」の正体~

見えないことを価値にする~私のコーチング「+α」の正体~

こんにちは。ライフコーチの為近奈央です。

私のライフセッションでは、コーチングの領域を出ているよ、という話を良くポイントに挙げています。

確かにセッションも自由に話しているような空気があったり、フィードバックをがっつりとしたり、そうした中でクライアントが自分のことに気づいたり。セッション時間が長めだったり。もちろんそれも特徴かもしれません。

が、ここまではやっぱりコーチングの範囲内なのです。

もっとみる
肩の力を抜いてみて、分かったこと。

肩の力を抜いてみて、分かったこと。

こんにちは。ライフコーチの為近奈央です。

今月に入ってから、「肩の力を抜こうね」っていうサインをたくさん受け取っている。

スマホから距離を置く期間があったり、自然に行くことがあったりといった物理的なこと。おかげで、「あーなんかちょっと焦っているのかな?私」というところに気づかせてもらった。

もともと頑張り屋さんだったもんで、自分の中でやることが増えてくると「あれもやってない」「これもやってな

もっとみる
流れの向くままに進んでいく~究極の適材適所~

流れの向くままに進んでいく~究極の適材適所~

自分の中でふっとインスピレーションが降りてきた。

最近、自分のやっていることって何だろう?とずーっと考えていました。
カタチとしてやっているのは、ライフコーチとお茶のスタッフ。
だけど、そういうことじゃない。

アンケートに書くような職業、ではなく、何を、どんな想いでやっているの?ということ。

多分、これを通して、私が何か伝えたい、あるいは成したい想いがあるからこの物事を楽しんでいるんだろうな

もっとみる
自分を大事にする習慣

自分を大事にする習慣

自分のリズムってどんな時もある。

すっごくノリノリな時も、そうでない時も。

その「リズムをつかんで過ごす」という行いを今年に入ってから一層やるようになったなぁと思います。

それがあると、自分のコンディションが手に取るように分かる。
「今日はめっちゃどこまでもいける!」という日もあれば、「もう何だか疲れ切っているな」という日も。

外に向けてどうあるかは別として、自分にしか分からない状態という

もっとみる
どんなことも「いいよ」って言ってあげたい。

どんなことも「いいよ」って言ってあげたい。

今日はゆっくりして「いいよ」

今日は悲しんで「いいよ」

たくさん働いて「いいよ」

たくさんブログ書いて「いいよ」

これ食べて「いいよ」

自分に対して「いいよ」って言えるだろうか。
どれくらいあなたは自分に「いいよ」って言ってますか?

言葉に出さなくても無意識に判断していること、きっと色々あるのではないでしょうか?

泣いちゃ「ダメ」だ。

今日は何もしてないから「ダメ」だ。

楽しちゃ

もっとみる